イナゴWaーるど!

マイナーなインディアカを少しでも広められればと思い始めたブログ、ロードバイクで出掛けた事も色々と紹介して行きます。

未曾有の地震

2011年03月11日 | 日記

 

きょう3時前大きな揺れを感じた。

前のブログコメントにも書いたが、一瞬 以前にも経験した「目まい」かと

思ったが、次の瞬間 事務の女子社員が「地震だよ~」と叫んだ。

ゆっくりと大きな揺れだったので、これはかなり大きな地震があったな

と感じた。

今ニュースを見ながらこれを書いているが、次第に被害の甚大さが

報道されている。

近年まれにみる、大きなプレート境界型地震で同時に複数の地震が同時に

起こった様だ。

明日のあさになれば恐らく軽く1000人越えの犠牲者が出るであろう。

 

実は先日の牧之原へインディアカ遠征の日にも 町内の防災訓練があった。

我家は今年 班長であったので避難経路を作成し、回覧板でアナウンスしたが

女房 曰く、その際も正確に一次避難所に集合した人はほとんどいなくて、いきなり

小学校に直接集合した人が多かったとの事。

地震の際は、班内で安否確認をした後 二次避難所の小学校に移動する

と言うルールを改めて認識しておく必要があるなと感じた。

 

訓練とは言え、 なかなか真剣に参加すると言うのは難しいと改めて感じる。

この地方にも、いづれは来ると言われている「東海・東南海地震」にも

心して於かなければいけない。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がんちゃん)
2011-03-11 23:58:51
地震、怖いですよね
今回の揺れは、私も最初目眩かと思いました
いつこの辺にくるんでしょうか…
返信する
めまい!私も… (ユーミン)
2011-03-12 01:29:08
もう昨日ですかねぇ…
午後3時前後アピタ安城南店で服見ていたら体が船に乗ってる様にゆっくり揺れ『あれ~体調悪い!体揺れる。めまいかな?服揺れてる。』倒れるかと思いふと天井見たら釣り下がってる物すべて大きく揺れていたんで地震と気付いた

後で聞いたのだけれど、旦那の会社の人もめまいと思った人が殆んどだったらしい

に帰って大きな地震にました。津波もすごいですね

そう言えば、牧之原に出かけた朝にも地震有りましたよね

怖いですね

返信する
大変でした! (ホリパパ)
2011-03-12 07:03:38
昨日は小田原へ出張でした。
お客さんと話をしている時にグラッ~グラッみんな外に出て様子を見ていたのですが揺れは収まらず、立っているのがやっとという感じでした。事務所へ戻ったらまたグラッ・・。
仕事どころでなく帰ろうとしたのですが新幹線動かず、部下の車で三島まで来たのですが待つこと寒い中3時間(JRの対応は何とも寂しい限りでした。)、家に着いたのがPM11:30 疲れました。
はつながらず久しぶりにテレフォンカードを使いました。(メールは大丈夫でした。)
津波本当に怖いですね!一色のがんちゃん、ユーミンさん、牧之原の皆さん教訓として下さい。
地震が来ないことを祈るばかりです。
では
返信する
津波の怖さ (ヤーベマン)
2011-03-12 14:18:58
車の運転中だったので地震の揺れは感じませんでしたが、
家に帰ってテレビを見てビックリしました。
「百年に一度」の大津波、津波の早さ、恐ろしさに驚かされました。
家から畑、車…何でもかんでも呑み込んでいってしまうんですものね。

江戸時代の安政南海地震で、紀州の庄屋が稲むらに火を放って村人を高台に誘導し、
多数の命を津波から救ったという「稲むらの火」は、
よく知られた実話ですが、本当に今回は津波の恐ろしさを見せつけられた。

我々の住む東海地方では、東海、東南海地震がいつ起こってもおかしくないといわれています。

我々は今回の津波被害の映像を瞼に焼き付け、忘れないようにしなければならないと感じました。
返信する
恐ろしい光景 (イナゴ)
2011-03-12 22:55:38
みなさん書込みありがとう。

VTニュースの報道画面を見るにつけ本当に
恐ろしい光景です。

ホリパパさんは出張中に地震に遭遇して帰宅の足に影響が出たとの事、お疲れさまでした。

大災害の前に人は本当に無力です。

返信する
自然の力 (アイルトン koba)
2011-03-13 09:56:26
災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
毎日TVで映し出される光景は、言葉になりません。
私は仕事がら、耐震診断、耐震改修とやってきましたが、津波という自然の力には、成す術が無い事を本当に実感しました。
木造の家屋が流されるところを見ると涙が止まりません。
家を一軒建てるというのは、並大抵の思いでは建てれません。
建てられた方々は、それぞれの事情や思いを込めて建てておられます。
そうした家が津波によって流され砕け散るのを見ると言葉になりません。
この地域にもいつ発生してもおかしく無いと言われています。
TVを見ていると鉄筋コンクリートの建物は、残っているようです。
私も西尾の沿岸地域に住んでいますので家で被災した場合どこに避難したらいいかを話し合いました。
市の公共施設(鉄筋コンクリート)にたどりつけるかが問題ですが?
おおげさかもしれませんが今回の災害を見て他人事とは思えません。
やれる準備だけはしておいたいと思います。
返信する
本当に心配 (イナゴ)
2011-03-13 16:21:48
kobaさん書込みありがとう。

今回の津波の被害は、三陸辺りではチリ地震の津波を教訓に防潮堤の整備して来た訳ですが、結果として自然の力は人間の教訓を生かせる知力を大きく超える破壊力を見せつけました。

kobaさんのご自宅も海抜0m付近にありますので、実感としての心配があると思います。

この地域に地震での津波の歴史記録は無いと思いますが、今後は津波も考慮しなければいけなくなりました。

併せて、家屋倒壊・火災にも従来通り心得をしておかなければとも思いますね。
返信する
心配です! (ナベッチ)
2011-03-13 23:20:01
本当にびっくりです    

我が家の次男が宮城県に転勤中です。

震度7を初めて体感して連絡してきましたが

その後連絡ありません。

津波の被災地には遠い場所ですが携帯が繋がりません

災害伝言板に登録して待ってますが  
返信する
心配です。 (イナゴ)
2011-03-14 12:38:09
ナベッチさん。
次男さんが宮城に勤務中とのことさぞご心配かと思います。

googleのサービスにパーソンファインダーと言うのがあります。

名前等のデータを入力すると該当する名前が
表示されます。

携帯からもアクセス出来ますので試してみる
価値はあると思います。
返信する
良かった (イナゴ)
2011-03-14 12:54:57
ナベッチさんメールみました。

すでにパーソンファインダー登録されたんですね。

しかも、会社からは無事の連絡あったとの事
良かったですね。

身近にも地震に関わりのある方が見えたんですね。

先ずは一安心ですね。
返信する

コメントを投稿