ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

ユング心理学研究会

2024-07-20 20:06:09 | スピリチュアル・精神世界
【ユングサロン】古典怪奇小説・恐怖の夜 II 〜 夢の女の恐怖 篇 〜 読演による鑑賞と心理学的考察

理解を超えたことがらについても話し合うことは大切であり、健康にもよいことだ。
それは、暖炉の側でパイプをふかしながら、幽霊のお話を語り合うようなものである。
   ── C. G. ユング 『ユング自伝2』河合隼雄他訳、みすず書房、1973.5、p.138


 ユング心理学研究会、夏の恒例の怪談会企画です。
 古典怪奇小説を俳優による読演で味わいながら、作品の心理学的読解をしていきます。

 19世紀後半から20世紀前半にかけては、英米を中心とした古典怪奇小説の黄金期にあたります。怪奇なるもの、心霊的なるものへの関心は、第一次世界大戦を経て時代が現代へと移行するなかで、人々の魂の奥底の希求に応えるものだったのかもしれません。

 どうぞ皆様、「健康にもよい」恐怖の夜をお過ごしください!


 ■ 怪奇小説読演:近童弐吉(こんどうにきち・俳優)

   愛知県出身。舞台俳優として大劇場から喫茶店公演まで規模を問わず出演。
   主演作多数、海外作品への出演も多い。TVドラマや映画にも多数出演。
   TVドラマ:「利家とまつ」(本田忠勝)、「菜の花の沖」(高田屋嘉蔵)、
   「ハンチョウ」(相良一樹)、「相棒」、「水戸黄門」など
   映画:「夜を賭けて」、 「死に行く妻との旅路」
   最近の出演作として、映画:「日本の一番長い日」(東郷茂徳)、
   「シン・ゴジラ」(北野海自幕僚長)、「赤い襷」(井原仲次)など。

 ■ 構成:原田佳夏(脚本家)
 ■ 進行役:白田信重(ユング心理学研究会)

  
     ---------------------------------
  
  
 ■ 日時:8月1日(木) 19:30〜21:30 開場:19:00
   
 ■ 参加費:1,500円
 
 ・会の終了後、会場での録画をyoutubeにて配信する予定です。
  (諸事情により配信できない場合もありますので、あらかじめご了承ください)
 ・当会では、お申し込みいただいた後での参加者都合による返金は致しません。
   
 ■ 参加方法
  オンライン参加と、配信会場での現地参加の、二種類の参加ができます。
  どちらの参加方法でも、終了後にアーカイブ配信を視聴できます。
 
 (1)オンライン開催(zoomミーティングルーム形式)
  開始時間にオンラインのミーティングルームに参加します。定員45人。
  配信会場とは、チャットでのやり取りや、対面での議論が可能です。
  ・開場は開始15分前の19:15です。
 
 (2)配信会場での現地参加
  配信会場にお集まりいただいて現地参加できます。定員15人。
  配信会場:chez alterna(シェ・オルタナ)
    東京都中野区松が丘1丁目 17-12
    西武鉄道新宿線・新井薬師前駅より徒歩3分
  ・当日は紙資料を配布しますので、資料代500円を別途いただきます。
   (資料代は現金でご用意ください)
  ・開場は、開始30分前の19:00です。
   (開始前までは参加者間の交流の時間となります)
 
   ※ 申し込み後に参加方法を変更したい場合には、事務局までご一報ください。
 
  ■ 参加申し込みページ https://jungsalon20240801.peatix.com
 
  ■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
  ■ 問い合わせ:研究会事務局 jungtokyo_info@yahoo.co.jp


ユング心理学研究会

2024-07-17 12:11:17 | スピリチュアル・精神世界

ユングスタディ報告
7月4日【第16回】
 今回からは「禅の瞑想 ─鈴木大拙によせて─」を読み進めていきます。
 ユング「禅の瞑想 ─鈴木大拙によせて─」(1939)
  邦訳:湯浅泰雄・黒木幹雄訳『東洋的瞑想の心理学』(創元社)所収
     1983.11(第一版)、2019.1(新装版)

 この論文は、禅学者の鈴木大拙による英文著書『An Intoroduction to Zen Buddhism』(1934)が、1939年に独訳出版された際に、ユングが寄せた序文であり解説文です。10年後の1949年には英訳されて、大拙の英文著書に併録されるようになります。
 ユングと鈴木大拙は、この大拙の著作が独訳される以前にロンドンで会談をしています。また、1953年と1954年には、ユングが指導的役割をしていた知識人サークルの会合であるエラノス会議に、大拙が参加しています。大拙はユングにとって、最も近しかった日本人になるでしょう。

 大拙は、禅に関するユングの序文について、著作『禅への道』の中で「必ずしも正鵠を得て居ない」が、「あれまでに了解してくれたと云ふところで、有難いと思ってよからう」「一歩進めた理解」と評しています。
 ここで大拙の言う「必ずしも正鵠を得て居ない」点が何であるのかは明らかではありませんが、一方で大拙は、このユングの序文の邦訳全文を「ユング博士の禅観」と題して『禅への道』に収録していたり、禅を説明するにあたって「無意識」概念を幾度となく援用したりしています。それなりにユングの理解を評価していただろうと伺えるところです。

 ユングはこの序文において、まず最初に大拙への感謝を述べた後、禅において最も重要な観念である「悟り」観念の独特さを指摘するところから論を始めていきます。「悟り」は、ドイツ語では Erleuchtung〔明るくすること、照明、開悟、神来〕と訳されますが、西洋の神秘主義者がこの Erleuchtung という言葉によって理解しているものとは異なり、東洋の「悟り」は、「ヨーロッパ人にとって追求することがほとんど不可能な、特殊な種類とやり方による開悟」であるとします。

 ユングは禅の不可解さの例として、禅において修行の際に用いる古人の問答、いわゆる「公案」のエピソードをいくつかあげます。例えば、真理の道へ至る入口はどこにあるか学びたい僧に対し、師である玄沙は「お前は谷川のせせらぎがきこえるか」と問い、僧が「はい、きこえます」と答えると、師は「そこに入口があるのだ」と教えた、といったようなものです。このような事例をどんなに多くつみ重ねても、何によって、あるいは何について悟るのかということは、依然としてあいまいなままだ、とユングは言います。

 続けてユングは、駒形大学の初代学長である禅学者、勿滑谷快天(ぬかりやかいてん)の著作『侍の宗教』から引用をします。勿滑谷は禅について、「各人は、神聖にされたもの(仏陀)のあふれる慈悲を受けとっており、それはわれわれの道徳的な力を目ざめさせ、われわれの精神的な眼を開かせ、われわれの新しい能力を発展させ、われわれに使命を与える」というような説明をしますが、これに対しユングは、「ほんのわずかな変更を加えさえすれば、いつでもキリスト教神秘主義の祈祷書になる」、「こんなやり方では、悟りの体験を理解するにあたっては、何の得るところもない」、「西洋の合理主義に向かってものを言っており、そのために、すべてがひどく平板で説教じみて聞こえる」と、手厳しい評価をします。
 さらにユングは、ルドルフ・オットーによる、「勿滑谷は東洋の不思議な観念世界を、われわれ西洋の哲学的カテゴリーによって理解しようとして、両者を混同してしまった」という評にも言及していきます。

 つまるところ、ここでは禅の逸話と西洋の神秘的開悟との相違点が重要であり、両者を混同して安易に関連づけることには問題があるわけです。

 ユングによれば、禅の逸話において人は、「単なる想像やみせかけとは違った、本物の秘密にふれたという感じを抱く」ことになります。ここでは、「神秘めかした秘教主義ではなく、どんな人間も言葉に窮してしまうような体験が問題になって」います。また、「悟り」は、突然に思いがけないものとしてやってくるのであって、期待されるべきものではない、ともユングは言います。
 日常的な中でも起こりうる「言葉に窮してしまうような体験」、そのような時に無意識からやってくる突然の気づき、ユングは禅の逸話の中に、そうした心理学的事象を見出しているのです。
************
 今回は、案内役の岩田明子さんから、鈴木大拙に関わる様々なエピソードの紹介や、瞑想という方法の理解に関連する話などがありました。

 神奈川県鎌倉市にある、臨済宗円覚寺派・松岡山東慶寺には、鈴木大拙のお墓があります(他にも、大拙の妻ベアトリス、西田幾多郎、和辻哲郎、岩波書店の創業者である岩波茂雄などのお墓もあります)。ここの裏山には、晩年の大拙が研究活動をし、今では大拙の蔵書を保存する記念館である松ヶ丘文庫があって、その離れでは座禅や禅学の会も開催されていました。大拙の妻ベアトリスは仏教徒であると同時に、神智学協会の日本での中心的な会員でもあり、夫婦揃って東西の間の精神文化の交流に尽力しました。

 もともと「禅」という言葉は、サンクスリット語の dhyana (ディヤーナ) の音写から生まれたものですが、この「ディヤーナ (瞑想) 」は、古代インド哲学の六派のうちのヨーガ派における、ヨーガの八支則の一つとして挙げられているものです。パタンジャリ『ヨーガ・スートラ』では、ディヤーナは純粋意識に到達するための技法、あるいはその純粋意識の状態として紹介されています。
 この純粋意識の状態においては、意識活動そのものは存在しません。後になって、あの時は純粋意識の状態だったか、と認識していくものです。この純粋意識体験を繰り返していくことで、普遍意識の状態である「サマディ (三昧) 」、対象の本質が直接体験できる状態に至るわけですが、このサマディにも実際にはいくつかの層が存在します。この辺りの境地や段階に関しては、まさに言語化のできない状態で、経験をしたことのある師がその状態であるかどうか判断できる程度のことしかできません。
 ユングが禅の境地について、西洋神秘主義的な説明を行うことを問題とするのは、そうしたあり方を意識してのことかもしれません。

 パタンジャリによれば、ヨーガとは「心の作用をニローダ (止滅) させること」であり、一切の心の対象が無くなる「無種子」の静寂状態、つまりは心の働きのない状態であって、心の範疇では語れないものになります。前回スタディで取り上げた通り、認識する意識のない状態については何も言えない以上、ユングは心理学者として、その状態について直接に語ることをせず、あくまで「無意識」という否定的概念をもって扱う姿勢に徹しようとします。(この問題は、いずれ読む予定であるユングと久松真一との対談「無意識と無心」では、かなり明確な対立点として現れてきます)
************
 先に述べた通り、大拙は、ユングの序文の邦訳全文を「ユング博士の禅観」として、自著『禅への道』に収録しています。この邦訳では、大拙自身が訳文に手を加えていますので、今回テキストの邦訳と併せて読むと興味深いところです。『禅への道』は、『鈴木大拙全集 増補新版』第13巻(岩波書店、2000.10)、もしくは鈴木大拙『金剛経の禅・禅への道』(春秋社、1991.1)で読むことができます。
 写真は鈴木大拙とユング、それぞれの有名なポートレイトです。



街録ch沖縄トークライブ!【那覇市/2024年7月28日】

2024-07-02 19:15:07 | スピリチュアル・精神世界

7月28日
街録ch沖縄トークライブ!【那覇市/2024年7月28日】
日曜日、午後12:00 | 那覇市牧志2丁目3−22 髙良産業ビル |街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜

https://www.youtube.com/watch?v=0klhXg50BNg
寿司修業0年で開業/年商5億NY進出/業界の掟破りで波紋/挫折の連続の末…

「汝自身を知る」とは「ダイモンを知る」ことを意味します。

2024-05-10 02:44:46 | スピリチュアル・精神世界


「汝自身を知る」とは「ダイモンを知る」ことを意味します。
「ユングのやり方で汝自身を知れとは、ダイモンに親しみ、自分自身を開き、それに耳を傾けること、つまり、ダイモンを知り識別することを意味します。 自分の内面の物語に踏み込むのは、小説を書き始めるのと同じくらい勇気が必要です。 私たちは、その自律性によって私たちの考えや感情が根本的に変化し、さらには支配される可能性がある人々と関わる必要があり、そのような人々に命令したり、彼らに全面的に屈服したりするのではありません。 虚構と事実、彼らと私たちは、死が二人を分かつまで、神話、陰謀の中に糸のように引き込まれます。 事実の確実性とフィクションの幻想が着衣を交換する精神的現実のこの中間領域に服従するのは、稀有な勇気である。」
ジェームズ・ヒルマン『ヒーリング・フィクション』


CG ユング: 魂の形成
2023年12月23日 ·
「……ソウルとダイモンは暗示し、お互いを要求し合う……」
「汝自身を知る」とは「ダイモンを知る」ことを意味します。
「ユングのやり方で汝自身を知れとは、ダイモンに親しみ、自分自身を開き、それに耳を傾けること、つまり、ダイモンを知り識別することを意味します。 自分の内面の物語に踏み込むのは、小説を書き始めるのと同じくらい勇気が必要です。 私たちは、その自律性によって私たちの考えや感情が根本的に変化し、さらには支配される可能性がある人々と関わる必要があり、そのような人々に命令したり、彼らに全面的に屈服したりするのではありません。 虚構と事実、彼らと私たちは、死が二人を分かつまで、神話、陰謀の中に糸のように引き込まれます。 事実の確実性とフィクションの幻想が着衣を交換する精神的現実のこの中間領域に服従するのは、稀有な勇気である。」
ジェームズ・ヒルマン『ヒーリング・フィクション』
「魂における私たちの人生は、想像の中の人生です...」 「精神的現実」の中間想像領域。
「...あなたは自分自身を完全に、あるいは決して知ることはできませんが、ただ自分自身を明らかにするだけです...」
To ‘Know Thyself’ means to ‘Know Daimons’ :
“Know Thyself in Jung’s manner means to become familiar with, to open oneself to and listen to, that is, to know and discern, daimons. Entering one’s interior story takes a courage similar to starting a novel. We have to engage with persons whose autonomy may radically alter, even dominate, our thoughts and feelings, neither ordering these persons about nor yielding to them full sway. Fictional and factual, they and we, are drawn together like threads into a mythos, a plot, until death do us part. It is a rare courage that submits to this middle region of psychic reality where the supposed surety of fact and illusion of fiction exchange their clothes.”
James Hillman, Healing Fictions


C.G. Jung: Soul Formation
2023年12月23日 ·
“..Soul and Daimons imply, even require each other..”
To ‘Know Thyself’ means to ‘Know Daimons’ :
“Know Thyself in Jung’s manner means to become familiar with, to open oneself to and listen to, that is, to know and discern, daimons. Entering one’s interior story takes a courage similar to starting a novel. We have to engage with persons whose autonomy may radically alter, even dominate, our thoughts and feelings, neither ordering these persons about nor yielding to them full sway. Fictional and factual, they and we, are drawn together like threads into a mythos, a plot, until death do us part. It is a rare courage that submits to this middle region of psychic reality where the supposed surety of fact and illusion of fiction exchange their clothes.”
James Hillman, Healing Fictions
“Our life in soul, is a life in imagination...” The middle imaginal realm of ‘psychic reality’.
“..you cannot fully or ever Know Thyself, but only reveal thyself..”


