朝日ヶ丘の何でも日和

庭いじり、自転車、車、鉄道好きなメカ好きおじさんです。

10/14 バイク売却

2024-10-14 22:20:00 | 昔からの趣味
年齢を考えバイクを売却する事に
2012年から12年間12000km走行、まだ走りたい所は沢山有るがバイク事故で迷惑はかけられない、これからは孫との家族ライフを楽しもう。
一番早く出張査定に来たバイクワンへ売却(本体償却≒20万、バイクの値下りは少ない、売値は12年前と同じ位になるのか?)
https://blog.goo.ne.jp/072716/e/16895efba005d71e0edb6423489d65b8




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 日帰りドライブ&散策 1 (稲毛海浜公園)

2024-10-11 13:19:00 | 日記
10/11 稲毛海浜公園を散策、いなげの浜ウッドデッキ&検見川浜東突堤へは初めて行く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 静岡・鉄道の旅

2024-08-26 18:15:00 | 旅行記
朝一番の電車で出発、総武線快速・東海道線・伊東線と乗り継ぎ網代へ9H15着
駅近の大次郎丸でブランチ、地魚(イナダ)漬丼と朝の干物定食を頂く、限定朝定食の為、値段も量も手頃で大変満足



JR終点の伊東で折返し熱海の来宮駅で降り、道路脇の細い歩道を歩きパワースポットの来宮神社へ、外人や観光客が多い







一駅先の熱海で仲見世商店街へ
又一庵謹製熱海ばたーあんを行列に並び購入、帰りのラッシュを考慮し静岡駅迄足を延ばす、バターあんぱんも車内で食す(あんことバターがたっぷり)






JR東海の電車に乗るのは初めて、静岡を6両編成で折返し熱海でJR東日本15両へ乗り継ぎ、戸塚で横須賀線総武線快速へ乗り継ぎ18H過ぎ最寄り駅へ着、子供の迎えで帰宅
今回の電車旅は子供から使い残した「青春18きっぷ」を貰ったので実現、最近の不安定な天候にもかかわらず、当日は富士山も見え晴天に恵まれ楽しむ事が出来ました
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21 ノアの窓にフィルム施工

2024-06-22 22:38:00 | 昔からの趣味
プライバシーガラスだけでは、日中の日射しが強く赤ちゃんには良くないので、フィルムを施工する事に、昔の車はプライバシーガラスではなかった為、自分でフィルム施工をしていたが最近の車ではポルシェのみプライバシーガラスでなかった為、専門店で施工してもらいました
ノアはセカンドシートの窓にドット加工がされている為、素人は難しい、更にドット対応フィルムは高い、今回は安い普通のフィルムを使い、ドット部分は#600の耐水サンドペーパーで処理(見た目は変化無し)
ドット部分は貼れたが、完全接着は疑問(窓の開閉の可能性は無いと思うが)
若干のゴミ噛み込みとヒビ折れは有るが、まぁまぁの出来🤗

内張を外し、チャイルドシートもビニール養生
上の写真は施工前、下はリア3枚の内、上から2枚貼った処(色の変化か判る)


上の写真はドット部分、下はフィルム施工後翌日(水抜きは完全では無い)


ダークスモーク (13%)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10,11 山梨の旅

2024-06-11 21:30:00 | 旅行記
6/10 朝5時出発、8時山中湖花の都公園へ到着、黄からし菜の花は咲始め

富士世界遺産センターを見学後、富士吉田のみうらうどんを食べに行く、10H30開店、40分に入る、なんとか最後のテーブルに、次から次と来客、どんどん相席に、うどんはキャベツと馬肉が特徴、噛みごたえはゴリゴリ、讃岐うどんが良いな?

ハーブ庭園「旅日記」を見学
非常にきれいな庭園だが入場無料、団体向けの化粧水の販売と有料の富士山展望塔がメインか?





山中湖の八木崎公園と大石公園を見学、バラと富士山が最高(何処へ行っても外人ばかり)







初めてのR300を通り身延町の富士川クラフトパークへバラを見に行くが、時期遅し終わっていました(山中湖に比べ高度が低い)
今夜の宿は笛吹川フルーツ公園にあり、1度は泊まってみたいと思っていたフルーツパーク富士屋ホテル
景色も食事もサービスも最高でした












6/11 R140を通って奥秩父へ抜け三峯神社へ(滝沢ダム迄は初、雁坂トンネルは、一般国道の山岳トンネルでは日本一の6625m ¥750)
豆焼橋
雁坂大橋






途中数ヶ所の道の駅で買物をし、花園ICより高速へ乗り外環経由で18H30頃帰宅(お土産には、ホテルで売っていた生信玄餅、美味でした)

走行距離 685km  65.3L 10.5km/L









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする