「立川よいと祭り」に出かけました。
「よいと祭り」の名称は、良いところ、良い都、良い人、
良い途、宵の祭り、宵処「よいしょ」という神輿の掛け声を
イメージしてつけられたそうです。
平成元年に始まり、今年で20回目の節目を迎えた市民の
お祭りです。
祭り当日は、フラダンスやヒップホップダンスなどのダンス
パフォーマンス、航空中央音楽隊によるパレード、太鼓の
響演、民踊流し、YOSAKOIなるこ踊り、山車(おはやし)・
万灯みこしのパレードや松明(たいまつ)回しなどが行わ
れ、一日中にぎやかな光と音に包まれたようです。
(夕方から見物しました・・・・・)
また、本竹製よいと祭りうちわを、無料配布してましたので
戴いてきました。
久し振りで“よいと祭り”を見物しましたが今ひとつ盛上が
りに欠けたような気がしました。
多摩モノレールの下のロード?でやっていましたので、地
元商店街との一体感が無かったせいか・・・立川のメイン
通りを通行止めにしてやればもっと盛上がるのでは・・・・・
同日、「八王子まつり」も盛大に行われていて見物客が少
なかったのかも・・・・・
(見物客の独り言です・・・・・他意はございません)
「よいと祭り」の名称は、良いところ、良い都、良い人、
良い途、宵の祭り、宵処「よいしょ」という神輿の掛け声を
イメージしてつけられたそうです。
平成元年に始まり、今年で20回目の節目を迎えた市民の
お祭りです。
祭り当日は、フラダンスやヒップホップダンスなどのダンス
パフォーマンス、航空中央音楽隊によるパレード、太鼓の
響演、民踊流し、YOSAKOIなるこ踊り、山車(おはやし)・
万灯みこしのパレードや松明(たいまつ)回しなどが行わ
れ、一日中にぎやかな光と音に包まれたようです。
(夕方から見物しました・・・・・)
また、本竹製よいと祭りうちわを、無料配布してましたので
戴いてきました。
久し振りで“よいと祭り”を見物しましたが今ひとつ盛上が
りに欠けたような気がしました。
多摩モノレールの下のロード?でやっていましたので、地
元商店街との一体感が無かったせいか・・・立川のメイン
通りを通行止めにしてやればもっと盛上がるのでは・・・・・
同日、「八王子まつり」も盛大に行われていて見物客が少
なかったのかも・・・・・
(見物客の独り言です・・・・・他意はございません)