戦争の責任は政治にある

90歳を過ぎての挑戦、、、ここにきて戦争を知らぬ政治家が幅を利かせ、憲法に取り組むべきを、避けて通る姿は残念に思う。

沖縄辺野古が一番と言うなら地位協定を見直せ

2015-08-05 09:41:22 | 日記
他国の領土に対して、辺野古しか無いと言うなら、地位協定を見直せ。アメリカの支配下にいなければ、日本が保てないなら、何時になったら日本と言う国が地球上に存在できるのか。すべてを放り出して人の道を説け。国民投票の価値ある問題だ。世界を軍に支配させればこうなる典型だ。従順が美徳ではない。日本がアメリカに溶け込みすぎた結果だ。両国にとって、決していい結果は生まれない。沖縄一か月の工事休止の目的は説得にあると思うが戦後70年とは、長い長い歳月だ。沖縄の人は、同朋の日本人で、多くの犠牲の上に今日の問題が今更、属国扱いは拒否しべきだ。見かけは同じでも日本とアメリカは明確に区分を確立すべきだ。死ぬ気ならできないか。、

徴兵について

2015-08-04 10:43:35 | 日記
徴兵で一番知りたいのは、自衛隊の兵員の員数が消耗して、補充が効かなくなった場合どうするかを、明確に示さないからである。徴兵は絶対しませんと憲法には定めてある。自衛隊の予備役も使い果たした場合である。ここで戦争をうまく終わらせれば幸いだが、どっこいそうはうまくゆかぬ。大平洋戦争はどうだったのか。戦争を始めたものは、終結を考えておくべきで、いい例はイラクはどうだったか。ブッシュ大統領は、日本やドイツに民主主義は根付かないと言う人もいたが間違っていた。イラクについても同じことが言えると、イラクの民主化に楽観的だった程甘い見込みで戦争をした。だから徴兵がいらない理由を聞きたい。読売新聞は自衛隊の技能的訓練時間が往年の徴兵制の2年程度では短くてだめだと言う。これも嘘で、昔の下士官は徴兵から抜擢され、現役に残り、活躍した。訓練技能の問題ではないと思う。自衛隊が使い切った場面を想像できますか。近代戦は苛酷なまでに痛みつけられる。戦争は軍人の物でない。政治の問題だ。国民を不安に陥れない確固たる口先だけでない、信念を吐露すべきである。          マーク.ゲイン曰く「国民に過度の権利をあたえ、自由、個人主義、人権、民主主義を道具として与えれば、例外なく社会秩序や国家の基礎は崩壊してしまう。」かかる目的で占領軍を上陸させたのである。朝鮮事変で大変なことになったと気づいたときは、日本はすでに手の付けられぬ状態になっていた。この時期にできた日本憲法である。終戦記念日の前に原爆ドームの広島があり、長崎の二発目があり、終戦記念日が来る。国防だけは、明確に納得あるものを示して欲しい。

日本国が一番困ってる問題は何か

2015-08-03 21:26:00 | 日記
対外的
   中国の進出に対する防衛体制、即軍事力の強化で、航空機、船舶、レーダー等アメリカと切れ目の無い体制作り。
   沖縄辺野古しかないと称する米軍の飛行機、弾薬庫の県世知工事の進め方、沖縄は日本であり、日本人の知事が
   反対している解決法。
   TPPの竿集問題。医薬品保護期間の問題、酪農品あり、日本の米もまだ問題をのこす。本来はアメリカが提案
   した制度、大きくアメリカが妥協点に向け譲歩すべきところ、業者団体の代表のごとく振る舞う相手では、世界
   の王者にほど遠く、雑魚の利権あさりの有り様だ。

国内問題
   オリンピック、パラリンピックの不手際による再構築の問題、夏季対策をどう図るのか。
   人口問題、少子化、結婚問題、戦争に対する敏感な恐怖、これらはまだ目に見えるタイサクらしいものが見えない。
   世界遺産に偏りすぎていないか。費用が掛かる点、維持管理に予想外の費用が必要で、観光立国ともともな事を
   言うが、受入れ体制はに整備で、諸外国の人を受け入れきれない現状を検証すべきだ。

国会中継を見ると、子供の紙芝居を大人が丁々発止と議論されるのは国民を馬鹿にしている図、テレビは天下泰
平の御世、終戦記念日に近づくと何かちぐはぐな重苦しさをかんじる。