奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

阪神・岡田監督の支持率にびっくり!!

2023-12-30 23:30:41 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は大分暖かいですね。
昼から買い出しに出かけました。
マリア猫を二階に見に行くと布団の中で足を出して寝ていました。
阪神ファンにとってうれしい記事が?・・(^_-)-☆
支持率ほぼ100%!? 
日刊スポーツは年末恒例「阪神ファンアンケート」をニッカンスポーツ・コムで今月中旬に実施。
18年ぶりのリーグ制覇、38年ぶりの日本一を導いた岡田彰布監督(66)を「支持するか?」の問いに「支持する」が、総得票数1898票(無回答4)のうち驚異の98・7%超を占める1873票を獲得した。
支持しないは1・1%の21票で、日本一指揮官が100%に近い支持率を集めた。
虎党の支えと大きな期待を受け、来季は球団史上初のリーグ連覇を目指す。  
日本一指揮官は阪神ファンの支持も圧倒的だった。
昨年12月の同企画での岡田監督の支持率は90%。
そこから約8%アップさせ、今回は驚異の98・7%だ。
卓越した手腕でリーグ制覇、日本一を達成。
「監督へひと言」の欄は「阪神を日本一にしてくれてありがとう」「大好きです」「38年ぶりのアレをありがとうございました」「岡田大監督」と感謝の言葉であふれた。
「支持する」を選択したファンのコメントは他にも「お疲れさま…正月ゆっくりしーや…」「おつかれ生です」「お体にも気をつけて来シーズンもよろしくお願いします」と、オフも多忙を極める指揮官をいたわるものもあった。
さらにファンの視線はすでに来季へと向いている。
「アレンパお願いします!」「アレンパ期待してます!」と球団史上初のリーグ連覇を望む声が続出した。
15年ぶりにタテジマのユニホームを着たシーズン。
監督就任時には、選手との年齢差からコミュニケーションを不安視されていた。
終わってみれば選手からも「監督はよく見てくれている」と支持を集めた1年。
そんな姿から「岡田監督みたいな上司になれるよう私も頑張ろうと思いました」というコメントもあり、多くの大人を勇気づけたといえる。
さらに「次の監督を育ててほしい」「次期監督育成もよろしく頼むよ」「自身に代わる指導者の育成も合わせてお願いします」と岡田監督の重大使命ともいえる後継者育成について触れる虎党もいた。
予想順位も1位が昨年の78%から、今回は95・73%にまで跳ね上がった。
虎党の願いは、球団史上初の連覇どころか、虎の黄金時代形成だ。
超強力なバックアップを受けながら、岡田監督が第2次政権2年目に挑む。
この数字を見て、岡田監督の信頼度も高いなあと思いました。
次はこの強さを来年も引き続き続けて、次のp指導者を育ててほしいですね。
それが岡田監督の仕事だと思います。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
 
{参考}
◆阪神ファンアンケート
 ニッカンスポーツ・コムで23年シーズンへ向けたアンケートを20日から25日の約1週間実施した。
投票数は1898票。
年末恒例企画で、昨年のアンケートでは第2次政権1年目の岡田監督が90%の支持率を集めた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良まほろばソムリエで奈良の花の名所も覚えてね・・(^_-)-☆

2023-12-30 18:19:05 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

1奈良県の気候、地理、動植物に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい。

⑦春先にスズランに似た花を咲かせ、奈良公園でもよく見かける、シカが嫌うという樹木はどれか

ア レンギョウ  イ アセビ  ウ サザンカ  エ ハンズオウ

⑧百毫寺がその名所とされ「万葉集」に最も多く歌わている花はどれか

ア キキョウ  イ 梅  ウ ハギ  エ 桜

⑨花の名所として知られているところで、組み合わせが誤っているのはどれか  
ア 桜=郡山城跡  イ ボタン=長谷寺  ウ モモ=般若寺  
エ アジサイ=矢田寺

⑦の問題は、葉にグラヤノトキシンIなどの有毒成分が含まれることから、馬が葉を食べれば毒に当たって苦しみ、酔うが如くにふらつくようになる木というところからついたとされる花です。

