空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

JIBUNSHYAKEN?

2017-06-01 20:40:20 | NC750X


JIBUNSHYAKENするの???と妻

???とT2

シロちゃん車検でしょ???と妻

ああユーザー車検ネ(爆)

どうも

妻はホントに「自分車検」て思っていた様で・・・汗

あまり笑うとご飯を作ってもらえなくなりそうなので

なるほどその方がよく分かるよねぇ~♪とT2


そうなんですwww

中古一年オチで購入したNC750X

8月に車検

自分で受けてみようかなぁ~とは思ってましたが

不安材料もいくつか


マフラーは純正じゃなくて「無限」



最初からですが

減速時の野太い音がお気に入り♪

これって純正オプションなんだけどどうなのかなぁ???

証明書があるはずとのことでしたが

そんなのもらってないし



よく見てみると、車検証に記載されてました(笑)

最初からコレで登録されているということの様ですwww


フロントスクリーンも最初から純正のロングタイプ



形式認定された全高が変わるのじゃないの???と

思っていたら

色塗ったりすると外装としてカウントされるけど

透明だとスクリーン扱いで全高には反映されないとか

縁はゴムでカバーしてないとアウトといった記事も見かけますが

これはちゃんとついてますwww


サイドガードは大丈夫な様ですが

ロードランプは???



ヘッドライトの光軸中心から下には装着してますが

検査官によってはハネラレルこともあるとか

ということでこれは受験時には外す予定デスwww


リア周り

ナンバープレートホルダーは問題ないものの



リフレクターに少しかぶってマスwww

これは間違いなくアウト!!

フレームの両側にストップランプ連動のLEDを装着してますが

これもアウトっぽいので受験時にはフレームと合わせて外せるように

配線してますwww笑


リアフレームにブルーLEDのイルミネーションを装着してますが



これはスイッチ・オフしておけば分からないでしょ???


今日2017/06/01(木曜日)

ぽかっと空いた隙間が

と言うことで お休み でしたが

ボチボチ準備しておくかぁ~と


ユーザー車検で一番ハネラレル可能性が高い光軸のズレ

ハイビームで光量も合わせて検査するとのこと

LEDヘッドライトに換装してますが

これは光軸も量も絶望的なので

ほんわかとした色目の



ハロゲンに戻して



敵情視察???




兵庫県内の陸運事務所は神戸と姫路

双方のHPを見ると

ヤハリ管轄区域が一応ある

であればやっぱり神戸かな???





距離的にも近いのですが

田舎暮らしが長くなると

都会(笑)を走るのに緊張感が(汗)



なんとなくこのあたりとは分かってますが

一応ナビ・イエラくんをセットして



ココですwww

と言われたところ



確かにそれっぽいですが入口が???

ワンブロック周ると

北玄関でした(笑)



どうも無法地帯的に皆さん駐車してるので



それにならって

湾岸線のすぐ下に



幾つかが分かれて



バイクは4時限に分かれてるとか



ネットで予約できるようなので

これは来月にでも手続することにして


今日の目的


①流れの確認

バイクのラインは一番北側

ココから入って



注意書きに従って



5分ほどで終わった感じ



ホンダのジャケットにスカブ650

業者さんかな???


②申請書類の購入



ワンセット30円でした~

2セット購入して


③光軸調整の業者さんが検査場の近くにある

とのことでしたので

調整しておこうwwwと

思ったのですが

見当たらずwww汗


ということで

久しぶりの二号線で



明石へ



かつて住んでいた社宅の近くを通ったので

見に行ってみると



五階建てのビル5棟は姿かたちも無くなって

戸建て住宅用地に整備中でした


購入店の赤男爵

光軸調整だけというのもイヤラシイので

丁度交換時期のエンジンオイルも




オド・メーター23,210kmで




オイルとオイル・フィルター交換



しかし

光軸調整1,400円×1.08って

高くない???汗



今日から6月ですが

真夏の様な日差し

がうっとおしくなってきたので

何時もお立ち寄りのカインズホームにできたコチラ



カット専門店???

初体験ですが

扉を開けると



調剤薬局の様な(笑)



1,000円!!

シャンプーするかどうかも尋ねられないというか

設備そのものも無くて

切った後は

モロ掃除機で頭を掃除されるのは(爆)


でも手軽でイイかも♪笑

2017GW 九州ツー16 酒谷

2017-06-01 04:35:56 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の16ですwww


05/05(金曜日)

この日は思わぬアクシデント

ルートとともに

全体日程が変わって

ココで泊まることは無いだろうと思いつつも

メモしていた酒谷キャンプ場


たどり着いた⑮「日南ダム」を横目に

R222を西へ登ったところに

道の駅「酒谷」

ここで夕食を仕入れて

隣のキャンプ場へと思ってましたが

道の駅に入ると

店じまい中www


何か食べるモノあります???と尋ねる

ぬれねずみトカシタオヤジに

申し訳なさそうに

「コレしかありません~」とオネエサマ

止むを得ないので最後のおにぎりを買って

「酒谷キャンプ場」へ


本降りデスwww

広いテントサイトですが

建屋に近接したところは既に陣取られてますwww



奥の建物が管理棟???と

歩いて


管理棟でくつろいでいたオジサン

ずぶ濡れのT2を見て

手続きは後でイイから

管理棟の向こうならバイク乗りいれてもいいから

先に張っておいで~♪




炊事棟もある良いサイトを独占♪



テントの中には

水たまり(汗)



雨漏りデハナクテ

濡れたまま畳んだので

フライシートに着いた雨が中にたまった様ですwww

雑巾がけして乾燥を待つ間に

宿泊手続きを

持ち込み620円に風呂100円デスwww


お風呂

あの建物の向こうと



乾いたテントの中に

マットやシュラフを放り込んで

お風呂へ♪



廃校活用???

オジサンも入ってました(笑)


ボーイスカウトの野営では定番の「立ち釜戸」♪



フィールドワークの研修でもしているのかな???

懐かしいデスwww


炊事棟のテーブルで

夕餉



内容は寂しいですが

屋根の下で食べられることに感謝♪


翌日05/06の天気



さらに翌々日05/07は



と言うことは


明日は



南の端を攻めて

最終日に熊本方面へ上がるか~と

情報

ヤハリ大切デスネ♪