山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

カトレア'ジャングルアイズイエロー'

2014-08-31 09:57:06 | 日記
2014年8月31日(日)
今日の天気は、うっすらと曇り空です。
時々、うっすらと陽射しが見えます。
現在の外の気温は23℃です。
8月も今日で終わりですね。
1年がアッと言う間です!早いなぁー!

今年の夏は、人生の中で一番思い出に残る夏になりました。
熱海の花火大会の1枚です。
一眼レフを持って行くのを忘れてしまって、残念、スマホで撮影した1枚です。

もう1枚。

カメラには納められなかったけど、二人の記憶の中に一生残る素敵な夏の思い出になったと思います。
20尺玉の花火が豪快でした。

そんな、沢山の想い出が詰まった暑かった2014年の夏もそろそろ幕を降ろします。
賑やかに鳴いているミンミンゼミの声が行く夏を惜しむかの様に声高く鳴いています。

朝晩は、涼しい秋の空気に入れ替わって来ました。

賑やかで燃える様な活気に道溢れた(動)の季節から、しっとりと、心静かに気持ちが安らぐ(静)の季節に移り変わる今日この頃の様に思います。

今日は久し振りに蘭の話題に戻ります。
今年の6月に咲いた時に、紹介したしたカトレア'ジャングルアイズイエロー'が再び咲きました。
前回咲いた時に、細かな詳細は掲載したので、今回は、細かな詳細は省略します。

Lc. 'Jungle Eyes Yellow '
レリオカトレア'ジャングルアイズイエロー'

今回は、初めて2輪咲きました。

上の花と下に咲いている花の柄が違います。

下に咲いている花の方が、茶色い部分の面積が広いです。


コルクに着けて育てています。

左右の花の柄が違うのが良く分かります。

左に咲いている花。
リップの尖端をショウリョウバッタにかじられています!

右に咲いている花。

一輪咲いた時より全体的に花弁がシャープな感じに思います。
これは、これで良いのかな?

次回の蘭の話題は、シクノチェスの話題を掲載する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス紀行(その3)

2014-08-27 05:36:38 | 日記
2014年8月27日。
現在の天気は曇り空です。
現在の外の気温は21℃です
この時期の21℃は少しひんやりと肌寒く感じます。
昨夜から、時折しとしとと小雨が降っていたので、外の空気はしっとりと柔らかな秋の冷たい空気に包まれています。
今日は、1日空けてしまいましたが、南アルプスで出会った森の小さな住人達を紹介します。
先ずは、名前が不明のキノコ達から。









このキノコは、ベニテングタケの仲間かな?



風景を撮ったり、小さなキノコや花を撮ったり、その度に広角レンズやマクロレンズに交換するので、ちょっと手間ですね!

次は、南アルプスで出会った小さな花達を紹介します。ほんの少しです。
コイチョウランです。
花の季節は終わってしまって、種が出来ています。

名前が分からないけど、赤い実が成っていて印象的だったので、1枚撮りました。

ヤマハハコの花です。
山登りの経験豊富な山の姫様に教えて貰いました。流石!

これは、ギンリョウソウの仲間かな?
でも、ちょっと違う?

これは、エゾシオガマです。


最後は、甲斐駒ヶ岳の山頂近くの花崗岩のザレ場の陰で水分が、全く無いような所に密集して咲いていました。
名前を調べたけど、分からなかった!
山の強い日差しと乾燥と、冬の寒さに耐えながら逞しく咲いていました。
でも、とても小さくて可憐な花です。


マクロレンズに交換して撮影したかったけど、足場が悪いし、滑落の危険があったので、広角レンズで撮影しました。
トリミングして拡大して見ました。


以上。南アルプス仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のキノコや花の写真を載せました。
次は、蘭の話題を話します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐駒ヶ岳登山2日目。

2014-08-25 05:10:57 | 日記
2014年8月25日(月)天気は曇り空。
現在の外の気温は24℃です。
寝ている間に雨が降った様で、外はしっとりと湿度タップリの柔らかな朝の空気に包まれています。
そして、今朝も去り行く夏を惜しむかの様にミンミンゼミが賑やかに鳴いています。
今日は、甲斐駒ヶ岳登山の続きです。
8月22日(金)の早朝に山登りを開始。
御来光が昇って、少し時間が過ぎた頃から力強い太陽が広大に広がる雲海の上に眩しく輝いています。

