銭日和・凛日和

銭の名前は、ルパン三世の銭形警部から付けました♪

真夜中の超高速ホリホリ!

2019-08-01 19:56:00 | 京の恐怖症・不安症
連れまわし作戦が成功して、この手があるから大丈夫♪
と安心できるようになった

その後は、夜にピクっとして洞窟にお隠れになったりしてたけど
ものすごく怖がる事はなかった

足の方も、やや引きずる程度にまでなって
このまま良くなればいいなぁ~と思っていた

そろそろ漢方が少なくなってきた
また頼む?それとも もういいかな?
残り2週間分になった所で、一度やめてみる事にした

しばらくしても怖がらなければ、漢方はもうやめよう
やめて怖がり出したら、とっておいた漢方を飲ませよう

さて、どうかな?一週間試して、チャレンジ成功~!
残り2週間分の漢方を飲ませて、これで漢方は卒業しよう

同じく、怖がりと不安症解消の為に飲ませていたジルケーンはどうする?
相変わらず1日に2粒づつあげている

実は前にもジルケーンを減らす事を考えた時期があった
一気にやめるんじゃなくて、2粒から1粒にしてみる?という作戦だ

その時は1粒にした2日後に、怖がりが強くなって断念した(>_<)
で、今も2粒のままだ

今回は1粒にしたらずっと1粒なんじゃなくて
1粒・2粒・1粒・2粒と一日おきにするっていう作戦にした
これなら上手くいきそうじゃない?

作戦スタート!

で、1粒と2粒を交互にあげだして2~3日後の真夜中に
キョーレツな怖がりが出てしまった

時間は夜中の2時半頃・・
洞窟で寝かせてたんだけど、ホリホリがすごくて
熟睡してた私が飛び起きる程! 慌てて見に行った

超高速ホリホリ!
掘ってるのは入り口のファスナーの辺りで、洞窟から出たいようだ
ファスナーを開けると飛び出してきた

もしかしたら、下痢?? トイレに行きたかったの?
そう思ったけど違った

息が荒くて落ち着かずウロウロし始めた
階段下から玄関を見上げてる。。外に行きたいようだ

あいにくこの日は雨がかなり降ってて、外には連れて行けない感じ
それに、気晴らしに車でどこか連れまわすのも・・こんな真夜中じゃ
行けないよ

いつものように抱っこもできないし、落ち着かないから
どうする事もできないけど、起きて側にいる事にした
でもしばらくすると眠ーい。。私はウトウトになってきた(^_^;)

怖がってる時は、洞窟やサークルに閉じ込められないし
とにかく京に落ち着いてもらわないとなぁ・・

で、私がカーペットの上に座布団を敷いて、そこで横になってみた
小一時間ウロウロしてた京が、私の座布団の所で落ち着けるようになった
しめしめ。。このまま添い寝できるかも?

そんな事を半分夢の中状態で思ってたら、座布団にお漏らしされたっ!
すぐに座布団を取り替えて、引き続き落ち着かせる

結局、もう大丈夫かな?って位まで一緒にいた
時間は朝の5時だった。。(;O;)


そして、お漏らしの座布団を洗う・・


まとめ。。。

連れまわし作戦は、夜中にはできない

ジルケーンを減らす作戦は、2回とも失敗したから
しばらくは毎日2粒づつのままにしよう。。という事になった
やっぱり効果があるみたいだな。。

ちゃんちゃん


連れまわし作戦 大成功!

2019-07-29 14:33:19 | 京の恐怖症・不安症
4月に入って、恐怖症・不安症は少し良くなったんだけど
左後足の麻痺が出てしまった
それからはアンヨの方で病院に通うようになった

足の麻痺が出る時は、急に悪くなるのに
良くなる時は徐々に徐々に・・
ひと月からひと月半くらいかかって良くなっていく

4月の前半は、怖がりが日によって良かったり悪かったりしたんだけど
後半になってくると、夜に洞窟にお隠れになる程度で
なんだか安心の日々を送っていた

5月に入って、GWには実家に帰ったりお友達に会ったりして
また気晴らしも出来て、良かったなぁ~なんて思ってたんだけど・・

GW明けの8日の朝、突然に来た!

