A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ツルボ・蔓穂

2020-01-27 08:26:12 | 野草







ツルボの語源は不明ですが、蔓穂の字をあてることが多い。別名は参内傘。公家が参内するとき、従者がさしかけた長い柄の傘をたたんだ形と花序が似ていることによります。
山野の日当たりのよいところに生える多年草です。花茎は20~50センチになり、花は6個の淡紅紫色の花被片からなる花を総状に多数つけます。

【参考サイト】
日本の四季
ツルボ・蔓穂のたくさんの画像が見れます

ツリフネソウ・釣船草

2020-01-27 08:24:08 | 野草



山野や水辺など、やや湿った場所に生える1年草。花弁状の萼と唇形の花びらをもち、距が長く筒状になっている。その花が帆掛け船を釣り下げたような形をしていることが名前の由来になっている。
花の形はそれぞれの花によってみな少しずつ違うわけですが、見方によっては片方の花弁が風などで飛んでいったように見え、面白い花姿だと思います。花弁3個、萼片3個からなっています。萼片も紅紫色で花弁のように見え、下の1個は大きく袋状になり、その先端は細長い距になって、クルリと巻く。

【参考サイト】
日本の四季
ツリフネソウ・釣船草のたくさんの画像が見れます