銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

痴呆相談と鍼灸治療

2023-05-18 19:39:32 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
カメラを持ってたら、ひこうき雲が✈



どこに行くのかなー✨

我が家のシンボルツリーの「酢実」が、只今満開\(^o^)/
ピンクのつぼみから、白い花が咲く





毎年楽しみなんだ🎵







引っ越してきた時に、木肌が不気味な怖い感じで
切っちゃおうかと思ったんだけど、切らなくて良かった🤗



ただ、背が高くて、高い枝にしか花を付けてくれないから
上のほ~うに咲いてて、良く見えない
せっかくキレイなのになぁ。。

枝を伐ると、新しい枝が出てきてその枝に花を付ける
下の方に枝がないから、伐れなくて新しい枝も出せず・・( 一一)

どうやったら下の方に新しい枝を出すことができて
花を付ける事が出来るんだろう?

思い切って上を沢山摘めるとか??(*_*)
木が枯れそうで怖くてできない💦
どなたか、ご存じだったら教えてくださーい!



さてさて、ブログは3月に入ってからの
銭の夜鳴きの事と銭の最後の鍼灸治療の事

銭の夜鳴きが始まると、京が側に来るようになった
この日も寝る前に、銭のベッドに自分から入ったよ



聞こえないと思ってたけど
銭のあのでっかくて通る鳴き声は聞こえるみたい

この日は明け方にもワンワン言いだしたから
アヒルちゃんを装着



可愛そうに見えるかもしれないけど
これをつけると割と落ち着いて、鳴き止んでくれる



朝からは、ぽや~っとしてる😞
そしてこの日の夜も、寝る準備をしてたら添い寝しに来た



可愛い💕・・・んだけど、切ないね




3月7日は、鍼灸治療の日だった
この日は筋膜リリース・鍼・お灸とフルコース!







脳天にもお灸をしてもらって、終了~♨

京もね😊







終わった後は、気持ちよさそうな顔してる



この日は、治療してる間に
夜鳴きと徘徊(歩行器でクルクル回るやつ)の相談をした

痴呆のフードにして、ちょっとはマシになったけど
最近はどんどん痴呆が加速してきて、前より酷い😞

薬もサプリも大量に飲んでるから
これ以上増やしたくなくて頑張ってたけど
良いのがあったら使いたい。と思うようになった

そうそう、私も結構キテたんだよー(>_<)

そう思ってサプリの相談もしたんだけど
サプリって、症状が酷くなってからじゃ遅いんだって😢
酷くなる前から使うと、効果を感じられるらしい

そうかー。手遅れか。。
それでも、こんなのがあるよと見せてくれたのがコレ





とりあえず使ってみる?と、サンプルをくれた✨

サプリって長く使わないと効果が出ないらしいけど・・
しかも手遅れっぽいけど・・
先生、いつもありがとうございます!



昼はこんな風に、結構落ち着いてるのにねぇ・・



このサプリ、サンプルだけじゃ効果は出なかった
このサプリに限らず、酷くなる前から飲んでたらどうだったのかな?
飲ませとけば良かったかも。。と
ちょっと後悔したけど、もう遅かったな😖



結局、この日が銭の鍼灸治療の最後の日になった

先生には「銭君は毎回危篤状態と思ってやってた」と言われて
まだ大丈夫。まだイケる。と、のんきに思ってたのは私だけだった?
あれれ?そうだったの? と、ちょっとオドロキ(*_*)

実際、自分ではいつ何があってもおかしくないと思ってても
頭のどこかで、現実じゃないというか、もうちょっといけるんじゃないか。とか
高望み?してたんだな

それも全部、銭が頑張ってくれてたからなんだなぁ
銭、ありがとうね

改良版・うんぽパンツ

2023-04-24 16:37:10 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
山にも春がやって来た🌸
今年は花の季節がバラバラで、例年通りには咲かなかった
だいたい下界から一カ月遅れで花が咲く

今年はフジザクラが終わってから、レンギョウやユキヤナギが咲き出した
我が家の水仙は遅咲き😊やっと咲いたよ



銭父が在宅勤務の日の昼休みは、お散歩タイム~🎵
レンギョウとユキヤナギと銭父と京😝





京はもうあまり歩けないから、抱っこでお散歩
ユキヤナギとミツバツツジがキレイだった~✨





さてさて本題のうんぽパンツ💕

うんぽパンツは、オムツに穴を開けてビニール袋をくっつけたもので
オムツしたまま💩しても、ビニールの中に入ってくれるから
お尻とかお股とかが💩まみれになっちゃうのを防ぐもの



