奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

人と仏の慈悲の違いは?・・(^_-)-☆

2019-07-15 16:36:46 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^-^)

散歩道で出会った花です。

 
 

今日は一時過ぎに住職が来て、月参りが行われました・・(^_-)-☆

お仏壇を拝みながら、自分の身体が弱っていることがわかると?

なんとなく近い将来に母らがいる世界に行くのかなあと思いました・・(^_-)-☆

そんなことを思いながら住職からの法話がりました・・(^_-)-☆

こんな歌を披露した後に・・

母死なすことを決めたるわがあたま気づけば母が撫でているなり・・川野里子

子供としてつらい思いで決めたんでしょうね。

先日に奈良県の佛教大講演会が開かれて、そこで買ってきた本(知恵と智慧)にそれに似た話が載っていたと紹介されました。

もう何年も前のことになるが、ある全国紙の投書欄に投稿された文章があった。

その人は50歳代の女性で、重い病で死の床にあったお母さんを弟さんと交代で看ていたんですね。

夜もお母さんの横にある簡易別途を置いて仮眠していたが、昼間は仕事を持つ身だからその疲れでつい眠り込んでしまったんですね。

ふと気づくとずり落ちた自分の毛布を掛け直してくれる人がいると気付くんですね。

誰かと思ったらその死の床にあるお母さんがベットから身を乗り出してそうしてくれていたというんですね。

ベットそれがわかってその女性は、眠ったふりを装いながら毛布の下で声を殺して泣いたというんですね。

死の床にあってさえ、我が子のことを思わずにはいられない、そんな母の心をその女性は生涯忘れることはないに違いありませんよね。

自分のことより先に、まず他社のことを思う心を仏教では、「慈悲」というんですね。

母の慈悲は人間の持つことのできる最も崇高な心だといえようが、ただその心は我が子にだけしか及ばないんですね。

これに対して、阿弥陀様の慈悲は、一切の衆生に働く広大無辺のものであって、それが浄土の救いの根本でもあるんですね。

仏説無量寿経に、

仏心といふは、大慈悲これなり。

無縁(現在的な使われ方は、縁者がいない人を指しますが?仏教では、平等にして差別なき仏の大慈悲)の慈をもってもろもろの衆生を摂したまふと・・

それが、人間と仏の違いだと教えられました。

人間は家族に対しては優しくなれても、衆生全体にまではその心が開けないんですね。

そんなことを教えられて、イオンに買い物に・・(^_-)-☆

私は、第二日曜日で、5%引きだと思って買い物に行きましたがそうじゃなかったが、犬の餌と私の食材を買ってきました・・(^_-)-☆

月曜日と思い、郵便局に行くと戸が閉まっていました?

そうなんですね?

今日は3連休だとそこで気づきました・・(^_-)-☆

頭の中では理解できていながらそんなことがわからず動く自分が少し怖くなりました?

そんな中家に帰るとマリア猫が家に入ってきたので、エサをやると少し食べてまた外に?

今朝は朝の散歩ができていないので、12000歩を目指しますね・・(^_-)-☆

明日もいい日でありますように・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月参りで、母と妻に感謝・・(^_-)-☆

2019-07-15 07:58:08 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^_-)-☆

散歩道で出会った花です・・(^-^)

 
 

今朝の奈良は曇って少しいつ雨が降ってもいい状況です・・(^_-)-☆

今日もマリア猫が4時過ぎに一度起きて、トイレに行きたいのか鳴くので、外に出すと?

一時間もしないうちに合えって来て、また、広縁の椅子の上で眠っていました?

私が起きると一緒に起きて、居間の餌場に?

私の周辺をうろうろしていましたが、また外に出たいのか居間の窓際に行くので、外に出しました・・(^_-)-☆

今朝はよく眠れましたが?

血圧を測ると?

142-81で、脈拍は70です?

少し高いのかなあ?血糖値は、109で、私にしてはいい数値ですね?

昨日の寝酒して寝たのに?

今日は、生ごみの日なので、整理して出してきますね・・(^_-)-☆

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)

第一問は、菅原天満宮の西側にあるお寺です・・(^_-)-☆

行基が亡くなったお寺としても有名ですね。

今からは、ハスのシーズンですが?

その蓮のロータスロードとしての一寺としても有名です・・(^_-)-☆

この頃は、西大寺も含まれるようになったのかなあ?

薬師寺、唐招提寺と、この寺は昔から有名ですね・・(^_-)-☆

ヒントは奈良市にあるお寺です。

第二問の古都奈良の文化財の8つの資産があるんですが、平城京で、六条にあるお寺ですね・・(^_-)-☆

この辺りは、現在は、西ノ京とも呼ばれ、駅前にあるお寺です。

730年に建ったお寺がある有名な東塔が有名ですね・・(^_-)-☆

西塔は、西岡さんが作ってこれも有名ですよね。

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 古くは「菅原寺」といい、東大寺大仏殿との類似性から「試みの大仏殿」と呼ばれる室町時代建立の本堂 が現存する寺院はどれか。 

ア.喜光寺            イ.王龍寺            ウ.長弓寺            エ.長福寺 

(2) 世界遺産として登録された「古都奈良の文化財」の8つの資産のうち、もっとも南に位置するのはどれか。

 ア.元興寺          イ.唐招提寺          ウ.平城宮跡          エ.薬師寺 

今日は海の日なんですね・・(^_-)-☆

どこの海が好き?

私は瀬戸内海が近い香川県で生まれました・・(^_-)-☆

そして、観音寺第一高校を卒業しましたが、そこから海水浴場は近かったですね・・(^_-)-☆

もう、田舎にも2~3年帰っていませんね?

もう一度、観音寺の海水浴場に行き砂銭を見たいですね。

これを見るときっと銭形平次を思い出すかなあ?

マリア猫がまた帰ってきて椅子の周りをうろうろしています。

今日は月参りです・・(^_-)-☆

母と妻に感謝し、お礼の日にしますね。

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1ア2エ

昨日の散歩数  24851歩です。

昨日は、午前中にも少し多めに歩きましたが、夕方は雨の中よく歩きましたが?

さすがに大降りになって25000歩前で断念しました・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする