シブと秋イサキを求めて船間へ行ってきました。
(今回の釣座)
佐恵丸の都合で15時半の瀬渡しとなったため手持ち無沙汰です。
夕間詰めだけちょこっとフカセをしてみました。
(今日のタックル)
フカセ用の撒き餌などは持ってきていませんので、少量のボイルを瀬際に撒きこみます。
遊びのつもりでしたが、1キロの尾長が来ました。
なんと1.45キロのシマアジまできちゃいました。
その後カゴ仕掛けに持ち替えたところ、型は小さいものの イサキが連続でウキを消し込みます。
0時まではあたりが続きましたが、その後潮行きが悪くなり まったく餌も取られない状況が続きます。
夜明け前に再びあたりが出始め、数匹のイサキを追加しました。
同礁の師匠には2枚のシブが釣れたものの、私にはシブのあたりはありませんでした。
(私の釣果) シマアジ2枚 尾長2枚 イサキ13枚 マアジ1枚 最大1.45キロ
(二人分の釣果)
最近は干物作りもずぼらになることが多く、開いて塩して水けをとって冷凍するだけです。
「塩サバ」ならぬ「塩イサキ」ですね。
それでもけっこういけます。
シマアジは刺身で イサキと尾長をタタキにして近所におすそ分けしましたが、大絶賛だったようです。
(今回の釣座)
佐恵丸の都合で15時半の瀬渡しとなったため手持ち無沙汰です。
夕間詰めだけちょこっとフカセをしてみました。
(今日のタックル)
フカセ用の撒き餌などは持ってきていませんので、少量のボイルを瀬際に撒きこみます。
遊びのつもりでしたが、1キロの尾長が来ました。
なんと1.45キロのシマアジまできちゃいました。
その後カゴ仕掛けに持ち替えたところ、型は小さいものの イサキが連続でウキを消し込みます。
0時まではあたりが続きましたが、その後潮行きが悪くなり まったく餌も取られない状況が続きます。
夜明け前に再びあたりが出始め、数匹のイサキを追加しました。
同礁の師匠には2枚のシブが釣れたものの、私にはシブのあたりはありませんでした。
(私の釣果) シマアジ2枚 尾長2枚 イサキ13枚 マアジ1枚 最大1.45キロ
(二人分の釣果)
最近は干物作りもずぼらになることが多く、開いて塩して水けをとって冷凍するだけです。
「塩サバ」ならぬ「塩イサキ」ですね。
それでもけっこういけます。
シマアジは刺身で イサキと尾長をタタキにして近所におすそ分けしましたが、大絶賛だったようです。