本日は長沼町の『ながぬま温泉』にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/e7aad3d639fed0732ba71c43fbb94305.jpg?1732094341)
日が落ちるのが早くなりましたね。17時前に到着したのですがこの暗さです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/3493d9679eef081c89bea11c106e5ca8.jpg?1732094581)
こちらは男性浴室入口。受付から浴室までなかなかの距離があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/8cffdbab46ce20da349e4730228aaac8.jpg?1732094785)
こちらは温泉の分析表ですが含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉となっており溶存物質20.55g/kgも凄いですがそれより湧出量1050L/minが目を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/67bcba0ffec28ed992cff618203daa1b.jpg?1732095825)
公式ホームページより引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/e7aad3d639fed0732ba71c43fbb94305.jpg?1732094341)
日が落ちるのが早くなりましたね。17時前に到着したのですがこの暗さです(^^;
日帰り入浴は大人700円で、町民の方は650円となっていました。長沼町はジンギスカンが有名ですがレストランではジンギスカンも楽しめるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/3493d9679eef081c89bea11c106e5ca8.jpg?1732094581)
こちらは男性浴室入口。受付から浴室までなかなかの距離があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/8cffdbab46ce20da349e4730228aaac8.jpg?1732094785)
こちらは温泉の分析表ですが含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉となっており溶存物質20.55g/kgも凄いですがそれより湧出量1050L/minが目を引きます。
これは1分間に1050Lの温泉が湧出していることを意味しています。
重さにして約1トン、ドラム缶5個分くらいの量が1分間に湧出しているわけです。とてつもないですね。
また泉温も約50℃ありますが加水を行っておらず、天然温泉掛け流しとなっており天然温泉を楽しめるようなこだわりが感じられます。
浴室も広くて種類が豊富です。大きな主浴槽は42℃くらいでその隣に38℃とぬるめのジェットバス(私が行ったときはジェットになっていませんでしたが)、小浴槽、泡風呂、露天風呂がありました。サウナと水風呂もあります。
お湯は無色ですが微かに濁りがあるように見えます。湯の花は小浴槽で少し見られましたが他の浴槽ではそれほど見られませんでした。飲用はできないので源泉掛け流しとはいえ飲まないようにしましょう(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/67bcba0ffec28ed992cff618203daa1b.jpg?1732095825)
公式ホームページより引用
強塩泉なので浴後長時間身体がポカポカです。これからの季節にはピッタリですね(^-^)
良質な天然温泉を掛け流しで楽しめるので遠くから来た甲斐がありました。
近くの馬追温泉はなくなってしまいましたが、近隣の町にもタイプの違う良質な温泉が揃っているのでこの辺りに在住の方はとても幸せだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます