全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

ツーリングレポート・・・・@怪鳥Z

2006-12-13 | ツーリング報告
 晴天のもと、12月の定例ツーリングが決行されました。

 道の駅 針テラスに集合です。
今回は、かつお茶漬けを食べに
三重県大王埼へ行ってきました。
まず針テラス! 誰ですか・・・・・早く来いと言いながら遅刻してくるのは
すみません・・・ほとんどみなさん揃われていましたね汗


朝の御挨拶を済ませていざ出発
今回はたまたま、針テラスに来られてた、ゼファー750のIさん、CB1300のHさんもお誘いして御一緒することに、
一路伊賀SAに向かいます、
バイクの排気量も腕前も
みなさん様々ですので、ランデブーは控えそれぞれで走っていただきました。
あっという間に、伊賀SAへ、小休憩のあと次のポイントは、伊勢道嬉野PAへ
ここで、滋賀から参加のJOMOさんと合流。 車も少なく、みなさん思い思いに
カッ跳ばされたようで、CB1300SBがGSF1200Sに、○30キロから
追い抜かれたそうで、チョコッと手の入れられたGSF1200Sにおどろかれていました。W(きちっと触ればこれだけ走るって感じですか)
次は、多気PA ここで、した道からのいっこくさんと合流、かなり早くついた
とかで、だいぶん時間をつぶしていただいたようです・・・・。
 無事に皆さん合流を済ませて、滋賀からの吉さんはも少し先の合流となるというので、道の駅伊勢志摩へ向かいます。 
イナズマン 先導ご苦労様でした汗。
ガソリン給油組を残し取りあえず、道の駅伊勢志摩 到着。


ここでは、復活されたMBさんのZZR1200の調整がmatsuさんによって行われました、自在にバイクを扱われるのが凄いです・・・・
いとも簡単にフロントをアップさせはりますw
途中参加の吉さんも無事合流
 皆さんのいっぷくも済んだようですので、お昼を食べる大王埼へ向かうことに。
比較的小さな、漁港で少し駐車スペースに困ったのですが、みやげ物やのおばさんが快く、スペースを提供してくれました。

さてさて、本日のメインであります
カツオ丼、カツオ茶漬けの田中料理店さんへ向かいます。タイミングよく
23人ほどいたのですが、座敷もあり皆さん一緒に入店することが出来ました。

以前に訪れたのは、20年以上まえでしたので、店の構えも変わって
おそらく、店の切り盛りも若い方に次がれてたようです。
カウンターには、いろいろな海の幸が並べられ皆さんそれぞれに
いただいた様でした。


さてさて本日の主役!!!!
 カツオ茶漬け!!!


 食べ方は、半分をカツオ丼で食べ残りの半分を、醤油と生姜を掛け
その上にお茶をかけます。 刺身としてのカツオも美味い!!!
茶漬けになったカツオもあっさりと美味いです。この味でした!!!
お店の雰囲気は変わってましたが、昔食べたこの味ほんとに懐かしく
美味しかったです。 みなさんいかがでした?!・・・・・・w
 画像は大盛り750円です
 
お腹もふくれ、皆さんで灯台へ向かいます、その前にこんなにたくさんの
干物が・・・・!


試食、お土産購入タイムとなりました。

あとでわかった話ですが、鳥居の前にバイクを止めさせていただいたお店の方は、
画像の奥のお店でしたので、皆さん土産を隣りの店で買うもんだから、おばさんが少し怒ってはりました・・・・すみません汗 
(そこまで気がつきませんでした)

あとはぞろぞろ、皆さんで
灯台へ向かいます。 見学は150円です。
螺旋階段を上ると、こんな景色が見れますよ!


そこでみなさん記念撮影!!



こんな眺めの場所がすぐ横にあります。
ここでも、記念撮影ですねwww
 奥さんによる、卒業写真風 Q太郎さん欠席

ハートマークをクリックね


 バイクの止めてる港に、GGさんmatsuさんが留守番してくれてました。

このあと、パールロードへ向かう組、帰路に着く組と別れて現地解散となりました。
日のあるうちは、大変気持ちよくいい感じでしたが、日が暮れると
帰りの高速は激さむ・・・・カウルもないし(泣き)
景色が見えない夜間は、どうしても走ってる時間が長く感じてしまいます。
大きなトラブルもなく、皆さん無事に帰還されたようでお疲れ様でした。
チーム六地蔵のみなさんもありがとうございました。
 今年、締めくくりの定例ツーリング 70点くらいだったでしょうか汗
また、来年も皆さんと楽しくツーリングを楽しめますように祈念しまして
12月の定例ツーリングレポートとさせていただきます。
乱文乱筆は毎度のことでご勘弁ください。

  今年はみなさん ほんとにありがとうございました!!


 アルバム カメラマン:おくさん

 

  追伸:来週もBBQアンドオフロードミーティングがありますが
  こちらの方も、間違いなく楽しいので参加お願いします!
 











コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする