A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ツメレンゲ・爪蓮華

2020-01-25 08:50:43 | 野草



暖かい地方の岩上や屋根の上などに生える多年生の多肉植物で、古典園芸植物のひとつ。葉は長さ3~6センチの披針形の多肉質で、群生してつく。葉の中心から、塔状に直立した花茎を伸ばし、総状花序を出し、白色の小さな5弁花を密につけます。

【参考サイト】
日本の四季
ツメレンゲ・爪蓮華のたくさんの画像が見れます

ツクシ・土筆

2020-01-25 08:47:53 | 野草







春に土手や、あぜ道などの日当たりの良い草原に生えてくるツクシ。いざ、ツクシを見つけようと探しても誰かに踏みつけられているツクシがあったりして、綺麗な姿のツクシは土手の斜面にあって、ホットしました。
「ツクシだれの子 スギナの子」と童謡で歌われているほどポピュラーな植物ですが、花の本にはまず掲載されていません。なぜならツクシは花ではないからです。ツクシはシダ類トクサ科の「スギナ」の胞子茎です。
ツクシ(土筆)と呼ばれる胞子茎(または胞子穂、胞子体)を出し、胞子を放出する。薄茶色で、「袴(はかま)」と呼ばれる茶色で輪状の葉が茎を取り巻いている。丈は10~15cm程度。

【参考サイト】
日本の四季
ツクシ・土筆のたくさんの画像が見れます