朝ゴハンを食べた後、ビクッとして落ち着きがなくウロウロ・・
ブルブル震えて息も荒くなって、ヨダレがダラダラになった

ピーピーと鼻を鳴らしながら、一か所にとどまれなくて
洞窟→イスの下→トイレ→キッチンとグルグル回る

お散歩で気晴らししようにも、ゴハンを食べたばかりでまだ行けない
お散歩に行くまでの一時間は、グルグル回ってピーピー鳴いて
ハァハァして、ヨダレがダラダラだった

ようやくお散歩に行って、外では少しご機嫌だった
でも私より前には出ない。グイグイ引っ張らない。
チラチラと顔を見る。平気な時とは明らかに違うな(^_^;)

そして家に戻るとまた怖がる(>_<)

私の側をウロウロするけど、抱っこは嫌がるしオスワリもフセもできない
どうする事もできないんだよなー。。

こうなったら車でお出かけして、ホームセンターに連れて行こう
ホームセンターではカートに乗せて買い物しよう
銭は留守番してもらって、京だけ連れまわし作戦だ!

山に住んでると、下界までは距離も時間もかかる
特に用がないのに下界に下りる事なんか、今までした事がない
食材を買い忘れても諦めるんだから、京 これは特別なんだよっ

特に買う物はなかったんだけど、何か必要な物は無いかな~と
ホームセンターの中をうろつく(笑)

ペットコーナーを見たり、お花売り場をのぞいたり・・
カートの中の京に話しかけて、ゆっくり買い物してたら
結局 ラベンダーを6鉢も買っちゃったよ(+o+)

家に帰ると、怖がりも落ち着いたようだ  ベッドにいる


怖がってるとオシッコもできないけど、夜のオシッコはトイレで出来たよ
良かったー エライっ!良いコだっ


悪い顔してるなー(;一_一)でも顔はしっかりしてるから、大丈夫っぽい
連れまわし作戦、大成功~ やったね♪ 
ふっふっふ。この作戦、使える・・

相変わらず漢方とジルケーンは続けて飲んでいる
両方飲んでても効果はないのか?
それとも飲んでるからこれで済んでるのか? ビミョーだな(^_^;)


ちょっと復活! でも・・

2019-07-23 20:33:21 | 京の恐怖症・不安症
さてさて、京の恐怖症・不安症の続きを書こう(やっと

実家に帰って、気晴らしが良いという事を発見した
一歩前進した気分になって、私の気持ちも少し軽くなった

実家に帰った翌日、京の顔つきが少し明るくなった気がしたんだけど
気がしただけじゃなかった!本当に復活してきたよ

トイレでオシッコできなかったのが、ナントナント
出来るようになったよ 嘘みたい
この日は散歩以外で3回もトイレでオシッコできた

ミラクル~~~

その翌日は、シャンプーをした
ビクッとして怖がって、素早く逃げるから危なくて、ずっと出来なかったんだ
怖がりが治まった今こそチャ~ンス

シャンプーは麻痺のサポートで、はなママさんに手伝ってもらった
はなママさん、ありがとうございました!

ワンコ臭が漂ってたけど、スッキリキレイになって良かった♪

その後5日間は、洞窟(屋根付の簡易サークル)にお隠れになったり
外に出たりしてたけど、大きく怖がる事はなかった

でも、洞窟に入ると大丈夫か?と思ったり
ビクッとすると、あ ヤバイかも?と思ったり
京の行動がイチイチ気になる・・(;一_一) 毎日ドキドキしていた

日によって洞窟にいる時間が長いと、あー と凹み気味になったり
外に出てると嬉しくなったり、私が一喜一憂しちゃいけないんだけどね
心の浮き沈みを京にわからないようにしないとねー。 なるべく平常心だよ

