6月26日(日)は西尾市インディアカ協会主催の「近郊交流会」が
中央体育館で行われました。
市外から37チーム遠くは牧之原(静岡)や多治見(岐阜)からも
参加を頂きました。
私も今回は事務局&プレーヤーとして試合をやって、その合間を縫って
本部で集計作業とフルハード仕様でした。
ですので写真はほとんど撮れず、まあ備忘録ってことでお許しあれ!。
9面一杯を使用しての交流会なかなか賑やかでした
. . . 本文を読む
3月6日(日)中央体育館で恒例と成りました第15回「いちご大会」が
開催されました。
今年の参加チーム(総勢101名)
小学生の部 :6チーム
一般混合の部 :5チーム
女子の部 :6チーム
シニア混合の部 :6チーム
今回は試合の合間の取材は十分に出来ませんでしたので
写真は少なめです。
小学生の部は監督さんを集めてルール・進行の説明
小学生の部
. . . 本文を読む
1月31日(日)は湖西市のインディアカ協会主催「湖西インディアカ大会」に
参加して来ました。
7時20分自宅近くのセブン&イレブンでコバさんにデポしてもらって湖西へ
8時45分湖西の体育館に到着です。
今回お付き合いしてくれたのはコバさん、佳子ちゃん、美奈ちゃんで普段は
女子ふたり以外は別々のチーム、この日までに2度ほど一緒の練習をして
当日の会場入りです。
今回はシニア混合(45歳 . . . 本文を読む
マイナーなインディアカですがNHKのEテレで紹介の動画がありましたので
ここで紹介してみます。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/karada/archive/chapter002.html
やってみると、なかなか楽しいですよ。
みなさんも是非体験してみてください。 . . . 本文を読む
12月20日(日)本日は恒例の「にしお駅伝フェスティバル」が
愛知こどもの国が開催されました。
あさ、6:30にナベッチさんを迎えに行き会場に7:00には
到着しました。
快晴ですが、風もなく穏やかでチョット動けば汗ばむくらい。
早速、受付係りの設置です。
開会式も行われて愈々スタート
こんな緩キャラも登場、子供達が大勢集まって来ました。
10時「豚汁」の配布が始まりま . . . 本文を読む
11月15日(日)西尾市インディアカ協会の忘年会が「おお池」(丁田町)でありました。
もうそんな時期なんですね。
忘年会にはチット早いのですが関係者のご都合で12月になると調整が効かないので
この日の開催となりました。
この日は「秋季交流会」でしたので、試合後ダッシュで自宅に戻りシャワーを浴びて・・・。
会場への足は会長にお願いして直美ママの運転する車に同乗させてもらいました。
6時3 . . . 本文を読む
毎年恒例と成りましたH27年度秋季交流会が15日(日)に
中央体育館メインアリーナにて行われました。
参加チームは県外からもあって49チーム、228人と多くの
方に集まって頂きました。
先ずは堀尾会長の挨拶
学生チームさんには、替羽根を授与
準備運動の後、9時25分、一斉スタートです。
一般混合は会いも変わらず、ガンガンしパイクが決まります。
試合の合間に「キャロル」k . . . 本文を読む
第61回西尾市市民体育大会「インディアカ」の部が10月4日(日)に
西尾市中央体育館で開催されました。
一般混合:4チーム 一般女子:8チーム シニア混合:4チームで
総勢75人が参加しました。
堀尾会長挨拶
トロフィー返還・・・レッドウィング(混合)
市長はじめ大会役員も開会式に巡回視察に訪れました。
堀尾会長が来賓にマイナーなインディアカについて解説
選手宣 . . . 本文を読む
インディアカフェスティバルで小学生~初心者を対象に講習・体験をして頂きました。
一般の大人が7人、小学生・中学生が25人ほど参加がありまして
牧野講師の指導の下で簡単にルールー説明、パスの打ち方を練習~チームに分けて
試合を行いました。
イベントの終わりにボールをサーブで篭に入れるゲームをしました。
みんな、お菓子をゲットしてご満悦。
大人もやってみるけれども篭に入れるのは . . . 本文を読む
今日は西尾市インディアカ協会主催の「インディアカ・フェスティバル」が開催
されました。
市内のスタッフは8時に中央体育館の集合して、イベントの準備に取り掛かりまして
準備は完了。
堀尾会長の挨拶
続き、来賓T議員の挨拶を頂き開会式スタート。
試合の方は総勢90人ほどが集まり、一般混合・女子・シニア混合の三部門を
6軍団に分けまして総合成績で進行。
各軍団で「がんばるぞー」っ . . . 本文を読む
5/24(日)西尾市インディアカ協会主催の「近郊交流会」が中央体育館で
開催された。
参加は46チーム(混合:15チーム・女子:14チーム・シニア混合:17チーム)
総勢203人の参加がありました。
4時過ぎ全日程の終了市外のゲストさんを「見送り」
役員・スタッフお疲れ様でした。
. . . 本文を読む
5/10に知立市にある「八橋のかきつばた」を観にクロスバイクで出掛けた。
ウォーキング大会とも重なって園内は大勢の人出でした。
ただ、花のほうは最盛期をチョット過ぎた感じ、以前に来たときはもっと
きれいに咲いていたような?。
五千円の裏に印刷されているのはここの「かきつばた」だとか・・・。
本日の走行距離は55kmほど
. . . 本文を読む
昨日は西尾市インディアカ協会恒例の「第14回いちご大会」が中央体育館で
開催されました。
参加チームは小学生の部・混合の部・シニア混合は各5チーム、女子は9チーム
が参加して総勢120名での試合、今回は小学生の部には知立のチームも参加要請
をして賑やかな大会となった。
堀尾会長挨拶のあと、準備運動でからだをほぐして試合開始
私は午前中、小学生の部のスタッフとして取材を兼ねました . . . 本文を読む
今日はチーム「SAKURA」としてインディアカの試合に遠征です。
イナゴ、コバさん、ヨシコちゃん、ミサちゃんの4人
普段は別々のチームですが、この日の為に年明け2回の練習でトス回しを
合わせて試合に臨みました。
あさ7時に近くのコンビニまでコバさんに迎えに来てもらって出掛けた
先は瑞浪市体育館です。
ほぼ予定通りの8時過ぎには到着。
自分達の試合中の写真はありませんがトー . . . 本文を読む
インディアカの羽根(正しくは「ボール」)が中国製に変わって2年近くが
経ちますが、以前のドイツ製に比べるとその品質たるや雲泥の差があって
私のようなオジサンが使っていても、まぁ使用に耐えないものが殆どです。
見た目には立派な透明ケースに入ってるんですが品質が最悪。
如何せん公式ボールとは名ばかりで規格を示して製作の交渉に着いたのだろうか
と疑いたくなる。
ボールと羽根のつなぎ目はド . . . 本文を読む