例年3月末から4月の宇治草垣は あまり良い釣果がない。
でも毎年「今年はこれで最後。ボーズでもいいや」と思いながらでかけています。
しかし... 今回は違いました!!!
(9時過ぎからの地グロ釣り。2時間ちょっとでイグロが一杯に 25枚くらいでしょうか)
地グロを釣り過ぎてもしょうがないので昼から夕方まで仮眠を取りました。
17時過ぎに夜釣りのポイントへ瀬替り
仕掛けのセットを終え、夕食を済ませ18時半から撒餌開始
19時前から夜釣りスタートです。
(2名分のワカナ釣果 その一部)
夜も大爆釣で2キロから3キロのワカナが入食いです。
こちらも2時間足らずでイグロに入らなくなりました。
夜釣用の生を2人で28角準備してきていますので、湿らせたドンゴロスに絞めたワカナを入れ凍った生でドンゴロスを
はさみこむことでワカナの鮮度を保つようにしました。
(釣上げた直後のワカナ 薄いコーヒー牛乳のような色です。)
(絞めた後のワカナ茶褐色に変わります。)
(私の最大は3.45kgでした。)
夜釣りワカナは私が28枚、S山氏が21枚でした。
イグロ4個でも入りきらないので、地クロとワカナの一部は帰港後に他のお客さんにおすそ分けです。
ここのところ釣果が思わしくなかったのですが、1シーズン分をまとめて釣った感じです。
水温が下がったことでイスズミの活性が下がったことと、ワカナののっこみが遅れていることが要因と思われます。
捌いて確認しましたが、真子はまだ十分に膨らんでないようです。
今後もしばらくは釣れ続くのではないでしょうか。
釣行予約は 海星丸Ⅱ 松下船長まで
でも毎年「今年はこれで最後。ボーズでもいいや」と思いながらでかけています。
しかし... 今回は違いました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/ff03288806ac1c88119c24025ffe905c.jpg)
地グロを釣り過ぎてもしょうがないので昼から夕方まで仮眠を取りました。
17時過ぎに夜釣りのポイントへ瀬替り
仕掛けのセットを終え、夕食を済ませ18時半から撒餌開始
19時前から夜釣りスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/a392977131655d32bd90d0483a556af8.jpg)
夜も大爆釣で2キロから3キロのワカナが入食いです。
こちらも2時間足らずでイグロに入らなくなりました。
夜釣用の生を2人で28角準備してきていますので、湿らせたドンゴロスに絞めたワカナを入れ凍った生でドンゴロスを
はさみこむことでワカナの鮮度を保つようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/995dd42997339d5107b8e8e69d370699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/b628d00b71edab09c60ce09c9657c968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/5bbe281afcbf60c0542ff020f5c75446.jpg)
夜釣りワカナは私が28枚、S山氏が21枚でした。
イグロ4個でも入りきらないので、地クロとワカナの一部は帰港後に他のお客さんにおすそ分けです。
ここのところ釣果が思わしくなかったのですが、1シーズン分をまとめて釣った感じです。
水温が下がったことでイスズミの活性が下がったことと、ワカナののっこみが遅れていることが要因と思われます。
捌いて確認しましたが、真子はまだ十分に膨らんでないようです。
今後もしばらくは釣れ続くのではないでしょうか。
釣行予約は 海星丸Ⅱ 松下船長まで