fangle WORLD'S LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
奈良でアンティークの家具・雑貨、古道具、オリジナルの鉄ものを扱うfangle。
Calender
2007年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Achieve
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年01月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
Recent Entry
大岡弘晃 【光源抽出装置 | Radiancy Extract Module】
【fangle の古いフレームまつり】@ 鎌倉 fabric camp
new arrivals
【fangle の古いフレームまつり】@ 鎌倉 fabric camp
new arrivals
new arrivals
new arrivals
new arrivals
new arrivals
new arrivals
category
奈良
(12)
shop
(110)
friendship
(8)
music
(28)
鎌倉
(9)
もの
(244)
about us
(60)
Bookmark
fangle
インテリア、アンティーク、家具・雑貨・古道具を扱うfangleのショップ
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
Let it be
music
/
2007-11-28
まずは音楽の話。
数多くのレコードやCDの中には、もはや楽しめない音も実はあったりする。
そういった流行の音、時代の音楽があると同時に、
これまでも、そしてこれからも残っていく音楽がある。
私たちにとって、ビートルズの音楽は後者だ。
幼い頃、聞き飽きるほど熱心に聴いたのに、今でも聴きたくなる曲。
ジョン・レノンとジョージ・ハリソン。
特に彼ら二人の音から得たものは音楽に関することだけでなく、
その根底に流れる世界観だったり、
何だかそれは、
今の私たちを構築している大事なものへの誘いだったようにさえ思える。
ジョージ・ハリソンとシタールとインド
ジョージ・ハリソンがこの世を去って明日で6年。
彼らの音楽はずっとこれからも誰かを何処かへ誘うだろう。
そして、
fangle HP
。
こちらにも何処かへ誘ってくれそうなものが登場しています。
those tempt you to go somewhere
painted from memory
music
/
2007-11-21
空気が背筋を伸ばして、夜が足早にやって来る。
これはもう冬。
家の暖かさが身に染み入るこんな季節の中で、
静穏な長い夜に交わる言葉と側にある光り。その遠くに聴こえる音。
Elvis Costello with Burt Bacharach "Painted From Memory"
コステロの歌声がとても叙情的。
何だか恥がましい言葉だけれど、これぞロマンティックだと思う。
チェット・ベイカーの歌声も然り。
だけど、このアルバムは"男のロマン"が断然チェット・ベイカーを越えている。
この季節になると聴きたくなる一枚。
包み込むようなその歌声に空気が温まる。
そして、そんな趣を柔らかく灯すライトが
HP
に登場。
"Let's Get Lost" in the twilight, it's not so bad...
conversation piece 2
music
/
2007-11-14
随分前の事、このブログであるレコードをジャケットと一緒に紹介した。
先日、そのジャケットを描いた方からコメントを頂いて、
驚きと喜びが入り混じり、何だか興奮してしまった。
そして、改めて
かける音楽を選ぶ時、ジャケットの存在が大きかったことに気付いた。
ジャケットでかける音楽を決めている時さえある。
展示されたジャケットの音楽を流しつつ、
その作品や音楽について語らったり踊ったりできる空間をつくれたら
さぞかし楽しいだろう、と思ったり。
そんな訳で、
もうちょっとレコードの事も、この場で紹介していこうと意気込んではいるが、
どうなることやら。
さて、今週の
conversation piece
は、
割れない様、大事に持ち帰ったアンティークガラス・シェードが4つ。
こちらからもどうぞ
conversation piece
もの
/
2007-11-06
手に入れたいとイメージしていたものに出会った瞬間、
思いがけず、グッとくるものに出会う衝撃、
そういう「もの」との出会いが仕入れの楽しみで、印象的に心に残ります。
だけど、そういった「もの」は足跡だけを心に残して手元を去っていきます。
名残惜しいけれど、手放さないことには、
あの瞬間、あの衝撃を再び味わうこともできない。
こうしてまた、新しい商品がやって来ました。
今週は、手持ちで持ち帰ったものから4つをご紹介。
check the conversation piece of fangle
rite of passage
about us
/
2007-11-02
仕入れより戻りました。
本日より、
fangleのHP
を再開。
新商品に関しましては、準備が整い次第
手持ちで持ち帰ったものから順にご紹介していきますので
もうしばらくお待ちください。
そして、お楽しみに。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』