A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ニッコウキスゲ・日光黄萓・ゼンテイカ

2020-01-30 08:53:17 | 野草







ニッコウキスゲの名前はゼンテイカの別名。日光の名前はついていますが、特に日光だけというわけでなく、本州各地の高原で見られる花です。
花茎の先端に数花を付け、下から順番に咲く。朝開き夕に閉じる一日花。ただ次々と咲くので群落全体としての花期は長い。花は漏斗状。

【参考サイト】
日本の四季
ニッコウキスゲ・日光黄萓・ゼンテイカのたくさんの画像が見れます

ニガクサ・苦草

2020-01-30 08:41:56 | 野草







名前に反して、茎や葉は苦くないそうです。山野のやや湿った半日陰のようなところで見ることができます。高さ30~70センチの多年草。茎は太く4稜があり、まばらに下向きの毛があります。卵形の葉は対生し、長さ5~10センチ、幅2~3.5センチ、葉の脈は表面でへこみ、よく目立ちます。
7~9月頃、茎の先端や葉腋から穂状花序を出し、淡いピンク色の小さな唇形花を咲かせます。花は下唇は大きく長いが上唇は小さく、はみ出た雄しべが良く目立ちます。

【参考サイト】
日本の四季
ニガクサ・苦草のたくさんの画像が見れます