散歩道で出会った花です・・(^-^)
大きなひまわりでした・・(^_-)-☆
今朝の奈良は曇って少し鬱陶しく蒸し暑い朝になりました・・(^_-)-☆
今朝起きるとマリア猫も眠っておとなしい夜明けに・・(^_-)-☆
昨夜に眠れず1時ごろまでテレビを見て、眠ったのが2時ごろかなあ?
3時過ぎに一度目覚めましたが、それ以降は眠りに?
気付いて起きるともう9時前に?・・(^_-)-☆
今朝も何となくしんどいので、今日はゆっくりしますね?・・
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^-^)
第一問は、奈良の気候ですが?
奈良の気候は二つあり、その性質と、大台ケ原の最高雨量を知っていると解ける問題ですね。
奈良盆地は、奈良瀬戸内式気候なんですね。
私は香川県というところで生まれてその気候のもとで育ちました・・(^_-)-☆
そんなことを昔書いた記憶もありますが、そのためにため池で泳いだと書いた記憶があります。
そこから発想してくださいね。
第二問のこの寺には、197段の石段は、奈良県下3銘段(室生寺の鎧坂、談山神社)の一つがありです。
寺宝に空海が唐から持ち帰ったという言う茶臼もあり、お茶と関係深いお寺ですね。
皆さんが知っているのは、境内にあるモチヅキサクラかなあ?
ヒントは仏という字が含まれていますね。
では、挑戦を・・(^-^)
(1) 奈良県の気候について正しいのはどれか。
ア.奈良盆地は温暖寡雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。
イ.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も少ない。
ウ.奈良県の気候は、県内全域にかけて温暖寡雨である。
エ.大台ヶ原は多雨地帯で、1日に3000ミリもの降水量を大正年間に記録している。
(2) 境内に古墳の石室に似た「堅恵の廟」という施設のある寺院はどれか。
ア.佛隆寺 イ.室生寺 ウ.大野寺 エ.大蔵寺
今日は神前結婚記念日なんですね・・(^_-)-☆
理想の結婚式ってある?
私らの時代は、親族と友達を呼んで後は職場のえらいさんを呼ぶことが主流でしたね・・(^_-)-☆
だから、現在の人のように自分主体の結婚式は羨ましいですね。
理想は、二人だけの結婚氏が理想かなあ?
それを今でもできればしたいかなあ?
そんなことをすると亡妻が化けで出るかなあ?
今日もノルデックウォーキングがありましたが、9時から、始まるウォーキングには出席できませんよね・・(^_-)-☆
その分は住宅地内を多めに歩いて解消しますね。
今朝もマリア猫が外に出かけました?
また昼までに餌を食べに帰ってくるでしょうね?
今日も良い日でありますように・・(^-^)
今日の回答1ア2ア
昨日の散歩数 6027歩
昨日は結局朝も夕方も散歩できず、8000歩も達成できませんでした?
今日はその分を取り返すために、25000歩は歩きたいですね?・・
そして、公園にいる野良ネコちゃんにも餌をやってきますね?・・
▼本日限定!ブログスタンプ