銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

おじいちゃんは隅っこが好き

2020-04-30 17:36:33 | 日常のこと
15歳の銭くん

日頃 寝てる事が多いんだけど、起きてる時は動いてる事もある
トイレに行ったり、ウロウロしたり・・
ウロウロして、「隅っこ」にいる事が多い







隅っこにいて、ボーっと立ち尽くしている
時にはトイレの中で、ボーっとしてる時もある(^-^;





何を見て、何を考えているんだろう・・?
呼んでも聞こえないから、チョイチョイっと触ると
ハッと我に返る感じで、バックしたりUターンしたりして戻ってくる



ある日の事
ゴハンを食べ終わって、食後のヨーグルトを置いても気が付かない



やっと気づいた!





ある時は、カーテンの向こうにいる事もある





隅っこにいる時に、いつ気付くか見てると・・







こっちに来た(笑)

ボーっとして隅っこにいると、心配になるけど
バックもUターンも出来るし、まだ大丈夫かな?

ウロウロして隅っこに行って、またウロウロして違う隅っこに行く
それが一段落すると、自分でベッドに戻って眠てる
動けることは良い事だ。うん。家の中でも運動・運動! いっぱい動こう~

銭・謎のゴマっぽいものから結石発見

2020-04-28 18:45:28 | 健康のこと
今日は午後から雨で、大工さんがお帰りになったので
いつもの部屋で安心してお昼寝中





気持ちよさそうな寝息を聞いてると、こっちまで眠くなる(笑)


さてさて、銭くん
タイトル通り、結石が発見された 
この歳になったら、もうそういう体質じゃないと思ってたよ

いやいや~、いつなってもおかしくないよねシュナだし。。



変なものを見つけたのは、4月に入ってからだった

オシッコした後のトイレシートに、白ゴマ?のような物がある
コレ。ゴマより一回りくらい小さくて、色はベージュ? うす茶?



最初は、シートにゴミか埃が付いてるのかと思って捨ててしまった
その数日後に、また点。と一個付いていた

何だろう?もしかして結石?と思って、ラップで潰してみた
潰れる。硬くない。う~ん。。例えるなら、ニキビの芯のようなもの?
中は半生みたいな感じ

潰してから、あー潰しちゃったよ!病院に持って行けないじゃん
と、我に返る

もしかして、オシッコのカスかな?
オシッコが出る所のお毛毛が、固まってる事とかあるでしょ?
あれ?なーんて思ったりした

ただ気になる。。またゴマが出たら病院に行こう
そう思ってた数日後、ゴマが出た! それが4月17日


ゴマが付いたトイレシートと病院の外で尿を採って行った

謎のゴマっぽいものは、先生も見たのは初めてらしく
本当にオシッコから出たものですか?と聞かれた

ゴマは、顕微鏡で診ると
トゲトゲしてて、尖った山のある針状の結晶があった
この結晶も、見たのは初めてです。と言っていた

ただ、潰れるから結石ではない
次にエコーとレントゲンも撮った エコーで膀胱に結石発見!



レントゲンでは、結石がどこにあるかも調べるために
腎臓と膀胱と尿道も一緒に診てもらった

で、腎臓・膀胱・尿道、全部に結石は写ってなかった
レントゲンでは2ミリ以下の結石は写らないんだって

エコーで診た大きさで、1~2ミリの砂(結石)でしょうとの事だった
結晶 < 砂 < 結石 なんだって。結晶より大きいんだな

今まで銭のオシッコで、キラキラに気が付いたことがない
本当は結晶が出てたのかな? 見落としてたのかな?
ただ、今回 採尿した尿の中にも結晶はなかった

だから、なんの結石だか分からない

ただ、ゴマの結晶がストルバイト結晶の変形かもしれないという事で
京と同じ、Phをコントロールする療法食に切り替えてみる事になった
そしてもちろん、沢山お水を飲ますよう言われた

銭は今、下痢になりにくい療法食を食べている
やっとお腹が落ち着いてきて、下痢の心配がなくなったのに
またフードの切り替えか。。って憂鬱に思ってたけど
フードが合わなくて、お腹が緩くなってしまった