特に女の子はお股に💩が付くと、膀胱炎になったりするから
気になるよねー。。

シニア犬になってきて、足元がふらついてるときに💩すると
ヨロっとした時に💩を踏んずけたり
💩の上に尻もち付いて💩まみれになっちゃうのを防いだりできる

シニアになってくると、💩の時間もまちまちになる
今まではお散歩の時とか
決まった時間に一日一回とか二回とかだったりしたけど、そうは限らない

さっき出たから大丈夫か~と油断して履いてないと、💩が出ちゃったり
思わぬタイミングで下痢になったり😱 なんて事が多くなる

そういう時って、トイレじゃない所でしちゃうんだよね
銭は歩行器だったから、その辺で出しちゃう事が多かったなー

うんちまみれになって、お尻やアンヨを洗わなくて済むのも良い!
思わぬ所で出ちゃっても、カーペットを洗わなくていいのも良し!
これを考えた人はスゴイ人だ👏 天才だよっ✨

作り方ってどうやって作ってるの?って聞かれることがあって
書こう書こうと思ってたんだよね💦

我が家では週末の夜に、せっせと作っている



前に銭父が作ってくれたうんぽパンツの穴の型紙を当てて
オムツに印を付ける







ハサミでチョキチョキ、カットする



穴の位置は、最初にオムツを履かせてみて
尻尾の上からお尻の穴の下1センチくらいまで
横は、お尻の穴の大きさ+左右1センチづつくらい

最初に数枚作って、使ってみて穴の位置や大きさを
その子に合わせて変更してね

穴を開けたら、周りにガムテープを貼る



本家の作り方は、「サージカルテープを使って」って書いてあったけど
サージカルテープがお高い(-"-)

オムツをカットした所から、ポリマーが出ないようにするだけだから
ガムテープでよし!

ガムテープを貼ったら、ビニールをセロテープでくっつける
これもね、サージカルテープじゃなくて大丈夫🙆
大量に使うから、サージカルテープなんか使ってたら大変~😖



ここからが、我が家流に改良した所
おりものシートを半分に切って、穴の下側に貼り付ける







内側から見ると、こんな感じ

💩したときに、だいたい穴の下側に💩が付いて汚れるんだけど
そこにおりものシートを付けておくと
おりものシートとビニールを交換すれば、オムツ本体はまた再利用できるって訳🎵

次はまた、ビニールとおりものシートを付けて使う
ふっふっふ(^_-)-☆ ナイスでしょ?

そして、うんぽパンツの完成でーす✨





一週間で使う枚数を大量に作る

シュナは尻尾が短いから、尻尾を入れて履くんだけど
尻尾が長いワンちゃんは、尻尾の位置のビニールに穴を開けて
尻尾を出して履いてね😊





うんぽパンツを履いて、安心して寝てる・・
グエーってなってる(-_-;)
このポーズでも苦しくないらしい

うんぽパンツのおかげで、踏んずけたりまみれたりって事が少なくなって
本当に楽になった

脚がヨロついたり、トイレまでたどり着く前にしちゃったりしてるワンちゃんは
お留守番の時とかだけでも付けてると、だいぶ違うかも🎵
困ってたら試してみてね💕




 おまけ 

スーパーで発見😲 
食べ比べしたら、味が違うのが分かるかな?


てんかんフード

2023-03-06 18:35:34 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
昨日は午後から雨予報だったのに
降ってきたのは雪だった⛄
夜まで降り続いて、また雪景色になった





幻想的~✨
でも、今シーズンはもう降らないといいなぁ・・


2月7日の事
頑張って更新してるつもりだったけど、ひと月も前の事!😲
二週間に一度のペースで通ってる鍼灸治療の日
今回も『エフペットクリニック』さんに行ってきた

京の事で、心臓病の事を色々教えてもらったり
かかりつけ医に聞いたけど、??難しくて
よく理解できない事を教えてもらったり





治療しながら、色んな事や新しい情報を教えてもらっている
ありがとうございます

京は心臓の事があるから、しばらく筋膜リリースはお休み



次は銭
この日は筋膜リリースと鍼灸治療









気持ち良くてウットリしてる~



脳天にもお灸😊



この日は、銭の痴呆の症状で相談に乗ってもらった

この頃、夜の夜鳴きや徘徊が激しくなってきて
夜中に何度も起きていた
だいたい4~5回、多い日は7~8回くらいかな

朝起きてもボーっとして、寝た気がしない😖
昼も気が張ってるから、眠くはならないんだけど
突然ドーンと眠りに落ちる事がある💦 ヤバいよヤバいよー😱

で、今まで漢方を一種類出してもらってたんだけど
この日からもう一種類、追加で出してもらった

あと、効果があるかも?といって
てんかん用フードのサンプルをくれたよ





ニューロケア
特発性てんかん・認知機能低下症って書いてある

痴呆の症状はもちろんだけど
数カ月の間隔とはいえ、けいれん発作もあるから
このフードが良いんじゃないの?

