この二日間ばかりは日中の気温も20℃を超えて日差し
のあるガラス越しや 車の中ではもう暑いくらい。
仕事が終わってで家に帰る途中で「オケラ」の声を聞いた。
「ジィー・・・・」と鳴くあの声です。
幼いころ(私にもあったんですょ)には、ミミズが鳴いていると教えて
もらった記憶がある。
その当時はミミズがあの細長い形で、どんな格好して鳴いているのだろう
と想像が出来なかったものだ。
最近は、とんとお目にかかった事が無いが、その姿はモグラとコオロギ
を足して2で割ったような形です。
羽は生えているが小さくて飛んだ姿は見た事が無い、ただし水陸両用で
なかなか多彩な行動ぶりです。
イナゴとしては同じ昆虫仲間として親近感を覚える。
実際に子供のころ良く指で捕まえると、その前足でモグラのように
力強くかき分ける仕草をする。
そう言えば先日朝ゴミ出しの時に雨が降っていて「カタツムリ」も
道路をゆっくりと這っていました。
「 ケラ鳴きて 漕ぎゆく夜道 桜散る 」
虫達も
春を十分に感じているんでしょうね
虫も花も、ちゃんと春をわかってます
我が家のプランターにも春が・・・キター
ツルマメが実を付け、ブルーベリーの花には蜂が蜜を求めて・・・
春はいいですね~
は食用なんでしょうか
我家のささやかな花壇は雑草が生え放題です。
今度の日曜日に草取りしないと限界です。
数日前の天気では週末
ここ数日イナゴWaーるど!開いてなくて、コメントもずーっとしてなくて…お久し振りです
沢山の記事に
慰労会は相変わらず楽しい一時だしたね
オケラ私も子供の時良く捕まえました
もう少しイナゴさんの様に周りや自然に目を向けないといけないですね
窓を開けていても平気なくらいでしたが、
花粉症のわたしとしては、ちょっと無理でした
おけらって久しぶりに聞いて、姿ははっきり思い出せないですが、なんか春らしい響きですね。
いろんなものが動き出して、みんな元気になってくれるといいですね
ところで、西尾市での大会が開かれるということで、出場させていただけるようですね
ぜひ、お伺いしたいと思ってますが、前の週にも試合があるということで、調整中です
今回、私の方のブログも春らしく、お花をのせてみました。
訪問してみてくださいネ
震災の影響を受ける事無く、仕事の方は相変わらず
タイムカードを押した後は気持ちを切り替えてなるべく、周囲を
ストレスを溜めないようにパソコンに向かって
ブログアップも
花粉症なんですか、私もここ数年はあまり酷く
なかったんですが、この所クシャミが出だすと
norikoさんのブログ先ほど書込みさせて頂きました。・・・久々の
西尾の交流会には是非来て下さいね