だからこの花を漢字で書くと馬(馬酔木)という字が出てきます。

⑧の問題は、百毫寺を知らない人でも万葉集の歌を聞いた人はもう分かりますよね。

マメ科の落葉低木で秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。

ヒントは秋の七草ですね。

⑨の問題は、どこも有名な花の名所です・・(^_-)-☆

だけど、この寺は、関西花の寺17番札所で、有名なコスモスが咲くお寺といえばもう分かりますよね。

今日の奈良もほぼ昼間は昨日と同じくらいの暖かさになりました。

今日は今からお正月用品をイオンでいろいろ買ってきますね。

御節の綯いいろいろなものを食べる年にしたいと思います。
.
だから朝は雑煮ですが、今年の夜は好きなものを色々買い込んで美味しいものをいただきますね。

マリア猫ちゃんは、櫓こたつの賭け布団の上で、枕元で眠っていました。?・・(^_-)-☆

私も起きたので、呼ぶと寝たふりするので擦ると怒ったのか、抵抗して、手を引っ掻きました‥(^_-)-☆

だけどこの猫を勝って10年以上たつので、歳を取ってよく眠るようになったのかなあ?・・

ちょっと奈良まほろばソムリエに興味がわきましたか?・(^_-)-☆

明日も続きを?・・(^_-)-☆

答えは最後にみてね。

もう2日も寝ると来年ですね。

歳を取ると一年が早いですが、皆さんはどうですか。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

答え
⑦ イ  ⑧ ウ  ⑨ ウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の地下鉄はどう変わっているのかなあ?・・(^_-)-☆

2023-12-30 06:41:26 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、夜になると8℃で昨日より寒くなりました‥(^_-)-☆
天気予報によると昼は昨日より少し暖かくなりました。
マリア猫も相変わらず、この頃は先に起きて待つことがなくなりましたね?・・(^_-)-☆
今朝は、櫓こたつの布団の上で眠っています?・・(^_-)-☆
起きて呼ぶと目覚めて、背伸びして、枕元に来るが、少ししか触らさせませんね?
今日も距離を保ちつつ一日が始まりそうですね?・・
夜に近くに寄ってきますが、すぐに上に上がりますね?・・
今日は地下鉄記念日なんですね・・(^_-)-☆
1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業した。
「地下鉄開業の日」ともされる。
1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3ヵ月で完成した。
所要時間は4分50秒、運賃は10銭だった。
開業日には、物珍しさもあって、1日で10万人に近い人が乗車したという。
この日本初の地下鉄はロンドンの地下鉄に感心した早川徳次が、東京にもと尽力し、ようやく実現させたものだった。
ウィングが回転して通過できる自動改札機、間接照明と新しい事ずくめであった。
日本に地下鉄を紹介・導入した早川は日本において「地下鉄の父」と呼ばれる。
開業当時の1000形
現在の銀座線は、東京都台東区の浅草駅から渋谷区の渋谷駅間を結ぶ、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線。
鉄道要覧における名称は「3号線銀座線」である。
路線名は繁華街の「銀座」に由来する。
車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「オレンジ」、路線記号は「G」となっている。
大阪も名前も変えて民営化して?してメトロ線になっているんですね?
料金も少し安くなったと聞いていますが?・・
メトロって何と調べると?・・
メトロとは、首都もしくは中心的な大都市( metropolis)を指す短縮した名称。
または、そのような都市の高速大量輸送旅客鉄道を指す名称なんですね。
だけど私は、名称変更して、大阪の地下鉄に一度も乗っていませんね?・・
だから、料金も、改札方法も変更されているかもしれませんが、一切知りませんね?・・
一度、難波から梅田まで乗りたい気も?・・
駅構内の好きなお店は?
私は近鉄奈良駅の、地下一階にある豊祝という立ち飲みです。
改札を出て、約500歩ほどのところにあります。
ここに着くと奈良に帰ったと思えるんですね?・・
そこで一杯飲んで帰って寝るのが勤めているときの一番の楽しみだったかも?・・
だけどこれもコロナが始まって、5年ほど行ってないかも?・・
また行ってみたいなあ?・・
メトロになって何が変わったのか?・・
大阪メトロになり、真っ先に変化したのは駅構内にある看板ではないでしょうか。
大阪市営地下鉄時代には昭和時代そのままの看板も数多く残っていました。
大阪メトロになり、レトロな看板は確実に少なくなっています。
その代わり、新デザインのスタイリッシュで見やすい看板に代わり、駅も明るくなったように感じます。
また、ホームの壁面にある横長の路線図も新しいものに交換。
駅構内はレトロであっても、看板は令和という新時代に対応しています。
値段も少し安くなったみたいなので、一度乗って、昔?と比べたいですね。
今朝の血圧は、122-70、脈拍は69、血糖値は、153でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、足の痛みもあり、29689歩でした。
今日の昼に正月用の食材を多く買ってきました。
また欲しいものが出てくれば買い出しに行ってきますね。
お正月の飾り物はいた飾りはいけないので、今日の夜中に飾り終えますね。
お正月の飾り物は一夜飾りはいけないので飾り物は今日に準備していい新年を迎えますね?・・(^_-)-☆
今日はお正月を迎える良い日になりますように?・・
イオンに行くのを止めて、近くでそろえると3万円近くかかりました。
お雑煮用のお餅がが買えなかったので、35000円程度かかりそうですね。
夜のごちそうは今から考えるので、4万円では収まりそうにないですね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする