こんにちは‥(^_-)-☆

今朝の奈良もお天気が良く気持ちのいい朝に‥(^_-)-☆
マリア猫が押し入れから出てきて、枕元で鳴かれて起こされました‥(^_-)-☆
ナデナデすると今朝は大人しくお尻を向けて座っています?・・(^_-)-☆
昨日のコロナ患者数は、全国で、17000人近いです。
奈良県の発表によりますと2日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は159人で、先週火曜日に比べ、2人多くなりました。
ただ特設サイトの患者数は、164人となっています?・・
この差は何でしょうね?・・
年代別では、50代が30人と最も多く、次いで、30代が23人、40代が21人などとなっています。
亡くなった人の発表は2日はありませんでした。
一方、県は高齢者施設3か所と病院1か所で新たにクラスターが確認されたと発表しました。
だから数値はあまり信用できませんね?・
今後は目安程度で判断しないといけないように思いますね。
昨日の阪神は?・・(^_-)-☆
リクエスト判定が1試合で3回覆る“珍事”が起きた。
まずは初回1死一、三塁から溝脇の二ゴロでの併殺をめぐって、一塁アウトを中日側がリクエスト。
協議後にセーフとなり、三塁走者の生還が認められて、阪神は3点目を失った。
四回には無死から村松の当たりを中野が取り損ない、一塁セーフとなったが、阪神側のリクエスト判定でアウトになった。
3回目は六回1死一塁で大山の遊ゴロが、一度は併殺崩れで一塁セーフだったが、中日側からのリクエストでアウトになった。
いずれも土山一塁塁審の判定が覆る形となった。
土山審判員は26年目のベテラン。
昨年のCS、日本シリーズの舞台も経験した。
試合後、岡田監督はこの珍事に言及。
「3回違ういうのものう。去年0回やったらしいやんか。間違いが。何か言うとったで。それで3つ判定が違うっていうのもなあ」とやり取りを明かした。
審判もプロという問いかけには、「そら当たり前やんか。今なんかな。センターからの映像とかいっぱいそうなってるからなあ。これはお前、テレビとか見てる人もなあ、そう感じるよなあ。なんかちょっとなあ、後味悪いよなあ」とぼやいた。
判定の話題では八回2死、ノイジーが見逃し三振に倒れた場面でも不満が漏れた。
自ら切り出し、「あれストライクか?くそボールやろ。ええーちょっとあまりにもひどいよな。ノイジーのお前。言われたら終わりやからな」と、止まらなかった。
試合は初回の3失点が響き、阪神が2連敗を喫した。
審判の判断ミスも手伝って、阪神は負けたのかなあ。
そう思うと嫌な試合でしたね?・・
今日は憲法記念日ですね。
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた。
「国民の祝日ん」の一つ。
「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもある。
1947年(昭和22年)のこの日に「日本国憲法」が施行したことを記念して、翌1948年(昭和23年)に公布・施行の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって記念日が制定された。
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur、1880~1964年)の指令で草案が起草された日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年(昭和22年)5月3日に施行された。
公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」に制定され、国民の祝日となっている。
日本国憲法は、前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つを基本理念としている。
「国民主権」は、国を治める主権は国民にあるとする思想。
「基本的人権の尊重」は、人間が生まれながらにして持っている、人間らしく生きる権利は永久に保障されるという思想。
「平和主義」は、戦争の放棄、戦力の不保持、軍備及び交戦権の否認、つまり外国と争いが起きても平和的に解決するという思想。
日本国憲法は施行されてから現在まで一度も改正されていない。
そのため、日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり、漢字表記は当用漢字以前の旧字体が使われている。
改正されていない憲法としては世界最古の現行憲法である。
近年、戦争の放棄、戦力の不保持を掲げる憲法第9条の改正案について活発な議論が行われている。
だが、改正議論が、押し付けられた憲法という主張から自民党から論じられるところが私は異議を述べたいですね。
それに与する野党もいるのが悲しいですね。
理念が世論の変遷によって追加するべき内容を追加するのは理解できますが?・・
戦争関与拡大と私権制限緩和には私は理解できませんが?・・
自民党と、改正推進派は、国民支配を進めているのが私には理解できません。
憲法が大きく変えられるころにはもう私はこの世にはいないでしょうが?・
若い人は、この憲法は、政府を縛る物であって、国民を縛るものでないという事を知りべきだと思います。
そういう立場から憲法を見ると、おのずと改正される内容も、国民が求めるものだと思うんですが?・・
我が家の絶対ルール。
個人を大切にするルールだともいますが?・・
家庭で1人だと家族にも守ってもらえませんよね?・
1人だと守られることが、曖昧になりますね?・・
もう政府は国民を公共の福祉を建前にして支配することばかりを考えていますし・・
国民を守る憲法が、反対に法律で、国民を抑圧しかかっていますよね?・・
どんどん抑圧する法律で、自由が奪われる気がしますね?・・
改悪された憲法下での生活は私の生きる時代は免れるかもわかりませんが?・・
今の若い人は、憲法改悪を通して、国の支配下に置かれるんでしょうね。
そんな社会で生きなくていい私はまだ少し安心でき幸せかも?・・
今朝の血圧は、121-67、脈拍は62、血糖値は113でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、21296歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
#憲法記念日#日本国憲法#国民の祝日#自民党#憲法改正#阪神#血糖値#猫#奈良県

今朝の奈良もお天気が良く気持ちのいい朝に‥(^_-)-☆
マリア猫が押し入れから出てきて、枕元で鳴かれて起こされました‥(^_-)-☆
ナデナデすると今朝は大人しくお尻を向けて座っています?・・(^_-)-☆
昨日のコロナ患者数は、全国で、17000人近いです。
奈良県の発表によりますと2日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は159人で、先週火曜日に比べ、2人多くなりました。
ただ特設サイトの患者数は、164人となっています?・・
この差は何でしょうね?・・
年代別では、50代が30人と最も多く、次いで、30代が23人、40代が21人などとなっています。
亡くなった人の発表は2日はありませんでした。
一方、県は高齢者施設3か所と病院1か所で新たにクラスターが確認されたと発表しました。
だから数値はあまり信用できませんね?・
今後は目安程度で判断しないといけないように思いますね。
昨日の阪神は?・・(^_-)-☆
リクエスト判定が1試合で3回覆る“珍事”が起きた。
まずは初回1死一、三塁から溝脇の二ゴロでの併殺をめぐって、一塁アウトを中日側がリクエスト。
協議後にセーフとなり、三塁走者の生還が認められて、阪神は3点目を失った。
四回には無死から村松の当たりを中野が取り損ない、一塁セーフとなったが、阪神側のリクエスト判定でアウトになった。
3回目は六回1死一塁で大山の遊ゴロが、一度は併殺崩れで一塁セーフだったが、中日側からのリクエストでアウトになった。
いずれも土山一塁塁審の判定が覆る形となった。
土山審判員は26年目のベテラン。
昨年のCS、日本シリーズの舞台も経験した。
試合後、岡田監督はこの珍事に言及。
「3回違ういうのものう。去年0回やったらしいやんか。間違いが。何か言うとったで。それで3つ判定が違うっていうのもなあ」とやり取りを明かした。
審判もプロという問いかけには、「そら当たり前やんか。今なんかな。センターからの映像とかいっぱいそうなってるからなあ。これはお前、テレビとか見てる人もなあ、そう感じるよなあ。なんかちょっとなあ、後味悪いよなあ」とぼやいた。
判定の話題では八回2死、ノイジーが見逃し三振に倒れた場面でも不満が漏れた。
自ら切り出し、「あれストライクか?くそボールやろ。ええーちょっとあまりにもひどいよな。ノイジーのお前。言われたら終わりやからな」と、止まらなかった。
試合は初回の3失点が響き、阪神が2連敗を喫した。
審判の判断ミスも手伝って、阪神は負けたのかなあ。
そう思うと嫌な試合でしたね?・・
今日は憲法記念日ですね。
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた。
「国民の祝日ん」の一つ。
「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもある。
1947年(昭和22年)のこの日に「日本国憲法」が施行したことを記念して、翌1948年(昭和23年)に公布・施行の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって記念日が制定された。
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur、1880~1964年)の指令で草案が起草された日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年(昭和22年)5月3日に施行された。
公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」に制定され、国民の祝日となっている。
日本国憲法は、前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つを基本理念としている。
「国民主権」は、国を治める主権は国民にあるとする思想。
「基本的人権の尊重」は、人間が生まれながらにして持っている、人間らしく生きる権利は永久に保障されるという思想。
「平和主義」は、戦争の放棄、戦力の不保持、軍備及び交戦権の否認、つまり外国と争いが起きても平和的に解決するという思想。
日本国憲法は施行されてから現在まで一度も改正されていない。
そのため、日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり、漢字表記は当用漢字以前の旧字体が使われている。
改正されていない憲法としては世界最古の現行憲法である。
近年、戦争の放棄、戦力の不保持を掲げる憲法第9条の改正案について活発な議論が行われている。
だが、改正議論が、押し付けられた憲法という主張から自民党から論じられるところが私は異議を述べたいですね。
それに与する野党もいるのが悲しいですね。
理念が世論の変遷によって追加するべき内容を追加するのは理解できますが?・・
戦争関与拡大と私権制限緩和には私は理解できませんが?・・
自民党と、改正推進派は、国民支配を進めているのが私には理解できません。
憲法が大きく変えられるころにはもう私はこの世にはいないでしょうが?・
若い人は、この憲法は、政府を縛る物であって、国民を縛るものでないという事を知りべきだと思います。
そういう立場から憲法を見ると、おのずと改正される内容も、国民が求めるものだと思うんですが?・・
我が家の絶対ルール。
個人を大切にするルールだともいますが?・・
家庭で1人だと家族にも守ってもらえませんよね?・
1人だと守られることが、曖昧になりますね?・・
もう政府は国民を公共の福祉を建前にして支配することばかりを考えていますし・・
国民を守る憲法が、反対に法律で、国民を抑圧しかかっていますよね?・・
どんどん抑圧する法律で、自由が奪われる気がしますね?・・
改悪された憲法下での生活は私の生きる時代は免れるかもわかりませんが?・・
今の若い人は、憲法改悪を通して、国の支配下に置かれるんでしょうね。
そんな社会で生きなくていい私はまだ少し安心でき幸せかも?・・
今朝の血圧は、121-67、脈拍は62、血糖値は113でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、21296歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
#憲法記念日#日本国憲法#国民の祝日#自民党#憲法改正#阪神#血糖値#猫#奈良県