でもこのフードにすると、腎臓の方も気になるんだよね💦
色んな症状が重なると、どっち付かずになって もどかしいんだけど・・
とりあえず、てんかん用フードを試してみる事にした



で、漢方二種類とニューロケアの効果は?というと・・
効果があった気がする👏(個人的感想)

フード食べ始めて4~5日くらいから
夜泣きが減って、起きる回数が減ってきた✨

起きる回数が、だいたい3回くらいかなぁ?
日によって違うけど、そのうち1~2回は京だったりするから
銭も1~2回位に治まってる気がする

ひどい時は7~8回だった事を考えると、良いんじゃない?
たまに、本当にごくたまに、一度も起きない日とかもあるんだよ\(^o^)/
そんな日は、良く寝たー😄ってスッキリ!する

でも、このてんかんのフードを食べてても
先週、けいれん発作が起こったから
やっぱり発作にはフードだけじゃダメなんだね😞
けいれん発作の事は、また改めて書こう。。



効果を感じたから、漢方とこのフードを続ける事にした
ちょっとでも夜鳴きや徘徊が治まってくれたことが嬉しい😊
先生、ありがとうございました!

再び けいれん発作

2023-02-26 11:49:09 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
昨日、午後から降り出した雪は
思いのほか積もった

これは昨日の夕方の写真



今朝はこんな感じ







10センチくらい積もったかな?
最近良く降るなぁ




今日は色んな事をすっ飛ばして、一昨日昨日の事

ざっくり書くと、一昨日からちょっと様子が変だった銭が
昨日の明け方にけいれん発作になった

11月28日以来、もうちょっとで3カ月だった

3カ月がひとつの目安じゃないけど
3カ月発作がないと安心って聞いた事があって
うーん。。やっぱりまた起きたか。と心がザワついた

記録のために書くので
興味のない方はスルーしてくださいね



2月24日

朝からキュンキュン、クンクン鳴いたり
ワンワンと大きな声で鳴いたりして、何をやっても落ち着かない

鳴くたびに歩行器に乗せたり、下ろしたり、寝かしたり
水を飲ませたり、オムツを変えたり
普段はやると落ち着く事も、何も効果なし

夜になって寝る支度をする時も、ワンワンと大声で鳴く





顔がヤバイ感じになってるけど・・
これは痴呆の症状なのか?発作の前触れなのか?
とりあえず動画を撮っておく
(この写真は、動画から切り取った物)

落ち着かせるために出来る事を。。と
ジルケーン(225mgを2錠)を飲ませた後
一日置きにやってる輸液をした

耳が聞こえないと思ってた京が
銭が大声で鳴くと、ちょっと反応する事が判明
すごい大声だと聞こえる?

この日は、銭の顔の上に自分の顔を乗せた





白く囲んだ所に、銭の顔がある

うるさいですよ。と言ってるのかな?
落ち着くように顔を抑えてくれてるのかな?

その後、ドカドカと銭の上を通りすぎる



うるさいって言ってたんだな。きっと。( 一一)
その後、落ち着いて静かになったから就寝。。



翌25日の明け方
銭の粗い息遣いで目が覚める
全身がけいれんしている

多分、目が覚めるまでに数十秒
スマホで録画するのにも数十秒
録画時間を考えると、発作が起きてから2分は経ってる

口からは透明な泡を吹いている
座薬の用意をして、オムツを外したら脱糞

うんちが出切った所で、座薬を挿入するも
残ってたうんちと一緒に座薬が出て来た

うんちの中から座薬を探して再度挿入
奥まで入れる。入れたら肛門を指でつまんで閉める

座薬の効果が効き始めるまで2分位?
なかなか発作が治まらない

時計を見てるけど、見てるだけで
何分という事さえよくわからない。頭が混乱してる
長く感じる。多分4分くらいだったと思う

発作の後は身体が熱くなってるから
ブランケットを外してクールダウン





発作は治まったけど、発作後の興奮が治まらない
手足をジタバタさせてるから、歩行器に乗せる





顔。もう完全にヤバイ
ものすごく息が荒く、動きたがる
その状態が2時間弱続いて、そのまま朝になった

午前中に病院へ



同じように、抗てんかん薬は飲んでなくて
発作が数カ月に一度の間隔で起きるお友達がいる
その子が飲んでるお薬を試してみたいと、先生に相談

そのお薬は扱ってないらしい
また相談しよう

今回は一度だけだったから、まだ良かったけど
土日のうちに発作が多発すると、座薬が足りなくなる
今回は座薬だけもらって来た

病院に行く間も病院の後も、たびたび興奮して鳴く
30分興奮して鳴き続けて、10分静かになるという感じ

座薬の効きが悪い子もいると聞いた事があって
こんなに興奮が長く続くのは
多分 効きが悪い方なんだろうなと思う

家に戻ってしばらくしたら、やっと落ち着いて寝た





お疲れ~。。

もう発作が起きませんように。。
でもきっとまた起きるんだろうな。。とも思う

何もしてない
病院に行っただけの一日だったけど、どっと疲れた

長い夜~昼夜逆転・夜鳴きと徘徊

2023-02-10 17:10:49 | 銭の肥満細胞腫・慢性腎臓病・肝臓病・けいれん発作・介護
今日は雪

今までチラホラ降った事はあったけど
ちゃんと積もったのは、今シーズン初⛄







12~3センチ積もったかなぁ?
もう止んだみたいだから、これで済んで良かった😊



ここ数カ月、私の夜は異常に長い(-"-)

以前から、銭の昼夜逆転と夜鳴きと徘徊はあったんだけど
先月辺りから激しくなってきた
痴呆が進んでるって事だよね😞

昼夜逆転をさせないように
昼はなるべく歩行器に乗せてるんだけど
気付くと寝てる・・



昼間に、起きてる?って思って顔を見ると
ポヤーっとしてる



それが夜になって、さぁ寝よう!って寝る支度をしてると
オメメぱっちり👀



ギラギラしてる事さえある(-_-;)

夜寝てると、だいたい早い時は
寝始めて一時間も経たないうちから、ヒュンヒュン鳴きだす



お水だ~オシッコだ~ウンチだ~
歩かせろ~寝かせろ~寝返りを打たせろ~
と要求があって、一通りこれかな?どれかな?と試してから寝かす

寝かして落ち着くと、しばらく寝てくれるんだけど
しばらくすると、またヒュンヒュン鳴きだす
で、要求を満たしてあげると寝る。という感じ

要求のヒュンヒュンならいいんだけど
痴呆の夜鳴きは、鳴き方が激しい



夜中にいきなりこれで鳴かれると、飛び起きちゃう💦
ひどい時は、これが30分以上続く

そういう時は、アヒルちゃんになってもらうと大人しくなる時がある
大人しくならない時もあるけど😖



激しく鳴いてると、本人も疲れちゃうし
見てる方もツライ。。
何より心臓に負担がかかりそうで、早く鳴き止んでもらいたい

そして徘徊・・
徘徊したいんだけど、歩けないから歩行器に乗せる
夜中に撮った写真は真っ暗(;´∀`)



ちょっと灯りを点けて撮影






歩行器でクル活。これも数十分続く

自分でクルクル回ってくれてるといいんだけど
途中で止まったりするから、動かして~と鳴く
だから、クル活中にも眠れない

歩行器の上で寝た🎵と思ってベッドに寝かすと
起きちゃう事があるんだよね 
で、また繰り返し😢

そんなことを夜中に大体4~6回
多い時は7~8回やって、午前4時頃に落ち着いて寝る



で、明け方は京が起き始める😱



だいたい5時頃から動き出す
その時にベッドからずり落ちたりして
起き上がれなくてジタバタしちゃう事がある

只今心臓で、絶賛禁止中のジタバタだよっ😨
ヒィー(>_<) ジタバタしないでぇ~~~
慌てて起こす

その後に、トイレに行ってオシッコやウンチをする
した後に教えに来るんだよね
寝てる私の顔辺りに、オムツを押し当ててくる😤

エライよ、エライ!
教えてくれるなんて、本当に良い子だ💕
でもね、寝かせてほし~い💦

ぐっすり寝てくれるのは、朝起きる頃だ



夜にこうやって寝てくれると良いんだけどねぇ・・・



こんな日が続いて、寝不足な毎日
何か良い方法はないものか?と本気で考えだした

で まずは、困った時の「ジルケーン」



我が家ではそう呼んでるサプリ✨
心を落ち着かせて安定させる効果がある・・と思う
これは実体験でそう感じている

まずは一粒から試してみた
夜、静かだったのは二日

そして二粒に増量
静かだったのは、またまた二日

その後、針灸の先生に相談して
出してもらってる漢方の飲み方を
一日2回から3回に増やしてみた+ジルケーン

効いたのか効かなかったのか?
夜、静かな日もあれば、夜泣きや徘徊がある日もあり・・
昼に鳴き出したり??

あれ?痴呆が進んで、酷くなってる??
効果はよく分からない感じ



まだお薬は使いたくないから
何か良いものはないか?色々試している
少しでも効果があって、夜 寝てくれるといいんだけどなぁ