*tori biyori*

鳥 日和な晴れた日の週末には山や川、海にも出かけています。

渡りでちょっと賑やかに。

2024-04-19 23:47:44 | 野鳥


冬鳥がどんどんいなくなって寂しいなと思っていたけど、渡りでやって来た鳥や、夏鳥で少しまた賑やかになっていました。

今日会ったアカハラ。見たのは2羽。
もしかしたら、もっといるのかもしれない。


ヤブサメっていつもいるのかと思っていたら、
夏鳥だと聞いたので探してみたら、水浴びに出てきました。


そういえば、いつも出会うのは渡りのこの時期だった。



コサメビタキ
先週から気になっていた声が、コサメビタキだと確認できた。


一番早くからムシクイの声は聴いていたけれど、
やっと写真に撮ることが出来ました。
センダイムシクイなのかな~?


今日は、よく鳴き声が聞こえて来たけれど、姿を見せてくれなかった。
この写真は先日の。




これは、日曜日に撮ったキビタキ。
キビタキの声もよく聞こえたけれど、今日は撮れなかった。
ツツドリの声も先週からよく聞こえてくる。今日はコルリが来ていないか探したけれど、まだ見つからず。


コサメビタキを撮っていたら、久しぶりにマヒワがいた。
最近は冬鳥がどんどんいなくなって寂しかったけれど、ちょっと、賑やかで嬉しかった!



まだ残っている冬鳥と、やって来た夏鳥。

2024-04-15 10:09:26 | 野鳥

まだ残っている冬鳥をこれが最後かなと思いながら撮りました。
アトリは、2羽だけ残っていました。


シロハラも、だんだん数が減って時々見るぐらいです。







アオジが残っていました。


アオジは残っていましたが、先週まで居たジョウビタキのメスも、姿が見えなくなりました。とうとう、少し前からベニマシコの声もしなくなりました。

ベニマシコを最後に見たのは3月31日。



毎年、ここでは、4月の半ばぐらいまでは残っているのですが、かなり早く行ってしまいました。


そのかわりに、ツツドリの鳴き声があちらこちらで聞こえるようになりました。高い木の上で鳴いていたのを見つけて撮ってみましたが、遠くて暗かったので証拠写真程度です。もろに顔が枝で隠れてしまっていますが、胸の縞模様がはっきりと見えました。


今、聞こえてくるのは、サンショウクイ、ムシクイ、そして、ここでも、キビタキを見つけました。やはり、来るのも全体的に早い気がします。

ベンチに座っていると、目の前の枝にキビタキが突然現れました。
ここでは今季初見のキビタキ。いつもより早い気がしています。


このオオルリは大阪の公園で撮りました。


こちらでも、オオルリの声は聞こえていますが、写真には撮れていません。


冬の鳥から春の鳥へ

2024-04-09 08:51:28 | 野鳥
メジロ

ソウシチョウ


シャクナゲが咲き始めていました。

エナガ


何か影が動いたので見上げると、木の上の方にカケスがいました。
下から見上げているので枝が凄く邪魔ですが、証拠写真にと撮りました。

ミツバツツジ

カワラヒワ

ツグミとシロハラ、アオジなどが、まだ残っていました。
他の冬鳥の姿はもう見つかりませんでした。

桜の木に集まって来たメジロ


カワラヒワは、羽を少し広げて、小刻みに震わせながらずっと鳴いていました。初めて見た行動で興味深かったです。どんな意味を持っているのでしょうか。

ウソ

少し前からウソも来ているのですが、旦那さんがやっと遭遇しました。私はまだ見つけられていません。コマドリも、オオルリもこちらに到着しているようで、まだ、隠れているのか姿は見ていませんが、声が聞こえていました。



アオジ

2024-04-02 08:13:52 | 野鳥

このメスのアオジさん、可愛い!



こちらはオスのアオジ


アオジは、まだあちらこちらで見かけました。
もう入れ替わりが始まっていますが、オオルリやキビタキまで到着していて、見かけた方もいるようです。恐るべし温暖化。