
本当に梅雨に入ったかと思うほど雨の多い五月です
田植え時期になるので雨は農家にとっては大切な
自然の恵みなのですが・・・・こんなにお天気が
不順ですと又稲の苗の生育が心配です。
お日様が顔を出してくれないと成長しないものが
沢山あるのですが、野菜も高くなってくるかな・・・。
春の野草から、夏に移り変わろうとするときに出て
くるのが、とても嫌われ物のドクダミです、
触れるだけで独特のにおいがしていやな植物ですが
一輪挿しの茶花やにおい消しに使うと又違った
見方も出来るのですが。
私のお勧めのドクダミの使い方、(ドクダミ化粧水)
今年もお花が咲く前のドクダミを摘んでドクダミ化粧水
を作りました。
1、きれいなところのドクダミの葉を沢山摘んで、水洗いし
水分がなくなるまで乾燥します。30~40グラム
(市販の乾燥どくだみでもOK)
2、乾燥させたドクダミを広口ビンの中に入れる
3、ホワイトリカー(20度)1リットルを葉っぱが
浸るまで入れる
4、ふたをして冷暗所に1週間置いておく
5、葉をこして、グリセリン15CC(大さじ1)を入れる
これで出来上がりです。
琥珀色になったドクダミ水にグリセリンを入れて使うと
とてもさっぱりした化粧水が出来ます。
雑誌でみて作ってからかれこれ3年くらい使っております
沢山出来て思い切り使えますので、友人などにも分けて
あげてます。
しみやしわが無くなりとても使いやすい化粧水です。
独特の臭いもありません、皆さん試してみてください。