これから、自分の足で一歩一歩、踏みしめて甲斐駒ヶ岳の山頂を目指します。

登山道の途中から見える広大に広がる周りの山々を楽しみながら登って行きましょう。
手前奥に尖った山が見えて来ました。
北岳です。標高は3193mあります。

標高も一歩一歩確実に上がって来ました。
手前に見える山は鳳凰三山です。
そして、奥には他の山々の頂を遥かに越える日本一の山 富士山が見えます。
山の名前と方角その他詳しい内容は、山登りの経験豊富な山の姫様のガイドを元に楽しく登って行きます。

眼下には見事な雲海が広がっています。

更に標高を上げながら登って行きましょう。
次に見えて来たのは、長野県側に広がる中央アルプスです。

今日は、本当に雲1つ無い快晴です。
頭上には真っ青な、抜ける様な青空が広がっています。
北アルプスも見えて来ました。
槍ヶ岳が見えます。

中央の尖った山が、槍ヶ岳です。
ちょっとトリミングして、拡大してみました。

北アルプスの山々は、雪が解けずに残っています!

今回の目指す甲斐駒ヶ岳の山頂も一歩一歩近付いて来ています。

さあ、気持ちも新たに力を込めて登って行きましょう。
巨大な岩がゴロゴロと横たわっています!
この巨大な岩は、どうやって出来たのだろう?

巨大な岩や奇岩が、青空に浮かび上がります。大自然が造る巨大なオブジェにも見えます。神様が造った立派な岩の彫刻にも見えます。


花崗岩で出来た白い山肌を一歩一歩歩いて行きます。
長い年月を掛けて、風化して細かくなった花崗岩の大地をザクッ、ザクッと踏み締めながら、登って行きます。
山登りと言う感覚よりは、月の表面を歩いている様なそんな風景が広がっています。

風化して細かくなった花崗岩の白い砂が、真っ青な青空に浮かび上がります。
まるで砂漠の表面を歩いている様です。

山頂に到着です!周りの山々の写真を撮っていたら肝心の山頂の風景を撮るのを忘れてしまったので、二人で撮った写真をトリミングして、こんな写真を1枚。笑い。


八ヶ岳も見えました。

おーッ!雷鳥も姿を現しました!凄い!



甲斐駒ヶ岳登山2日目もとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
彼女曰く、こんなに天気が良くて360度全体が見渡せる日は1年に何回も有りませんと言う事でした。
とてもラッキーな甲斐駒ヶ岳登山でした。
素晴らしい御来光と素晴らしい風景を沢山見る事が出来ました。
眼下に広がる雲海も素晴らしかった。

振り返ってみると、色々な事があった甲斐駒ヶ岳登山でしたが、帰りは、奈良田温泉に入って汗を流して、人生の重い荷物が沢山詰まった、ずっしりと重たいザックを肩から下ろして2日間の甲斐駒ヶ岳登山は無事に幕を降ろします。楽しかった。ありがとう。

これからも人生と言う重荷を背負って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス(甲斐駒ヶ岳)標高2967m

2014-08-24 07:02:21 | 日記
2014年8月24日(日)天気は曇り空。
現在の朝の気温は、25℃です。
サラッとした乾いた秋の風が吹いていています。
8/21~8/22日の2日間で、山梨県南アルプスに位置する甲斐駒ヶ岳登山に行って来ました。

国道246、中央高速、環状道路、国道52号を通って国道37号線南アルプス街道を暗い夜道をひたすら走ります。

朝の5時少し過ぎに、山梨県早川町の奈良田に到着です。


ほんの少し奈良田の風景。
周辺には奈良田温泉が有ります。
山登りの帰りは、ここの温泉に入って帰ります。
マイカーで入れるのは此処までです。
この先はマイカー規制が掛かっているので、山梨県の市営のバスに乗り換えます。
次は、奈良田から広河原に向かいます。
一時間位、バスに乗って広河原に向かいます。
バスの中にはバスガイドさんが同乗しています。外の風景を見ながら、山の説明や南アルプスの生い立ち等の話を聞きながら広河原に到着です。

広河原の周りの風景です。
此処から再びバスに乗って北沢峠に向かいます。
朝の7時少し過ぎに北沢峠に到着です。


外の気温はなんと12℃です!
小雨が降っていて肌寒いです。

予定より早く目的地が有る、甲斐駒ヶ岳登山の入り口に到着したので、仙丈ヶ岳の途中まで登って来ました。
仙丈ヶ岳の4合目付近から目指す甲斐駒ヶ岳が見えます。

花崗岩で出来た白い岩肌が目立ちます。
存在感タップリの山です。
明日は、この山に登ります。

午後の2時頃降りてきて、軽く昼食です。
山菜そばとカレーうどんを食べました。
これから今日の宿泊地が有る山小屋(仙水小屋)に向かいます。
仙水小屋に向かう途中の風景です。


南アルプスはとても水が豊富です。
水量が多くて、そしてとても水が冷たいです。まさしく南アルプス天然水です。
此処に居ると夏を忘れてしまいそうです。

仙水小屋に到着して、ザックの中の衣類等を取り出して、着替えの準備等を終わらせて、外のテーブルで缶ビールとおつまみで、乾杯です。至福の一時かな?
笑い。

夕食は午後の4時です。

標高の高い山小屋なのに、新鮮なお刺身が食べれるなんて凄い!
南アルプスの美味しい水と、山の美味しい空気の中で、下界の夏の暑さを忘れて、のんびりと夕食を頂きました。ご馳走さまでした。
午後の7時に消灯です。真っ暗。
おやすみなさい。

そして、朝も早いです!
朝の4時から朝食です。

朝食は小屋の中で、食べます。
外はまだ真っ暗です。
空を見上げると、其処には満天の星空が広がっていました。

山小屋の1日は早く終わって早く始まります。
布団を畳んで、歯磨きをして、細かな用事を済ませて、山登りの準備を済ませて、夜明け前の薄暗い山の中へ再び登山開始です。
朝の4時少し過ぎに出発です。

白々と夜が明けてきました。
モルゲンロートです。
朝日が山を赤く染め始めて行きます。

御来光です。
ちょっと、間に合わなくて昇り始めいてました。
三脚をセットして、カメラの設定をなんて事をやっている時間は無いので、手持ちで撮影しました。

とても、素晴らしい御来光でした。
感動の1日がスタートします。
感動の1日が始まります。
残りは、明日に続きます。
お楽しみに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボフィラム マクランサム

2014-08-17 14:28:54 | 日記
2014年8月17日(日)

天気は曇り時々晴外の気温は31℃です。
ここ数日は、日本海側に停滞する前線の影響で、ハッキリしないぐずついた天気が続いていました。

今日は、久し振りに青空も見えています。
相変わらずセミの声が賑やかです。

賑やかに聞こえる蝉時雨が昼間の暑さを更に倍増させています!
ニイニイゼミから始まってアブラゼミ、ヒグラシ、クマゼミ、ミンミンゼミ、そして一番遅く鳴き始めるのが、ツクツクボウシです。
このセミが鳴き始めると、日に日に夕暮れも早くなって来ます。
少しずつ秋の足音が聞こえて来ます。

お盆休みも今日迄、明日から再び現実に戻って仕事ですね!
そう言う自分も明日から仕事です。
でも、お盆休みなど関係無く働いている人も沢山居ると思います。
今日も都内に通勤する人、都内で働いている人、温室で働いている人も、暑さに負けずに熱中症等に気を付けて1日過ごしてください。

今日は、バルボフィラム マクランサムを紹介します。
Bulbophyllum macrantham
もう何年前なのか?国際園芸さんから買ったバルボフィラムです。
細長いヘゴ棒に着いています。

花の大きさは3.5cm × 4cm 位です。

甘いスイカの様な香りが有ります。
と言うか、ほとんどスイカそのものです。
薄い黄色地に紫色のドット柄がとてもお洒落なバルボフィラムです。
南極や北極等の冷たい海に生息している巻き貝の妖精クリオネに似ている様に思います。

後ろから見るとこんな感じです。
なんて表現したら良いのかな?意味深な姿?



横から見るとこんな感じです。
横から見ても意味深な姿です。

横に飛び出した突起物がリップの部分に当たります。
触ると、上下に振り子の様に動きます。

なんとも、不思議でひょうきんな形の花です。見ていて飽きません!
バルボフィラム類を専門に集める趣味家もいます。
次は、ちょっとおまけの画像です。
ミルトニア グッデイルモイアーです。
Milt.Goodale moir

今年は、6花茎出ています。
1花茎に2輪から6輪花を付けて咲きます。
今年は、まだまだ咲き始めたばかりです。
また、沢山咲いたら後で載せます。
暑さにも寒さにも強いミルトニアです。

次回の蘭の話は、デンドロビュームデボネイアナムを紹介する予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする