こんばんは・・(^◇^)
雨も止んで、正午前に入江泰吉記念奈良市写真美術館に行こうとすると、強い地震が?・・(^_^;)
一寸不安もあっていくのを止めようかと思ったのに、サンタ猫は、広縁で寝たままで、動く気配がありませんでした・・(^◇^)
私は、居間の戸のカギを開いて入江泰吉記念奈良市写真美術館に行くかどうか少し迷いましたが?
我が家より、もしかしたら、写真美術館のほうが安全かもと思い、出かけることに・・(^◇^)
車で出かけず、散歩も兼ねて、バスで出かけました・・(^◇^)
破石までバスで行って歩くことにしました・・(^◇^)
いつも車で通うので、案外バス停からは離れているなあと思いました。
着くと一時間近く前についたのですが?
今日は関西文化の日で、入江さんの春日大社のおん祭り展がされていましたが?
今日と明日は無料拝観できる日だったんですね・・(^◇^)

時間もあるので、拝観して、それでも時間が余るので、ビデオ放送を見て、時間に地下一階のギャラリーに・・(^◇^)

講師から始まるとコンパクトカメラの写し方の説明が?

これだと手振れが少ないという話が?
だけど、私は、今日は、持っていってなかったので、確認はできませんでした・・(^◇^)
そして、紅葉の撮りかたの4点を説明して、後は、スポットがどこにあるのかという説明も・・(^◇^)
案外紅葉は、古都奈良の文化財世界遺産の春日大社より東大寺に多いんですね。
だから、バスで、奈良国立博物館前まで帰って、東大寺に行こうかなあと思いましたが、新薬師寺、志賀直哉旧宅から、ささやきの小径を経て、春日大社、東大寺の大仏池まで行きましたが、案外近いんだなあと思いました・・(^◇^)



帰って、万歩計を見ると13000歩ほどでした・・(^◇^)

行程の写真はまた明日にアップしますね・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)