Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

息子の引越し終わりました

2012年05月16日 | Weblog
昨日、息子の引越しで埼玉まで行ってまいりました。

行った先は埼玉の新所沢です。

盛岡発7:30の新幹線に乗って、新所沢駅には10:40に到着しました。

かなり近いです。

途中、JR川越駅から西武新宿線本川越駅まで歩くのですが、道がわからず時間をロスしてもこの時間です。ひょっとしてロスがなければ3時間を切ってたかもしれません。

アパートは新所沢の駅から5分もかからず、職場へは160m(徒歩2分)とこれ以上ない立地条件です。

間違っても、遅刻は許されない距離です。(あまり近すぎても問題かもしれません)


肝心の引越しですが、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気の中、近所のスーパーや2駅先にあるダイエーまで買い物にいったりと八面六臂の活躍で、夕方の4時頃までにはほぼ完了しました 。我ながらかなり頑張ったと思います。

おかげで、疲れがまだ残っているせいか、今朝から生あくびばかりです。

ちなみに息子は今朝6時から仕事だとか。

やはり若さの違いか。


これで、息子の引越しはしばらくないものと思われますが、今度は娘の番です。

順調に行けばあと2年後ですが、息子と違って荷物多そうだし、段取り悪そうだし今から思いやられます。ハァ~

明日は埼玉

2012年05月14日 | Weblog
息子の入社した会社で本配属先が決まったので、その引越しのため埼玉まで行ってきます。

息子から聞いて驚いたことに、入社から1ヶ月ちょっとで既に10人近くの新入社員が辞めたそうです。

8次試験まで受けて入社した会社をいとも簡単に辞めてしまうその感覚がこのオヤジには理解できません。

その子が入社したために、なくなく涙をのんだ子達が何人いたことか。

それぞれの想いがあってのこととは思いますが、それでも堪え性がないというか、根性がないというか。

今時の子には精神論とか、根性論とかはもはや通用しないんでしょうか。

おそらく、次の就職先探しも大変だろうし、入社しても長続きしないと思います。

石の上にも3年とはうまく言ったもので、我慢してでもそのくらい勤めるともっと視界が開けると思うのですが....

息子には、とりあえず3ヶ月我慢しろ。3ヶ月我慢できれば1年我慢できると言い聞かせてますけど。

どうなることやら。



転勤が頻繁にあるような会社なので、埼玉にどの程度住むかわかりませんが、どうせ引っ越すなら九州や四国あたりに行って見聞を広めてほしいと思います。

本人は岩手以外ならどこでもいいとほざいているようですが、ある程度歳をとればこの岩手の良さがきっとわかるに違いありません。

岩手の良さを再認識する意味でも、若いうちに全国各地を回ってほしいと思います。

自分も、二十歳そこそこで広島で暮らした経験から、そこでの友達や生活が今でも貴重な財産になっています。

今だからこそ、思いっきり岩手から離れてもいいと思っています。

健康にだけ注意してくれればどこで暮らしててもです。






母の日

2012年05月13日 | Weblog
見事な五月晴れです。




今日、母の日に娘から女房にお花が届きました。

・・・・代引きで。

これって、喜ぶべきか、悲しむべきか。


一昨年は驚きと喜びの母の日、今年も別の意味で驚き&笑いの母の日でありました。


米内浄水場の桜

2012年05月06日 | Weblog
GW最終日の今日、ようやく朝から快晴です。
(今は午後2時ですが、雷なってるし雨ザーザー降ってますけど。)

どうしても、桜が見たくて玉山の「サクラパーク姫神」に行ってみました。

タイミング悪く、曇り空でご覧のとおり桜も桜の向こうの岩手山もパッとしません。



この「サクラパーク姫神」に向かう途中、この近くでワラビ採りをしていたメロ父母に偶然遭遇しました。

お互いびっくりです。こんなところで会うなんて。

メロ父曰く、「とうとう食べるものが無くなった」とか。 

・・・・なんて返していいかわからず無言で愛想笑い

米内の桜の状況を聞くと、今が身頃だというので、急遽行ってみることにしました。




本当でした。駐車場に入るにも少し待たされるほど混雑してます。

日もさし始め絶好のお花見日和です。

久々に行ってみましたが、やはり騒がれるだけあってキレイです。

ようやく今年最初で、最後の花見ができました。

これでもまだ7分咲きのようですので、今年の桜を見逃した方はまだ間に合うかも。

場所はココです。

あぁ、桜散る

2012年05月05日 | Weblog
先日来の無情の雨で、桜が散ってしまいました。

花の色は うつりけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに (小野 小町)





でも、里には黄も鮮やかな山吹が咲き始めました。

花咲きて 実は成らずとも 長き日(け)に 思ほゆるかも 山吹の花(万葉集)

雨だから

2012年05月04日 | Weblog
昨日朝からずっと雨降りです。

家にこもりっきりです。

東京の写真を整理してたら

                      「刺青キューピー」(浅草 仲見世通り)


             「すがもん」(巣鴨地蔵通り商店街)           

が出てきました。
うっとおしい雨空ですが、少しはクスっとしていただけるでしょうか。




雨だから、本を読んでいます。

          

これ、いいです。盛り上がりに多少欠ける感もありますが、藤沢周平のような作風で、主人公と取巻く人間の感情の機微の描写が素晴らしいと思います。

名作です。

是非、映画化してほしい作品です。

東京報告

2012年05月02日 | Weblog

昨日、3泊4日の東京観光から戻ってきました。
ほとんど雨に降られることもなく、絶好の観光日和でした。これも一重に私の普段の行いの良さでしょうか。まとめて報告です。

4/28(土) 23℃

日大戦応援 3-0で勝ち
 敵失が多くラッキーな勝ち方とはいえ上位チームにストレートで勝ったのは立派(通算成績1勝1敗)
             

                
4/29(日) 26℃

順天堂戦応援 3-2で負け 
 粘ったものの、ここぞというところでポイントできなかったりイージーミスで自ら流れを断ち切ってる感じ。
 フルセットまで競ったものの力及ばず惜敗(通算成績1勝2敗)

             
 
 ⇒巣鴨の「とげ抜き地蔵」で有名な高岩寺を参拝
             
 
 自分へのお土産に巾着袋を購入
             


4/30(月) 23℃

朝飯前にスカイツリー見学(曇り空のためにあまりキレイに映らないのが残念)
                

             
 ⇒9時に深川七福神巡りに出発、15時終点富岡八幡宮着 
                   
 
 ⇒浅草まで戻り、夜は「もんじゃ焼き&お好み焼き」でビール
             

 この日の距離 約25㎞。疲労ピーク


5/1(火)時々 23℃

前日のリベンジのため再びスカイツリーへ(時折薄日も差し、まあまあの天気でリベンジ果たせた?)

            
 
 ⇒ 浅草まぐろ人 
 埼玉に住む息子を呼んで、女房のお母さんと我々夫婦の4人で浅草の回転寿司「まぐろ人」へ。
 いつ食べても何を食べても旨い。日本一です。値段もそれなりですけど。昼からビールが進む、進む。
 
  

 ⇒ 千鳥足で東京駅へ向かい盛岡まで帰還。



三日目の深川七福神巡りが老体にはかなりハードな行程となりました。
2日経った今でも疲れが抜けず、腰から下がしびれたような感覚が残っています。

明日からGW後半ですが、盛岡の桜が思いの外散らずに残っていましたので天気がよければ花見を
したいと思います。今度はほとほどに。