今回の旅行の最終地は磐梯・朝日国立公園「浄土平」
数年前、五色沼に宿泊した際、磐梯吾妻スカイライン
を通り、この浄土平に立ち寄ったのですが、濃霧のた
め何も見えず素通りした経験があり、今回再び浄土平
近辺を散策する計画を立てました。
台風は温帯低気圧となり「磐梯・吾妻スカイライン」は
いい天気。
浄土平の絶景が見ることが出来ると快調に車を走らせ
ていると、何ともう少しで浄土平という所で霧が発生。
瞬く間に視界5mに・・・・
今回も濃霧でダメかなあと諦めましたが・・・
何と浄土平に着いたら霧が晴れ「吾妻小富士」の姿が。
感動ものでした!

早々ビジターセンタに車を止め、吾妻小富士(標高1.707m)
に登りました。

駐車場脇から15分程度で登山道(階段)を登りつめ
ると、直径約500mの火口の眺めは圧巻でした。
火口底までの高低差は約70mあるとのこと。


吾妻小富士を下山し、湿原を散策。


「桶沼」(水深13M)

お土産を買って、宿泊先の「岳温泉郷」へ・・・
途中、「雲海」を見ることが出来ました。

岳温泉の"酸性泉"に浸かり、体を癒しました。
今回の旅行は、運良く台風の影響を受けずに回って
こられラッキーでした。
久々の長距離運転、疲れました・・・・
数年前、五色沼に宿泊した際、磐梯吾妻スカイライン
を通り、この浄土平に立ち寄ったのですが、濃霧のた
め何も見えず素通りした経験があり、今回再び浄土平
近辺を散策する計画を立てました。
台風は温帯低気圧となり「磐梯・吾妻スカイライン」は
いい天気。
浄土平の絶景が見ることが出来ると快調に車を走らせ
ていると、何ともう少しで浄土平という所で霧が発生。
瞬く間に視界5mに・・・・
今回も濃霧でダメかなあと諦めましたが・・・
何と浄土平に着いたら霧が晴れ「吾妻小富士」の姿が。
感動ものでした!

早々ビジターセンタに車を止め、吾妻小富士(標高1.707m)
に登りました。

駐車場脇から15分程度で登山道(階段)を登りつめ
ると、直径約500mの火口の眺めは圧巻でした。
火口底までの高低差は約70mあるとのこと。


吾妻小富士を下山し、湿原を散策。


「桶沼」(水深13M)

お土産を買って、宿泊先の「岳温泉郷」へ・・・
途中、「雲海」を見ることが出来ました。

岳温泉の"酸性泉"に浸かり、体を癒しました。
今回の旅行は、運良く台風の影響を受けずに回って
こられラッキーでした。
久々の長距離運転、疲れました・・・・