![八百万人紀行☆あけぼの編オープン!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/0c/288d3f5709f34104ea2c2d919e912f9f.jpg)
八百万人紀行☆あけぼの編オープン!
八百万人紀行(やおよろず・ひときこう)の第2ステージに入りました。原点還りとお伝えし...
![戦略、戦術から美の世界へ、ニュースデスクの仕事(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/ce/a0313f1added3966b2fa83f778faf3cd.jpg)
戦略、戦術から美の世界へ、ニュースデスクの仕事(1)
二ュースデスクの役割について少々。 熊本のテレビ局で記者もしニュースデスクもしていま...
![記者ではない。住民ディレクターの実像に迫る(3)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/9a/eed4f8a7cacbba084690f7363993a30e.jpg)
記者ではない。住民ディレクターの実像に迫る(3)
番組制作のプロセスとほぼ同じですがニュースの場合は「ディレクター」の役割が「記者」に...
![カメラマンではない理由。住民ディレクターの実像に迫る!(2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/9f/6b99630ed267546d71dd4c4bb6bf674b.jpg)
カメラマンではない理由。住民ディレクターの実像に迫る!(2)
ディレクターの仕事は何と行っても目に見えない企画を最終的に番組というカタチにすること...
![なぜ番組はオマケだったか?住民ディレクターの実像に迫る!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/43/99c1d0dec59dc94c56257a86bb00cf5d.jpg)
なぜ番組はオマケだったか?住民ディレクターの実像に迫る!
この画は普通テレビ局が番組を作るときに見られる光景です。といってもわたしが在籍した熊...
最近の記事
カテゴリー
- 官兵衛で國創り(14)
- 「軍師官兵衛」で國創り(28)
- 朝倉だんだん協議会(5)
- 山武住民ディレクター(2)
- 山武住民ディレクター(0)
- 愛南町リポーターズ(3)
- あぐっと!村(16)
- 東日本のいま(38)
- 八百万人(46)
- 住民ディレクター(91)
- 東日本巨大地震(39)
- ねんぷにやっぺし(1)
- NHK(3)
- 「花燃ゆ」追走番組(16)
- 地方創生(14)
- 真田丸追走番組(1)
- 知山知水(2)
- 住民ディレクター物語(0)
- 住民ディレクター物語(2)
- ドラマ爆発!!(7)
- 生きる(2)
- 被災3年これから(1)
- 被災3年(5)
- あれから25年(2)
- テレビ70歳(4)
- ふらっと九州☆東峰村(4)
- テレビ書紀(10)
- とうほうTV(460)
- 東峰村物語(5)
- 東峰村生活(17)
- 佐用町・水害乗り越え(12)
- プリズムの仕事(55)
- NPOくまもと未来(29)
- 岸本 晃の風呂敷(96)
- 全国の住民ディレクター(33)
- プロフィール(28)
- 人吉球磨(3)
- 実戦。起業家養成(1)
- 杉並・J:COM番組制作(3)
- Weblog(494)
- 地方の時代映像祭(10)
バックナンバー
2022年
2021年
人気記事