沼田城から名胡桃城へ移動。
沼田城とは、利根川を挟み、距離にして8kmそこそこ、車で15分ほどの距離に位置しています。
名胡桃城は、明応元年(1492)沼田氏によって沼田城の支城として名胡桃館を築いたのが始まり。
また、真田昌幸が領主の時代、天正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原征伐のきっかけとなった城としても知られています。
小田原征伐の後、沼田領は真田昌幸にもどされ、沼田城主に真田信之が入り、名胡桃城は廃城となりました。
馬出から三郭、二郭を望んだところ。
名胡桃城跡は、この馬出の辺りで国道によって真っ二つに寸断されています。
ささ郭からは利根川流域、対岸の沼田城址を望みます。
続日本100名城のスタンプは、隣接した名胡桃城址案内所に設置されています。
名胡桃城址攻略スタンプを捺していたらステッカーをプレゼントしていただきました。
入っていた縄張りが描かれた袋がツボったヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
名胡桃城址案内所では、資料や歴史ガイドが常駐。
フォトスポットもありました。
番外編のご当地自販機。
ご当地自販機というよりラッピング自販機ですね。
「戦国無双4」ってプレステの戦国ゲームだって、今初めて知りました。
名胡桃城
群馬県利根郡みなかみ町下津3462-2
TEL : 0278-62-0793(名胡桃城址案内所)
時間 : 9:00~16:00(名胡桃城址案内所)
休業 : 木曜日、年末年始(名胡桃城址案内所)
備考 : 続日本100名城スタンプは隣接の名胡桃城址案内所、駐車場(無料)あり
アクセス :月夜野ICより車で10分
別名 : ---
縄張 : 連郭式山城
天守 : 不明
築城主 : 沼田氏
城主 : 鈴木重則、真田氏
築城年 : 明応元年(1492年)
遺構 : 曲輪、土塁、土橋ほか
文化財 : 群馬県指定史跡「名胡桃城趾」
- 群馬お城巡りドライブの旅【ダイジェスト版】 2019-07-14
- 石垣造りの不落の城~金山城【太田市】 2019-07-31
- 金山城のお猫様 2019-08-01
- おとぎ話のかわいいキノコ♡タマゴタケ 2019-08-01
- 古代神殿のような異空間~藪塚石切り場跡【太田市】 2019-08-02
- 群馬県桐生市のマンホールとマンホールカード 2019-08-02
- 群馬県みどり市のマンホールカードと大間々のマンホール 2019-08-02
- ふんわりとろける長寿軒の生ロールケーキ【みどり市】 2019-08-03
- 道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡の牧場【前橋市】 2019-08-03
- 赤城農産物直売所のお花が素晴らしい♡【渋川市】 2019-08-04
- 赤城肉を食らう!美味い!安い!早い!牛すじ家【赤城町】 2019-08-04
- 真田丸の沼田城へ【沼田市】 2019-08-05
- 群馬県沼田市のマンホールカードとマンホール 2019-08-05
- 戦国時代に終止符~名胡桃城【みなかみ町】 2019-08-06
- 群馬のご当地パン~みそぱん@道の駅こもち【渋川市】 2019-08-06
- 群馬県渋川市のマンホールカードとマンホール 2019-08-07
- 子供天国!箕郷温泉まねきの湯【高崎市】 2019-08-07