本日は新篠津村の道の駅にある温泉『しんしのつ温泉たっぷの湯』にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/43641ecf3ab97c067d65dcf823d946e0.jpg?1708318702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/1be752c98bcb3d95e321c774757affbd.jpg?1708318771)
湯の華が多く温泉の色も濃い茶色をしていてそれがお気に入りという方も多いと思いますので、これは残念な変更点かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/1a4a81afa1be76266358900a3716ef4c.jpg?1708319445)
泉質が良いと書きましたが含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉で、溶存物質が多く豊富温泉と北村温泉を併せ持ったようなイメージの泉質です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/43641ecf3ab97c067d65dcf823d946e0.jpg?1708318702)
しのつ湖に隣接しており夏はキャンプ、冬はワカサギ釣りで賑わっており温泉も人気でいつ来ても入浴客が多く訪れている印象です。
私もけっこう気に入っていて、遠いのですが年に数回は訪れています。
入場しようとすると入口付近にこんな貼り紙が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/1be752c98bcb3d95e321c774757affbd.jpg?1708318771)
湯の華が多く温泉の色も濃い茶色をしていてそれがお気に入りという方も多いと思いますので、これは残念な変更点かもしれません。
実際内風呂は以前と比べて明らかに色が薄く湯の華もあまり見られませんでした。また、以前は源泉掛け流しだったはずですが内風呂はオーバーフローしている様子もなかったので完全循環濾過になったのかもしれません。
よって泉質を楽しむなら露天風呂一択になります。
露天風呂は以前と変わらず濃い茶色で湯の華も大量に見られました。広さも申し分なく解放感もありとても快適です。
内風呂も濾過装置により少し変わってしまったとはいえ浴槽は広く、泉質が良いことに変わりはないので細かい部分を気にしなければ全然ありだと思います。
浴室内にはサウナと水風呂、打たせ湯もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/1a4a81afa1be76266358900a3716ef4c.jpg?1708319445)
泉質が良いと書きましたが含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉で、溶存物質が多く豊富温泉と北村温泉を併せ持ったようなイメージの泉質です。
入浴後1時間くらい経った今でも身体の火照り続いています。
札幌からもそこまで遠くないので札幌近郊で温泉を楽しみたくなったら有力な選択肢の一つになる温泉と言えるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます