fangle WORLD'S LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
奈良でアンティークの家具・雑貨、古道具、オリジナルの鉄ものを扱うfangle。
Calender
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Achieve
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年01月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
Recent Entry
大岡弘晃 【光源抽出装置 | Radiancy Extract Module】
【fangle の古いフレームまつり】@ 鎌倉 fabric camp
new arrivals
【fangle の古いフレームまつり】@ 鎌倉 fabric camp
new arrivals
new arrivals
new arrivals
new arrivals
new arrivals
new arrivals
category
奈良
(12)
shop
(110)
friendship
(8)
music
(28)
鎌倉
(9)
もの
(244)
about us
(60)
Bookmark
fangle
インテリア、アンティーク、家具・雑貨・古道具を扱うfangleのショップ
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
不可視光体ーblack Radiantー その3
shop
/
2017-01-24
不可視光体 -black Radiant- 始まりました。
田中ラボタモこと、大岡弘晃。
デザインする田中ラボタモ、野生の大岡弘晃。
本人曰く、大岡弘晃よりとの事ですが、双方が混在する展示です。
奈良に滞在中も製作を続け、日々新しい作品が誕生しています。
既に展示されているものも、
日の当たり方によって、時間帯によって、その日の空気によって、日々変化している絵。
それ故、作品に対する印象も変化するのが、本当に面白い。
裏から陽に照らされ、ステンドグラスのように光る。
陽が落ちた後は、照明によって他の箇所が輝く。
染料と顔料、膠、アルミが溶けた液体、
速記の文字は呪文、
出来上がるまでの工程を聞くと、まるで絵に呪術やおまじないをかけている様。
そうかと思えば、ヘラで一筆書きのような勢いで具象化してくるものもある。
こうして日々、毎時間、心が揺さ振られています。
明日には大きな作品、奈良の墨で染められた作品もお目見えの予定で、
こちらも楽しみです。
田中ラボタモの「形(かたち)」、大岡弘晃の「象(すがた)」
何度でも足を運んで観てください。
大岡ラボタモ弘晃さん、全日在廊してくださります。
不可視光体ーblack Radiantー その2
shop
/
2017-01-17
ラボタモさんの作品に関して、言葉にするのはどこか気が引けるけれど、
私たちが彼の作品に想う事。
人間生命の深い心理が現れている、という事。
「意味と記号」「光と闇」「自己と他者」「聖と俗」などなど、すべての対比や二分法的思考が解体された、
深遠で、渾然一体の世界がまず広がっている。
そこに、裂け目となる筋が、
目に見えない不可視の振動によって現れる。
振動は対比するもの、異なるものが呼応する時の震え。
その筋は対比を生むものではなく、内面と世界を、最も離れた真逆のものをつなげる筋。
「ケ(気)」力が枯れ、「ケガレ(穢れ)」を経て充満し元に再生した「ケ(気)」を発動させる「ハレ」の時を迎えるまでの物語。
自らの非力や限界、回避できない矛盾に対面し、
只々、手を合わせる他に術がない、
そんな時、人は超現実的な力に、その意味づけや解決を求めようとする。
人間生命の宗教的で儀礼的な要素を、今回のラボタモさんの作品に感じる。
ラボタモさんの手法の一つである「あぶり出し」にしても、
何だか作品に呪術をかけているかのように見えてくる。
日々の生活の中に深く根付き息づいているものが、
象徴的、そして超現実的に現れる作品たち。
「ケ(日常・秩序)」「ケガレ(籠居・停滞)」「ハレ(祭・価値転換)」の何が見えてくるのか、
それぞれの人によっても、見る時によっても、作品から感じられるものは変化し続け、
見た人それぞれの物語となる。
田中ラボタモ展 不可視光体-black Radiant- に是非、足をお運びください。
yu kawai 2017 candle
もの
/
2017-01-05
待ちわびていた、
河合悠さん
の蝋燭が届いています。
悠さんの拠点である岐阜、林陽寺にてご祈祷して頂いている、
紅白の蝋燭。
-----------------
赤は古くから、文化や宗教を超えて、邪を払うものとして扱われてきました。
ヨーロッパでは、教会の蝋燭を収める箱の内側は赤に塗られているものもあります。
つまり赤は生命の内側の色、血や肉の赤。生命を司る色が赤だったのです。
そして火の色も赤です。
赤のイメージというものは、人が火を使い、
獲物の血肉から他者の生命を意識し始めた時から、宿っているのではないでしょうか。
宗教や文化ができるずっと前から、赤という色は生命に訴える強さを持っています。
邪気を払う赤と白の蝋燭、108本作りました。
yu kawai
-----------------
「一年を通じて、行く先を灯してくれるような 小さくとも確かな灯火になりますよう。」
という悠さんの想いが込められています。
赤という色の魅力を再発見できる、そんな蝋燭です。
店頭に並んでいます。是非。
不可視光体-black Radiant-
shop
/
2017-01-04
田中ラボタモ展
不可視光体
―black Radiant-
2017年 fangleでのイベントは、
田中ラボタモ
の展示からスタートです。
不可視光体-black Radiant-
不可視光体、不思議な言葉。造語です。
ラボタモさんの絵を見て感じた事を言葉にしました。
それは同時に、ラボタモさんの絵から感じたい事でもありました。
光り輝くものの存在はきっと、
実体として目に見えない、不可視のものだろう。
本当はあちこちに、すぐそこにあるだろうに見えない。
目を澄まして、ラボタモさんの作品を是非観て頂きたいです。
きっと、人それぞれの不可視光体が発見できることと思います。
instagram.com/rabotamo_tanaka
最終日28日‹土›はclosing partyをします。
若草山の山焼きの日です。
不可視光体と山焼きを
「南果」の軽食、お飲み物と一緒にお愉しみいただく一時です。
南果の長さんはラボタモさんがfangleに来てくださった切っ掛けの人でもあります。
恒例のルーマニアワインもご用意してお待ちしております。
start 17:30
charge 2,000円
(要予約)
*ご予約はメール fu-ji@fangle.jp 又は お電話で 0742-81-8537
定員に達しました。
♪ 548 murmurations / sonicbrat
shop
/
2017-01-03
あけましておめでとうございます。
2017年の始まりです。
fangleとしては14年、
昨年秋にお店は3年目を迎えました。
「店をするなら・・・」とずっと想っていた店の青写真、
その何割かがこの2年で形になってきたように思います。
3年目の2017年、
抱いてきたその想いを、もうちょっと店で形にしていきたい、
そんなふうに考えています。
本年もfangleをどうぞ宜しくお願い致します。
A NEW LEAF on the BASICS
HPに<NEW>をアップしました。
お店は1/21(土)、展示会準備の為、お休みさせて頂きます。
ご来店の際は、以下オープンカレンダーをご確認ください。
January+February
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』