今日「スポレク・インディアカ愛知県大会」が愛知県体育館(名古屋城内)で行われた。
私は「花ノ木女子」チームに同行して取材に出掛けて来ました。
23号も名古屋高速も空いていて順調に、8時前には体育館横の路駐OK区域に
到着しました。
今回の大会は県内各地から、混合の部:42チーム(255名)・女子の部30チーム(167名)
の参加があり、12面フル使用の大盛会でした。
選手宣誓 チーム: . . . 本文を読む
昨日いつものように午後から客先に「仕様打合せ」に出掛けた。
名古屋高速を小牧南までの道中で自衛隊のC130輸送機2機が
相次いで着陸態勢に入ってきた。
このあと、F4戦闘機も1機こちらは飛び立っていきました。
ちょうど信号待ちをしていたので、高速の高架ごしにシャッターを切った。
打合せも終わったころには辺りは夕暮れて来ていた。
信号待ちでそらに目をやるとなにやら黒い塊はそらをうごめ . . . 本文を読む
朝晩は随分と涼しくなってきた。
数年前に我が家のフェンスと側溝のコンクリートの蓋の隙間から
柊が芽を出した。
たぶん野鳥が運んで来たのだろうと思われるのだが、どうした事か
今年はことのほか成長してフェンスの高さほどまで伸びてきた。
すばらしい「ど根性」です。
いつかお休みの日には、側溝の蓋を持ち上げて「移動大作戦」を
敢行してあげなければいけないかなぁ~。
その脇には、こちらも季節 . . . 本文を読む
この所のニュースで自転車の取り締まりについての記事を時々目にする。
その中に2点問題点があると私は考える。
震災以降とくに自転車に依る事故が多発しているそうで、死亡事故の何件か
あるのだそうだ。
事故原因については、歩道を傍若無人に走る自転車も原因の一つのようです。
自転車の場合エンジン音などがしない為に歩行者も後ろから来ても気が着かない。
また、ヘッドフォンや携帯をしながらの走行など . . . 本文を読む
今日は心待ちにしていた「渥美ぐる輪サイクリング」の日です。
今朝5時に起床窓の外は暗かったがはとりあえず降っていない。
5時30分を積み込んで自宅を出発
前芝の付近で「100kmウォーク」の一団が歩いていました。
今日は帰り昨日の中をみなさん歩いたんですね。・・・凄いです。
7時15分会場の白谷海浜公園に到着し受付を済ませる。
師匠の陽さん(右)と久々の再会です。
啓さん(左 . . . 本文を読む
画像は本年度新調されたトロフィーです。
昨日10月9日(日)に「西尾市市民体育大会インディアカの部」が行われました。
混合の部=15チーム 女子の部=5チームがエントリーして各4試合を行い
混合は総合成績で、女子は5チームでの成績で順位決定となりました。
岩崎会長のあいさつです。
コート責任者・・・左から、鈴木さん・勝田さん・中川君・水谷君の4名
私も日程説明です . . . 本文を読む
きょうは市民体育大会「インディアカの部」が中央体育館で行われた。
試合の全日程が終了後にナベッチさんの家庭菜園(とわ云っても結構広いです)に
農業体験を兼ねて有志で落花生・枝豆・ホウレンソウの「摘み取り実習」にお邪魔
しました。
アップル獣王の聖君(左)慶太君(右)とグリーンの朝やん(中央)。
今覚えたての朝やんが聖君に指導しています。本当は疲れたからかな?
この後、畑から殿様 . . . 本文を読む
今年は例の「節電輪番休業」の影響で9月に毎年行われていた「ツール・ド・三河湖」
のサイクルイベントが中止となった。
去年は初めての参加でビギナーコースを走ったが、今年はもうワンランク上の田原坂を
登って「作手道の駅」に行くコースにエントリーしようかと考えていたが、それもできなかった。
そんな折、中学の同級生O君から「ぐる輪渥美」のイベントがあると教えられて、締め切り前日
にギリギリでエン . . . 本文を読む
昨日の夕方あたりから風が冷たくなってきた。
日中は日差しがたっぷりで車のガラス越しで丁度良いくらい。
会社近くの調整池には このところ毎日のように「アオサギ」が餌を捕りに
来ているようだ。
朝で通勤の際にも低空を飛んで池に降り立つ。
夏の名残り・・・風船カズラ
このフワフワ感はベルベットのようです。
ちょっと時期は過ぎていますが・・・葵の一種かな?
今が旬です。・・ . . . 本文を読む
7月以来3ヶ月間続いていた電力の平準化のための「輪番休業」わが社でもやっと終わった。
自動車関連では木~日まで、この週末は4連休のようですが、私は昨日・今日ともに出勤で
締め括った。
始まる前は3ヶ月くらいはあっと云う間に終わると高を括っていたのだが、我が社のお得意様は
自動車関連では無かった為に「火・水」休み、しかも製造部門はこの「火・水」で、開発部門は
従来通りの祝・土・日休みと二重 . . . 本文を読む