この頃は夜になると洞窟にお隠れになる事が多かった
そして、なんとなく分かって来た事もある

怖がりがある時は、家でオシッコする回数が減る感じ
調子がいい時は、オシッコの回数も増える

京は膀胱炎になりやすいから、オシッコの回数も気にしてるんだけど
「怖がってる時はオシッコの回数が減る」ってわかってると
気を付けられるし、心配しなくて済むね



4月に入ると、だんだん気分も明るくなってきた感じがした
尻尾を振ってくれるようになったり
ガブガブしたり、じゃれついてくるようになった

こんなこと何カ月ぶり? 嬉しいよ~~~

調子が良い時は、なるべく気晴らしに外に連れ出す事にした
4月は桜を見るのに、何回か行ったなー


写真が同じだったかな?(^_^;) ゴメンねー

もうひとつ、復活してきた♪と思う事があった
それは、京が銭のお世話をしてる姿を見た事だ ペロペロ舐めてる


カワイイ けど、しつこい(^_^;)
ほどほどにお願いしますよー

4月に入って、恐怖症・不安症は峠を越えて少し良くなったようだった

でも、前にマヒの記事にも書いたように
4月の初めに、左後ろ足にマヒが出て、足をひきずるようになってしまった

その時の記事はコチラ → 『京・その後の麻痺の事』
この記事の後半に、今回の麻痺の事が書いてあります
気になる方は読んでね

マヒが出てからも、怖がりは日によって違う
良い日もあれば、怖がってる日もある。。

マヒが出ると、不安で怖くなるんだろうなぁ。。
訳が分からないまま、足が動かなくなるんだもん

京、がんばれ
大丈夫!父も母も銭も付いてるよ 
怖くないよ、アンヨも日にちが掛かるかもしれないけど良くなるよ

この気持ちが、京に伝わるといいのになぁ。。


実家で気晴らし

2019-06-27 21:27:40 | 京の恐怖症・不安症
楽しい集まりもあったんだけど、ブログが追いついてない・・(^_^;)
順番に更新するから、しばらくお待ちくだされ~
まずは、京の事を書いちゃわないとねっ



アニコミさんに見てもらって、しばらくの間は怖がったままだった

トイレが滑らないようになった事を、京にアピールしたり
外に行く時の抱っこは一人づつにして、しっかり抱っこした

それでも、一日に数回ブルブル震えたり
洞窟(屋根付の簡易サークル)にお隠れになったり
相変わらずトイレは外に出て、オシッコとうんPをしていた

ゴハンも近くに持って行って食べさせたり
怖がりが酷い時は、手で少しづつ食べさせていた

この頃になると、トイレは家で出来なくてもいいよ。
家でするのにこだわらなくていいや。。って気になって来た

そりゃー家で出来るに越したことはないけど
一日に5~6回、外に出ればいいだけだ
膀胱炎になるよりいいよね そう思うようになっていた

ものすごく怖がってた時よりは、少しは良くなってるのかな?
怖がってはいるけど
息が荒くなってヨダレがダラダラな事は少なくなってきた

そこはジルケーンと漢方が効いてるのかな?
劇的に良くなってるとか、怖がらなくなったって事はないけど
前よりは落ち着いてる時間も長くなってる気がする
効き目はじわじわ・・なのかな?(^_^;)

アニコミさんに見てもらってから約一週間目。。
トイレは外のままだったけど、ゴハンを食べに来た!


今までこうやって並んでゴハンを食べてるのが普通だったけど
普通じゃないんだ
ゴハンを食べに来られるようになっただけで、大進歩だよ

京は頑張ってる



京の怖がりが始まって、一か月と一週間
この日は実家に帰る事になった

実家ではどうなるんだろう?どこかに隠れたりするのかな?
と心配してたんだけど、なんだか様子が普通だ
いたって普通・・(?_?)

あれ? 何だ何だ? 
家にいる時とは明らかに違う。。元気だ
じぃちゃんとソファにいたりして、なんだかいつもの京だよ?

おまけに実家のトイレでオシッコできた
それも3回も! ウソでしょ? 目を疑った
普段 実家に来ても、トイレでオシッコなんて滅多にしないのに・・

一体どういう事なんだ?
怖がってる様子ではないし、ゴハンも普通に食べてトイレも出来る
実家の方が安心できてる。。

しばらく実家の子になる?
半分冗談で、半分本気。
だって実家にいる方が普通だし、怖がってないんだもん

それでも実家に置いてくる訳にも行かず、帰って来た

実家に行ったのが良い方向に転がった♪
良い気晴らしになったみたいだ

実は病院でも、環境を変えてみるのはどうですか?って言われてた
でも、どこかに預かってもらおうとも思えず、入院なんてとんでもないし。
って思ってたんだ

実家っていう手があったかー。。なるほど(;一_一)
実家に帰っても、数日?一週間くらいは時間が必要なんじゃないか?と思っていた
日帰りでも、こんなに良い変化があった!なーんだ、早く気付けば良かった

