空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

08/28 NC750X リア・ブレーキメンテ

2016-08-30 20:14:38 | NC750X

台風10号が接近中の2016/08/28(日曜日)

朝飯前にフロントをばらして

結局、そのまま組み付け


雨が降り出す前に気になっていた

裏山の排水溝を



掃除すると



雨が落ちてきましたので

インターバルにお買いものへ


昼過ぎ、帰宅する頃には

日差しも



YZF-R125の自賠責シールが届いてましたので



アイドリングさせつつ

貼り換え作業www


そういえば

クロの自賠責が10/10までとのハガキと

こんなのも来てました(笑)




昼寝して

オヤツの時間からまったりと取り掛かりますwww


リア用



こちらも半年前のバーゲンで買った赤パッド(笑)


リアはボルト2本



マフラーに傷をつけない様にウェスをかぶせて

ですが

隙間が無いので

下の12mmを抜いて

ブレーキユニットを上にずらせて

パッドに貫通している8mmを外します



前と同じく

黄色の矢印にマイナスドライバーを入れて

じわ~っとシリンダーを押し込みますwww


外したパッドとシャフト



外側は溝がほとんどなくなってます



ここまで行けば



交換ですね?!




シャフトはコチラで



シコシコ磨いて




ネットの交換作業ではパットを留めてる金具を付け替えると???

700と750でブレーキユニットが変わってるのかな???

パッドに金具は付いてないので



そのまま組み替えると



ブレーキを引きずるほど隙間がタイトですが

ブレーキの踏みシロはある様なので

これでヨカッタのかな???汗





換装後メーターで

1.6万kmでリア・パッド交換デスwww




妻がハンズメッセで買ってきた

「ダブルステンレスタンブラー」



汗をかかないのがいいですね♪





2016火の国紀行28 五島の夕べ(07/20)

2016-08-30 04:25:09 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の28です


長崎県の離島「五島・福江島」まで渡ってきました

片道4時間の船旅

渡ってしまうと、明日まで帰りの便はありませんので

ココは事前に下調べ

宿泊地、風呂、名所とそれぞれの距離あたりをアナログ野帳に(笑)




先ず宿泊地はim_maさんご推薦の「さんさん富江キャンプ村」へ

15kmほど

南国らしい景色を満喫しつつ






案内表示も分かりやすく

というより

他に何も無い???

難なく到着♪



コチラ管理棟~♪



受付で利用料を支払うと

「奥に土俵の様なところがあるので何処でも好きなところにどうぞ」と

土俵???



ナルホド



土俵というよりゴルフ場のティーグランドのような

フラット面もさながらフェアウエイ???

ゴルフ場にテントを張る感じ

いままで経験したキャンプ場でサーフェースは最高かも♪

貸し切りの様なので

日当たりと照明位置を考えてテントを張って


風呂は金泉?の「コンカナ王国・鬼岳温泉」と決めてました

キャンプ場よりも東になるので大回りになりますが

島の西の端「大瀬崎灯台」へ



時刻的にも日没を期待して30kmほど

キャンプ場からR384に出た所にファミリーショップ

郡部のお店は閉店時刻が早い

夕食難民になっても困るので、店内の品揃えを視察して閉店時刻を確認すると24時まで開いてますwwwと

地域柄、夜釣りのお客さんが居るのかな???


田舎の30km、30分もあれば行けるだろと甘く見ていた岬道



ひたすらグリグリと岬をめぐると

南国の絶景



夕日に向かって



スポーティーな走りですが

行く手を邪魔する赤いモノ

路面を拳ほどのカニが右へ左へ



空には赤とんぼが雲霞のごとく

極楽トンボなのか?

メットに激突してきますwww




夕日と競争してたどり着いた突端は



行き止まりの駐車場から

10年は誰も通ってない?とおぼしき

苔むしたイエラ道を1.2km徒歩



さすがにソコまでのアドベンチャー魂は持ち合わせてないので



ズームで解決



日没を期待して走ってきましたが

サスガに陽が沈んでしまうと

厄介な真っ暗な峠道だったので

港界隈まで戻ったころに



ゴールデンタイムwww




夕食の食材を調達して




お風呂



地元工芸品の「バラモン凧」

風呂やビアガーデン、レストラン等のリゾート施設の集積「コンカナ王国」



「有馬温泉」の金泉の様な黄土色のお湯でした♪




キャンプ場に戻って



一人で夜宴



明日からのプランを再考しますwww






さんさん富江キャンプ村 五島市富江町土取1333


コンカナ王国・鬼岳温泉