空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

SATORARE?

2017-06-10 17:59:17 | YZF-R125

ぼちぼちツーリングの蟲が・・・笑


様子を見ておくかぁ~と

イグニッション・オン♪




あれれれ

音沙汰ない・・・汗


既に6月も中旬の2017/06/10(土曜日)

今年になってから乗ってないアカYZF-R125

丸々半年動かしてません(滝)


ただバッテリーだけは

冬場も絶好調でした(笑)

ここにきて上がった???

充電




その間に

メダカの環境改善

一個ずつ

発泡スチロールに移して



玉露状態の水槽(植木鉢ですが)をタワシでゴシゴシ

水を張ってメダカすくい

ついでに採取したタマゴは100ケ程



一応色別

コチラきらきらチーム



一時間余りの作業を終えて


どうかな???

とイグニッション捻るも

音沙汰なし・・・汗


あれ???

ニュートラル

なってない(汗)

ひょっとして

と・・・




一発始動www

ひょっとして

コレだったのかな???



ただし

どうも固い音

半年動かしてないと

エンジンオイルの回りもヨロシク無いかな???と

足回りを見ると



チェーンのローラーに錆・・・汗

タイヤには



掃除している間アイドリングさせていると


あれ

アカちゃん処分するんじゃないの~???
と妻

ん~・・・

何か

たくらんでおるなオヌシ!!



サスガ鋭い! 



06/10 メダカ親父の土曜日

2017-06-10 17:35:12 | ものづくり

今日2017/06/10(土曜日)

梅入したというのに朝から



良い天気♪


昨夜は「ストロベリームーン」

惑星直列で月との距離が短くなって

ちっこい月

よく分かりませんでしたが

そう言えば

二年前の7月31日

北海道へ出かけた日

舞鶴のフェリー乗り場で見上げた月は

「ブルームーン」

一番大きな月だった

あれからすでに丸二年もたったんだぁ~と


キュウリはスクスクと伸びてはいるのですが



茎から延びる

わき目

これは切った方がヨロシイと



せっかく伸びてるのでチト抵抗がありますが

今年は定石を守って




の苗は

確かに柿らしい葉っぱが出てきましたが



裏山に定植するにはまだ早いかなぁ~



紫陽花はヤハリ紫色っぽい?


メダカは玉露の水槽でピラニア化(汗)




夕餉に食べごろのが一本

と言うことで



モロミ味噌などを


帰宅後

収穫www



ネクストバッターボックスには

左の2本




今シーズンの成績

左から「1.1.0」

右の一番伸びてるのに

生命の不思議???


2017GW 九州ツー23 桜島

2017-06-10 04:53:36 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の23ですwww


05/06(土曜日)

今回

何よりも悩まされた

異音も解決してルンルン

鹿児島湾を北上して

目的地は

桜島♪

コチラのフェリーは一時間に4本♪

湾をぐる~っと周るより随分とお手軽と

だんじりさんの記事にもあったので

ルンルン気分で快走

R220を北上していると

あれれ???

渋滞???



やはり「桜島」は一大観光地ということ???と

三叉路を曲がってすぐのところで

バイクが

歩道に立てたバイクと

その向こうに前がグシャグシャになった



ガソリンの中和剤の跡も生々しく

歩道には座り込んだライダーさんも

救急車の到着待ち???

バイク同士の事故???


心を引き締めて


コチラを走っていると

珍しい

マングローブの街路樹???と



ショッチュウ自宅に電話のかかってくる「財宝」

妻御用達のイモ焼酎屋さん(笑)


空模様が???と思っていると

雨雲デハナクテ

犯人はコイツ?



の様ですwww



「溶岩道路」



桜島の南側外周の快走路



R224




今回も相変わらず大したモノを食べてないなぁ~と

前を通り過ぎてから

ユータンしたドライブイン♪



看板の上の桜島大根がオサレ???


どうぞどうぞと案内された二階のレストラン

満席で待たされるのはうんざりですが



チョット後悔???

鹿児島市の街並みが展望できますが



どうと言うことない景色???


ここはヤハリ

地元ならではのモノをと



さつま揚げとか溶岩鍋とか



チト変わったものも少しずつ食べられて



ラッキーでした~♪