そして京には気晴らしが良いという事がわかった。一歩前進だ
翌日、少し顔つきが明るくなった気がした


アニコミに聞いてみよう~

2019-06-14 21:48:38 | 京の恐怖症・不安症
最大の怖がりの真っ最中。。3月14日の事
アニマルコミニュケーターさん(アニコミ)に診てもらった

アニマルコミニュケーターって?
動物と通じ合える人で、言いたい事や気持ちがわかる人だ
実は二週間くらい前に予約してたんだ

その頃の京は、怖がったり普通に戻ったりしてて
予約して診てもらう時には「もう治ってたりして」なんて思ってたんだけど
ちょうどめちゃくちゃ怖がってる時・・

ナイスタイミング(;一_一) 予約しといて良かったよ

予約後、銭父が事ある毎に「アニコミ~に聞いてみよう」と
変なメロディを付けて歌いながら からかってきた
私、結構真剣なんだけどっ

当日は、はなママさんが一緒に行ってくれた。はなママさん、ありがとう
お願いしたのは30分のコース
最初は、何も言わずに体に不調がないかどうか診るのが決まりらしい

こちらからは何も言わなくて、歩く所も見てないのに
京の左後足が麻痺する事を言われた

最初は半信半疑だったのが、どんどん言われる事に引き込まれていった

麻痺の事は、他には
「痛みは無くて、足に力が入らない」という事だった

病院の先生にも、「痛みはないでしょう」と言われてたけど
本人が痛みを感じてないのが良かったよ

他には体の不調的な事は無かった
体の事を一通り診た後に、京に聞きたい事を聞いてもらった



一番聞きたい事は、何が怖いのか?
第一声は、「漠然とした不安感」だった
えー?それじゃ~何にもわからないよ(>_<)

でもその後に、詳しく教えてくれた
京が言うには、「今まで私はアスリートだった」
「走るのも早くて、飛んだりできた」「それができなくなった不安」だそうだ

そうだよなー。。京、飛行犬だった↓回想中


走るのが大好きで、走ってるだけで楽しそうだったもんなぁ
それが麻痺が出てから出来なくなって
今まで出来てた事ができないって辛いんだろうな

人間だって歳を取れば、今まで出来てた事がどんどん出来なくなっていく
それで落ち込んだりするもんね

京は、繊細なんだ。



続いて、落ち着いて寝てる時に急にハッとして怖がるのは何?を聞いた
答えは、「貧血のように血の気がサーっと引く感じがする」
「下の方へ、深く深く落ちていく感じがする」だった

アニコミさんが言うには
怖がってる時に、ただ「怖くないよ」と言うより
どうして怖くないか、理由を言ってあげて下さい。と言われた



次は、家でトイレができなくなったのは何で?怖いから?を聞いた
答えは、「トイレシートが滑るのが怖い」「滑るのが嫌」だった

我が家は、起きてる時間はサークル内をトイレにしている
サークルの下にトレイが付いてるんだけど、それが確かに滑る!

トレイの上にトイレシートを敷きつめてるんだけど
その上を歩くと、トイレシートが動いたりズレたり滑ったりする
それが嫌なのか!

おまけに、京はプライドが高いらしい(^_^;)
トイレシートが滑ってずれた時に
オシッコを失敗したかのように言われるのが嫌なんだって

あと、トイレシートを重ねて敷いてる真ん中あたりでオシッコした時に
何枚使った~とかも言われたくないらしい・・ なるほど。。



そして、トイレ出しやお散歩で
外に行く時に抱っこするのを怖がるのは何故?を聞いた
答えは「抱き方が悪い・怖い」だった

我が家は、階段だらけの家だ。
玄関まで階段を上って、玄関を出ると階段を下る
その為にワン達は抱っこで移動している

お散歩に行く時は銭と一緒に行くから、いっぺんに済ませるために
2ワンを両脇に抱えて、階段を上がって下る
その抱っこの仕方が怖いらしい

確かに・・・言われてみれば怖いかもしれない・・(-"-)

最後にアニコミさんから京に
怖くない事、大丈夫だという事を伝えてもらって時間になった

時間いっぱいいっぱい、フルフルに聞いて
頭の中がグルグル~~(笑)

半信半疑だったけど、最後には信じまくってた私・・
信じる者は救われる・・そう、アドバイスを聞いて実行してみよう
京に怖くない事が通じるかもしれない

家に帰って、早速トイレシートの下に滑り止めマットを敷いて
滑らないから大丈夫だからねっ!と京に見せた

お散歩やトイレ出しで外に行く時は
一人づつちゃーんと抱っこして行くから安心してね