A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

トウダイグサ・燈台草

2020-01-28 08:58:28 | 野草







日当たりのよい荒地や畑などに生える越年草。茎は高さ20~30cmになり、切ると乳液が出る。葉のつきかたに特徴があり、茎の中程の葉はヘラ型で互生するが、茎の頂部の葉は丸みの強いヘラ型の葉を5枚ずつ輪生する。茎の頂部からは放射状に花茎を伸ばす。

【参考サイト】
日本の四季
トウダイグサ・燈台草のたくさんの画像が見れます

テンニンソウ・天人草

2020-01-28 08:50:58 | 野草







夏の花が終わり初秋の花に変わるころ、群落をなして穂状に花をつけます。草丈が高いので、地味な花色ながら目立ちます。
花は下から咲き、長い雄しべと雌しべが突き出る。シソ科としてはかなり大型の草本であり、草丈は50~100cmで茎の断面は四角形。
穂には小花が密集してつきます。小花は筒部があり、上唇は浅く2つに、下唇は3つに裂けています。

【参考サイト】
日本の四季
テンニンソウ・天人草のたくさんの画像が見れます