こんばんは・・(^◇^)
12時過ぎに霊山寺に出掛けて始めると、小粒の雨が?・・(;一_一)
だけど、サンタがくれた時間を有効利用して、霊山寺に向かうことに・・(^◇^)
着くと、駐車場も一杯でした・・(^◇^)
菩提僊那会と三重塔の開扉があった性かもしれませんね・・(^◇^)
本来なら本堂の薬師三尊像を見てから、三重塔のを見て行くのが本来なんですが‥(^◇^)
薬師湯前の八体仏霊場で、私の守護仏の阿弥陀如来をまず拝んで行基菩薩像前に・・(^◇^)


今日は、二鉢の菊が飾られていましたね・・(^◇^)
その上の紅葉も少し色づいていました・・(^◇^)
そこから本堂に向かわずに、三重塔に向かうと・・(^◇^)
今まで気づかなかった腰抜け地蔵があることを知ってみてきましたよ・・(^◇^)

三重塔を描く画家?さんと多くの拝観者も・・(^◇^)
撮影禁止なので、塔内は写せませんが、南にに涅槃図があり、北には、5大明王図だったと思います‥(^◇^)

だけど、扉に描かれている仏像画は、東にのものが分かる程度かも知れません。
その前に行者堂もありましたね。
開山大師堂を通って、なぜ弘法大師が本尊なのって思いましたが?
そんなことを思いつつ、内陣の本尊の薬師如来三尊や多くの仏堂を見てきました・・(^◇^)
外陣に出て左右の格子窓からその薬師如来三尊の像を見ると像の後は黒く見えるのに、正面の少し右から見ると空色に見えるんですね?

不思議だなあと思いました・・(^◇^)
お参りを済ませて、本堂前にある鐘楼が少し形が珍しいつくりなんですね・・(^◇^)

法隆寺の東院伽藍夢殿を出たところにある鐘楼、法華寺、記憶に間違いがなければ、新薬師寺の鐘楼も袴腰でした・・(^◇^)
一寸感動を・・(^◇^)
隣の弁当にお参りしましたが、銅の横に、七福神が並んでいるんですが?
六体しかないんですね?

黄金殿にあると書かれているんですが、それは見ることができませんでした・・(^◇^)
後は、バラ園を見て帰りましたが、やっぱり、満開ではなくて、期間内にどっかに咲くようにしているんだなあと思いました・・(^◇^)

良い日でした・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)