朝ごはんを食べるときには、二回も餌を食べたのに、手に乗せたものを何か与えないと飯台でもある櫓炬燵からおりません・・(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/a23f4beb744739d140cb1215664938f9.jpg)
今朝は良いお天気だったので、洗濯をすると晴れたり曇ったりで、少し風も強くて、湿った感じなので、洗った洗濯物は干しましたが、布団を干すのを止めました・・(^◇^)
昼寝中に雨が降ったら困るので・・(^◇^)
そして、一時間ほど昼寝を・・(^◇^)
さあ、今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
今日から、約50日間は、今年の1月に行われた、奈良まほろばソムリエ(奈良通2級)の試験問題を掲載しますね・・(^◇^)
その間に、6割以上の正解者は、ほぼ一週間も勉強すれば、必ず、合格できると思いますので、お付き合いくださいね・・(^◇^)
第一問の奈良県には、大和の地域区分を持つって、奈良盆地のことを「国中・くんなか」と呼ばれてきました・・(^◇^)
その面積が日本のおよそ千分の1にあたります・・(^◇^)
その狭い範囲の中で、古代文化が華が開いたのですが、地図を開いて、大和平野を眺めて頂くともう分かりますよね・・(^◇^)
両方とも数字を覚えておいてくださいね・・(^◇^)
第二問の天川村にあるお寺は、二つですが?
役行者が開いた修験道の根本道場ともう一つありますが、そこには、八大龍王尊を祀る寺院と言うことですので、水に関係がある名前が含まれています・・(^◇^)
このヒントで答えてくださいね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良県の面積は日本のおよそ何分の1にあたるか。
ア.約100分の1 イ.約500分の1 ウ.約1000分の1 エ.約1500分の1
(2) 天川村洞川にあり、「大峯一の宿」と呼ばれて、八大龍王尊を祀る寺院はどれか。
ア.金剛寺 イ.龍蓋寺 ウ.龍泉寺 エ.大峯山寺
パソコンのある今は、サンタを逃がさないために、もう、網戸にできません・・(^◇^)
だから、換気扇だけでは、湿気も籠り蒸し暑くなって、蒸し暑くなってきたので、サンタがよく眠っている、玄関前の廊下で昼寝しました・・(^◇^)
それまでは、家中暴れ回って、あっこっちの段ボール箱を喰い千切って、いたので、怒ると、拗ねると、パソコン前を占拠して、寝た振りを・・(^◇^)
昼過ぎから、一時間ほど眠ると、足が重いので、目覚めると、足を枕にサンタ猫が、眠っていました・・(^◇^)
今度は、そこを離れて、パソコン前に私が帰ると画面とキーボードの狭い中で、寝そべって動きません・・(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/57bc2cef7cf3ac21173b2c1ac9dfa1e9.jpg)
やっと一眠りして、二日酔い的な頭の痛みはなくなりました・・(^◇^)
今日は昨日よりは、蒸し暑くて、しんどいですね・・(;一_一)
体調管理して、今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答 1 ア 2 ウ