社山は中禅寺湖を挟み男体山に対峙する山である。2018.5.21.
立木観音前の駐車場から中禅寺湖に沿って八丁出島を通過し阿世潟まで1時間歩き阿世潟までは
15分ほどで、それから社山まで1時間ほどである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/81d29837f4db7d52d8e07bc2796b5f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/2156e100c7c5bf7f40934a1e280525de.jpg)
この時期、白ヤシオ、シャクナゲが見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/d55f383c039dc6115252c056b906aa47.jpg)
中禅寺湖側から対岸の男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/583cf1dce0c1c2e351694f9ea13a4c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/4a4609207bf101677af5b0f7fbe90f5d.jpg)
登山道からの男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/81882517c038bfd2bf0817aacd63a783.jpg)
右の湖面上の白いのが龍頭の滝、左上戦場ヶ原の奥白いのが湯滝、同時に見える地点である、
社山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/dc5a62b81bc718afaa5b28ace80e97db.jpg)
社山頂上付近から西ノ湖と左奥残雪の日光白根を望む、社山からは足尾方面庚申、皇海、戦場ヶ原等尾根からの展望は良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/d8e5098ac08dc5f637c053333042a1f9.jpg)
下山後社山を八丁出島ごしに遠望
立木観音前の駐車場から中禅寺湖に沿って八丁出島を通過し阿世潟まで1時間歩き阿世潟までは
15分ほどで、それから社山まで1時間ほどである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/81d29837f4db7d52d8e07bc2796b5f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/2156e100c7c5bf7f40934a1e280525de.jpg)
この時期、白ヤシオ、シャクナゲが見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/d55f383c039dc6115252c056b906aa47.jpg)
中禅寺湖側から対岸の男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/583cf1dce0c1c2e351694f9ea13a4c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/4a4609207bf101677af5b0f7fbe90f5d.jpg)
登山道からの男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/81882517c038bfd2bf0817aacd63a783.jpg)
右の湖面上の白いのが龍頭の滝、左上戦場ヶ原の奥白いのが湯滝、同時に見える地点である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/0ccb397a4ed4c8be609743a9858bbf52.jpg)
社山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/dc5a62b81bc718afaa5b28ace80e97db.jpg)
社山頂上付近から西ノ湖と左奥残雪の日光白根を望む、社山からは足尾方面庚申、皇海、戦場ヶ原等尾根からの展望は良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/d8e5098ac08dc5f637c053333042a1f9.jpg)
下山後社山を八丁出島ごしに遠望