少しづつの切り替えを、2回チャレンジしたけど2回とも失敗
やっぱり、下痢になりにくいフードから他には変えられない

そして、ゴハンを水でふやかして水の量を大幅に増やした
それからゴマは出ていない


最初の検査から10日後、二度目の診察

フードの変更ができない事を伝えて、結石の検査を念入りにしてもらった
前のエコーより鮮明に映るエコーで診ると



1~2ミリの結石が2個あるらしい

尿検査では、尿のPhは6
尿の中に結晶はなくて、とてもキレイなオシッコらしい
今のオシッコでは、結晶になる要素がみられないという事だった

エコーに写ってた結石が、もしかして出てきたゴマだったりして?
という質問をしてみたら
潰れるものは、エコーに映らない。という事だった

お水を沢山飲んで、経過観察になった


まとめると

①以前、もしPhが高くてストルバイト結石が出来てたとしたら
 今のPh6なら、結石は少しづつ溶ける

②今の所、尿中に結晶がないため 何の結石かは不明

③水を飲む量を増やして、オシッコをたくさん出して
 オシッコを濃くしないようにする

④定期的に結石の大きさや尿検査をして、経過観察する


とりあえず 今は普通にオシッコが出てるし、血尿にもなっていない
オシッコは何の問題もない。と思ってたくらいだしね

そして結局、フードを変える必要がなくなった下痢の心配はしないで済むよ♪

それにしても、ゴマ・・なんだったんだろうな~?
でもまぁ、ゴマが出たから結石が発見された訳だし
何も知らないで、大きい結石になって大ごとになるより、今分かって良かったな

お水を沢山飲んで、いっぱいオシッコしよう

キッチンリフォーム・毎日がおうちキャンプ

2020-04-25 21:52:14 | 銭父のDIY・キッチンリフォーム
おうちキャンプって
今、自粛でのおうちキャンプとはちょっと違うんだ

去年から始まった我が家のリフォーム工事は
訳あって秋に中断して、この前からまた始まった
家の外と中と、大規模な修繕工事だ

大工さん達は、やりにくいかもしれないけど
少しでも費用を抑えるために、銭父ができる事はやる事になった
ここからここまでは大工さん、ここは銭父。と線引きをしているらしい

その中で生活に支障があるのが、キッチンのリフォームだ
今までの経過をまとめてみよう!

最初はこんなだった
いつもワン達といる部屋から、キッチンの入り口を写している



それから、左側の壁がなくなって、骨組みが見えている



そして年末に銭父が、左側の骨組みとキッチンにあった壁を壊してとった
この時に、京がものすごい下痢になっちゃったんだよね(^-^;



で、今まで壁がない工事中のキッチンで過ごしてたんだ
それがこんな感じ

キッチンに向かって右から左に見たところ







壁がなくてもガスは使えるし、水道も出て、シンクもある
普通に使えてた

このキッチンは、システムキッチンではない
造作キッチン。になるのかなぁ?
いわゆるキッチンメーカーが作ったキッチンじゃないんだ
キッチンっていうか、家具っぽい(^-^; 木だし

今回のリフォームでは、キッチンの素材を生かして
コの字型のキッチンから、L字型のキッチンにする



そうしてとうとう続きの工事が始まった

先週の土曜日に、大工さんが大勢来て
あっという間にキッチンを外して全部持って帰ったよ





なーんにもなくなったキッチン、あるのは換気扇だけ!



うひゃー
あるのもを工夫して、ワン達が入らないようにバリケードを設置



ワン達はこんな感じでいる



この後、壁に貼ってあったタイルも剥がした



ワン達は、工事が始まる時間になると
ミシン部屋や、車でちょっと遠くに行ったりして避難している
工事の音やストレスで、下痢になるからだ

こんな時だから、お友達のお家に避難するなんてこともできないし
車で出るにも、行くところがない(-_-)
それでも下痢にならないように、毎日避難生活をしている

平日は大工さんの工事があって、土日は銭父が工事をする
この先のゴールデンウィークは、銭父がガンガンやるらしいよ
音がしない日はない。。

問題は音だけじゃない
キッチンがないから、自分たちのゴハンがまともに作れない

ガスはカセットコンロ。あとは電子レンジ!
水道もシンクもないから、水はペットボトルで代用
ゴハンを作るスペースがない
洗い物は洗い桶に溜めておいて、食事後に下の階のトリミングルームで洗う

極力洗い物が出ないように、鍋やフライパン用のアルミを使って
毎日がキャンプ状態になった

やり始めて一週間、大したものを作ってないのに
洗い物を少なく、作る手間を少なく、と考えて買い物すると食材もお高くなる

この先、キャンプ状態は二か月くらい続く予定・・
本当なら、キッチンのリフォームが始まったら実家に帰るハズだった

実家なら、ワン達の避難もないし
両親の事も少しは見られるし♪ なーんて思ってたのに、コロナで帰れない。。

毎日家でキャンプして、日中は避難生活だ
それでも二か月の辛抱だ!頑張ろう

銭父の作業は、まとまったら追々UPしまーす!

プロポリスクリーム

2020-04-23 11:47:42 | 京の指間炎
久しぶりに京の指間炎の事



2月10日頃から悪くなった京の指間炎は、まだ治っていない
もう2か月以上だ  原因は野焼きの灰!(だと思っている)

今までの経過をまとめてみると・・

最初は、ヒビクス軟膏をしばらく塗った
その後は、アレリーフローションに切り替えて二週間
肉球の皮膚は、大分しっかりしてきた感じになるまで回復したけど
黒かった肉球の色は、まだ赤いままだった

これ以上、ステロイドのお薬を続けない方が良いという事で
お薬は一旦終了。。

ステロイドを使い続けると、皮膚が薄くなっちゃうんだって
色が赤かったりピンクだったりするのは、皮膚が薄いせいかもしれない

これからは、肉球クリームなどを塗って
皮膚を保護してくださいと言われた。ってとこまでだった



肉球クリーム。何か良いものはないか?って探してたら
「プロポリスクリーム」っていうのがあった

指間炎のワンコに使ってみた!のレビューがなかなか良い
たしかプロポリスって、殺菌効果もあったよね
試しに早速注文!





天然の抗生物質で
傷・ブツブツ・赤み・虫刺され・痒みにも効く的な事が書いてある
ペットが舐めても問題ないんだって~

ふぅ~ん。。

まぁ、レビューをまるごと信じる訳じゃないし
後でがっかりするのも嫌だから、良くなればいいな。位に考えておこう(^-^;
でも実は、効果があるんじゃない?効きそう~期待しちゃう!とも思っている(笑)

京の肉球回りは、最初に比べるとずっと良くなってるけど
こんな感じ

右前足





左前足





クリームはポンプ式になってて、1プッシュで片足分塗れる
良く伸びるから、長く使えそう
塗った後は、べた付かずにサラっとした感じだ

ただし、ニオイが良いのか?塗ると舐めたがる(-"-)
舐めても問題ないらしいけど、舐めたら効果がなくなるじゃん!
いや、余計に指間炎が悪化するよ!

って事で、靴下モドキとエリカラを装着
クリームは、朝晩の1日2回だ



おまけに目薬もあるし首の保冷材もあるから、京はやることがいっぱいだ



早く良くなれば、アンヨはやらなくて済むよ


今はプロポリスクリームを使って、様子を見ている

靴下モドキを脱いだ時に、舐めなければ履かせないでおこうと思ったけど
しばらくすると、そーっと舐めてる( 一一)

これはクリームの良いニオイのせい?それともまだ痒いのか?
どっちかなぁ?
今度シャンプー後の、クリームのニオイがない時に試してみよう

エリカラお直しとキャリーのクッション

2020-04-21 09:42:07 | ハンドメイド♪
昨日はなんだか とりとめのない
ブツブツ感満載の独り言ブログになってしまった

今日の話題は、昨日一緒に書こうと思ってた事
どうにもまとまらなくて、別々にしちゃったよ

さてさて、今日も避難生活のワン達と私(笑)
私もワン達と一緒に、ミシン部屋に移動してきてPCをいじっている



避難生活の中、ミシン部屋にいるからには何か作ろう!でやった事

まずは、エリカラのお直し
前に使ってたソフトエリカラの首周りがボロボロだから直したよ

お直し前・・・





違う布が付いてるのは、以前にも直した跡だ
普通はこんなにならないんだけど、京はコルセットしてるから
コルセットに擦れて、首周りの生地がボロボロになっちゃうんだ

お直し後・・・





なかなかいいじゃん  
洗濯してキレイになったし、まだまだ使えるよ


お次は、銭の誕生日にプレゼントしたキャリーのクッション

本来は、荷物を運ぶ物だから乗り心地は悪いはず(^-^;
硬いナイロンの生地の下は、スチールの骨組みだ
少しでも乗り心地を良くしよう~

座布団用のウレタンをキャリーの大きさにカットして♪



デニムでカバーを作った







おー!まるで始めから付いてたみたい←言い過ぎ?(笑)
銭に試乗してもらった



どう? 前より良くなったかな?
多分良くなったハズ!愛の押し売りって事で


そして、最初に撮った写真から20分以上経過・・
京はさっさと寝てるけど
銭は座ろうとしないで、頑張って立っている( 一一)



ここから出してアピールかな?
おじいちゃんは、あきらめが悪い。。