A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

オオアラセイトウ・ショカツサイ・ムラサキハナナ

2020-01-14 08:49:17 | 野草





道端などに生える、中国東北部原産の一年草~越年草。茎は高さ20~80cm。茎頂に総状花序をつけ、花は径2.5~3cmの紅紫色の4弁花。
別名の諸葛采(ショカツサイ)は中国名、ハナダイコンなどがあり、土地によって呼び名があるほど親しまれています。一つの種に多くの名称がある花は検索するときなどでは迷ってしまいますね。!
一面にこの花が咲いている風景はどこでも見られるものではありませんが、国営昭和記念公園で撮影しました。

【参考サイト】
日本の四季
オオアラセイトウ・ショカツサイ・ムラサキハナナのたくさんの画像が見れます

ショウジョウバカマ・猩猩袴

2020-01-14 08:46:37 | 野草







日本各地の山里で多湿地に生える多年草。栃木県カタクリ山公園にカタクリを観に行った時、近くに沢山のショウジョウバカマが咲いているの見かけました。
名前の由来のショウジョウとは、漢字では猩猩と書きますが、花の部分が中国の架空の動物の猿(オランウータン)に顔が似ているところから、袴は葉をさします。昔の人は想像力が豊かだったのでしょうね、とても猿の顔に似ているとは思えません。

【参考サイト】
日本の四季
ショウジョウバカマ・猩猩袴のたくさんの画像が見れます