ユング心理学研究会

2024-05-08 14:35:56 | スピリチュアル・精神世界

「ユングの東洋思想論を読む」第14回 チベットの大いなる解脱の書(5)
.
 2024年度のユングスタディ企画は、引き続き「ユングの東洋思想論を読む」です。ユングが東洋思想について論じた様々な文章を取り上げて読んでいきます。
 今回も引き続き、「チベットの大いなる解脱の書」を読み進めていきます。
. 
 ■ C.G.ユング「チベットの大いなる解脱の書」(1939)
   邦訳:『東洋的瞑想の心理学』所収 湯浅泰雄・黒木幹雄訳、創元社
      1983.11(第一版)、2019.1(新装版)
. 
 このテキストは、チベット仏教の経典「チベットの大いなる解脱の書」の英訳書の刊行に際し、ユングが訳者からの依頼によって書いた解説です。二部構成のテキストで、第一部では西洋と東洋の思考様式の違いの問題が取り上げられ、第二部では実際の経典の内容に注解が加えられていきます。
.  
 前回からは第二部「テキストへの注解」に入りました。ここからは、実際の経典の内容にユングの注解が加えられていきます。
. 
 経典「チベットの大いなる解脱の書」では、「一なる心」を理解することが、輪廻(欲望や執着による業によって、生ある者が生死を繰り返す迷いの状態)から逃れて、涅槃(煩悩の火が消された状態の安らぎ、解脱・悟りの境地)の状態に至る道であることが説かれます。ユングによれば、この「一なる心」についての経典の描写は、まさにユングの考える「無意識」の特徴を指しているものと受け取れます。輪廻(サンサーラ)と涅槃(ニルヴァーナ)の結びつきの母体となっているのが「一なる心」であり、根源的な無意識に相当します。
. 
 心理学的な観点からすると、私たちがなんらかの対象を欲望したり執着したりするのは、私たちの無意識的な投影が対象に意味と情動とを与えていることによります。この無意識の過程を意識化した時、対象への投影が引き戻されて、対象にかき乱されない平穏な心理状態に至りますが、それこそが心理学的観点から見た「涅槃」です。これと同時に、意識と無意識の全体を含んだ「心」の本当の中心である「自己 Selbst, self」が顕わになって、心のあり方の重心が意識から自己へと移行します。自己のもとに様々な心の要素が統合されてゆくことで、いわゆる真の意味での「自己実現」がなされます。
. 
 「一なる心」を理解しないとき、すなわち無意識との繋がりが失われているとき、人は無意識的な情動によって迷い苦しむことになる。「一なる心」を理解することとは、つまるところ、無意識を意識化して対象から投影を引き戻し、対象からの影響力から自由になることであり、他方では、無意識を活性化させることで無意識の存在を現実的なものとして捉え、そのことで意識と無意識との全体の中心である「自己」に心の重心を移して「自己実現」をすることでもあります。
. 
. 
 ※ 前回までのスタディのダイジェストは、
   以下の当会HP、および当会フェイスブックに掲載しております。
. 
  https://jung2012.jimdofree.com/スタディ/2023年-通期-ユングの東洋思想論を読む/
  https://www.facebook.com/ユング心理学研究会-281102485276364/
. 
. 
 今回は、引き続き第二部「テキストの注解」を読み進めます。ユングは経典の記述に解釈を加えていきますが、これを読み解くキーワードになるのが「自己」であり、「個性」であり、そして「人格(パーソナリティ)」です。これらの言葉にユングが託した意味こそが、ユングと東洋思想とを繋ぐところになります。
. 
.   
  案内役:白田信重、岩田明子(ユング心理学研究会)
  司会進行:海野裕美子(同) 資料協力:山口正男(同)
.  
     ---------------------------------
. 
. 
第14回:5月9日(木)19:30 〜 21:30
.  
 ■ テキスト: C.G.ユング「チベットの大いなる解脱の書」(1939)
   『東洋的瞑想の心理学』所収 湯浅泰雄・黒木幹雄訳、創元社
    1983.11(第一版)、2019.1(新装版)
 ・ 適宜、英語原文、ドイツ語訳文も参照します。
 ・ テキストを読んでいない方でも、資料を見ながらの進行なので参加可能です。
 ・ シリーズ途中からでの参加でも全く問題ありません。お気軽にご参加ください。
. 
 ■ 参加費:1,000円
. 
 ・参加申込者には会の終了後、録画アーカイブを期間限定で配信する予定です。
  (諸事情により配信できない場合もありますので、あらかじめご了承ください)
 ・当会では、お申し込みいただいた後での参加者都合による返金は致しません。
.   
 ■ 参加方法   オンライン参加と、配信会場での現地参加の、二種類の参加ができます。
  どちらの参加方法でも、終了後にアーカイブ配信を視聴できます。
. 
 (1)オンライン開催(zoomミーティングルーム形式)
  開始時間にオンラインのミーティングルームに参加します。
  配信会場とは、チャットでのやり取りや、対面での議論が可能です。
  ・開場は開始15分前の19:15です。
. 
 (2)配信会場での現地参加
  配信会場にお集まりいただいて現地参加できます。定員15人。
  配信会場:chez alterna(シェ・オルタナ)
    東京都中野区松が丘1丁目 17-12
    西武鉄道新宿線・新井薬師前駅より徒歩3分
  ・当日は紙資料を配布しますので、資料代500円を別途いただきます。
   (資料代は現金でご用意ください)
  ・開場は、開始30分前の19:00です。
   (開始前までは参加者間の交流の時間となります)
. 
   ※ 申し込み後に参加方法を変更したい場合には、事務局までご一報ください。
. 
  ■ 参加申し込みページ https://jungstudy20240509.peatix.com
. 
  ■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
  ■ 問い合わせ:研究会事務局 jungtokyo_info@yahoo.co.jp