![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/715e3440747e7be004c9360326a1b0aa.jpg)
普通の鎌倉観光なら、決して訪れないであろう
大船方面の大長寺に向かいます。
行くぜ〜🚶
テケテケ
若干撮り鉄シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/04f9a7a8486949306a5059a62cd7556f.jpg?1695105371)
大船の観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/1a2cd3d1067c20b34b0f2f4fac0d2aec.jpg?1695105430)
大きなお姿ですね。
この仏様、胸像なんです。
以前初めて観音寺に入ってみたら胸像でびっくり‼️
全身だとばかり思っていました。
大船は鎌倉市だと思わない方もたくさんいるみたい。
かくいう私も、検定を受けようと思うまでは大船へ行こうとは思いませんでした。
まず江ノ電バスのりおくんの購入で手間取った!
ネットが苦手な私。
ふー
江ノ電バス乗り放題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/449146c8b7a534e11b8ade0f04b03687.jpg?1695109703)
鎌倉湖畔循環バスで、砂押橋で下車して
トコトコ🚶
大長寺に到着!
亀鏡山大長寺
浄土宗
開山は感誉存貞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/52026a3ead1e38479ad88fa7ff3b9098.jpg?1695105766)
このお寺は徳川家康が直々に来訪した所。
将軍が乗った駕篭が横になっても上がれるように広く作られた階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/e43c83523bda1cfbada946cbb2359d9d.jpg?1695105823)
宝蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/6c0d211407ebd1dec7fe39d7da604103.jpg?1695106771)
写真ではわかりませんが、扉に葵の御紋があります。
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/223ae6b34a34c2d859df3563f5a82254.jpg?1695106898)
ご本尊は阿弥陀如来
今年の大河ドラマが家康だから、検定に出るんじゃないのかな?
と思って訪れました。
近所のお寺
西念寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/6ea074f2f4a08754583fdcb9e0916e73.jpg?1695107148)
岩瀬山西念寺
浄土宗
開山は運誉光道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/bf3973b4b47d6bba56d4417a8009f104.jpg?1695107149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/bf3973b4b47d6bba56d4417a8009f104.jpg?1695107149)
日本橋木屋の大旦那木屋夫妻像
「首抜け木像」
があります。
命日に首を抜いて江戸へ持参して、顔を塗り直したんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/9311ef47277831785869ec0a1892c659.jpg?1695107662)
昨年訪れた時に中に入れていただいて撮りました。
天井にきれいな絵が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/c6a2caa5f695dfdbb8784bb90d064ee5.jpg?1695107723)
次行きます。
バスに乗り、白山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/564d2223be5c4a050a83d68ae9c5fbac.jpg?1695107788)
源頼朝が、鞍馬寺に詣でた時に行基作といわれる毘沙門天像を賜り、この地に勧請しました。
1月8日の大注連祭(おおしめまつり)が有名。
入り口に狂歌師の酔亀亭雨広丸の歌碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/03bfc5ba3c772e654461025c0adf61e9.jpg?1695107788)
くむ酒は是風流の眼なり 月を見るにも花を見るにも」 廣丸
またバスに乗ります。
称名寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/d5a3e11e90b69665c2c58aee7ac93905.jpg?1695108478)
空海が岩肌に穴をうがったところ湧き出たと伝わる男滝と女滝が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/831f0fedd2d2bb6f4a30aa8ffc164d88.jpg?1695108478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/d0895b25cf795ba8b475d6c6a7d9c1e4.jpg?1695108478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/e5113745c21f439791f0e647c551e068.jpg?1695108478)
滝はいいですね。
清々しい☺️
暑くて暑くて🥵
お昼になりましたから、バスで大船に戻りました。
ルミネの7階でランチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/44b0be1104216252c60427c194f0ff97.jpg?1695108752)
暑いからビールが美味しい😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/9b0afc4604465466c96eebc724dd0ebf.jpg?1695108752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/9b0afc4604465466c96eebc724dd0ebf.jpg?1695108752)
パスタはフツー。
この後常楽寺に行こうと思いましたが、暑くてダウン⤵️
鳩サブレをルミネで買って帰りました。
実際に行くといろいろ覚えます。
鎌倉検定まではできるだけ現地へ行って勉強しましょ。
また明日〜バイバイ👋
逆に私は電車やバスで。
だってランチビール飲めないんですもの♡
いつも車な自分なので、
バス旅でお寺や神社巡りも
いいな思っています(*^▽^*)
そして!!
やっぱり〆はビールですね😆
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
あ、おでんセンターは食堂でしたか。
てっきり飲み屋さんだと。
おでんもいいなー。
本も値引きされるのですね。
それはいい!
富魚さんですか。
それはいい事を聞きました。
ありがとうございます😊
行ってみよう!
思いきりしょーも無い川柳でございます😆
鞍馬寺
源義経が幼少期を過ごしたお寺ですね。
ところで、鞍馬寺は大阪?
逆に関西に不案内な江戸の秋です。
行基さんは鎌倉のお寺や神社に
ちょこちょこ名前が出てきます。
行基さん像の前で待ち合わせでしたのね。
飲み過ぎだ
好きなビールも
ほどほどに
食堂でして、定食ものが中心です。
ただし初めての方は、入口の雰囲気が
ちょっと怖い(笑)。
観音食堂は、隣で起きた火災で全焼。
しかし立ち直ってずいぶんきれいに
なり、往年のファンが通い詰めています。
ルミネカード10%オフの時は、
本を買いに行くという人が多いです。
新刊本を10%オフで買えるってなかなか
ないですもんね。
お寿司なら豊魚が人気です。
私は長年行ってませんが。
三浦市に本店がある鈴木水産の
お寿司屋さん部門で、今は回る寿司に
なっていますが、かなりの人気店
ですねえ。
その握り寿司を下の鮮魚店で持ち帰り
用として売っていてそれもまた人気
です。そんな情報は検定の問題には
ならないでしょうねえ(笑)。
昨日はルミネカードで10%オフでした。
私も持っていません。
チョー検定向きです笑
大船のお寺
モノレール沿いは大慶寺、東光寺、東覚寺などなどですね。
今度は大船の観音様側からバスに乗り、貞宗寺へ行きます。
ここも徳川家が関係あります。
いちおうテキストに載っているお寺は制覇しましたが、一度行ったくらいでは忘れてしまいますので、また行きます。
観音食堂は昨日お休みでした。
一度行ってみたいなと思いながらまだ入った事がありません。
おでんセンターもありました。
でも、いちおう私も女ですので、お昼からおでんセンターはちょっとね笑笑
川柳(俳句)タイトル好調ですね。
鎌倉のことは全然わからないので関西ネタで。
鞍馬寺は、荘厳な山の中にあって、
山の気にのまれそうになります。
高校時代の待ち合わせといえば、
駅前の行基像の前でした♪
一番搾り、よろしなあーー
ようこそ!
嬉しいです。
大船、スイカさんのお膝元でしたか♪
仲通り
観音様と反対側の、駅を出て横断歩道を渡って一本向こうの通りかな。
私、昨日ランチを求めてブラブラしました。
飲み屋さんばかりでしたので、やむなくルミネにはいりました。
つばめグリルに入れば良かったな。
パスタはごく普通の美味しさでした。
どこかいいランチのお店を教えてくださるとありがたいでーす。
また大船に出没します🎶
作ると、ルミネ内のどの専門店で
買い物しても、引落時に5%引きで、
ポイントもどんどん貯まり、お得らしい。
私は持っていませんが。
チョー検定向き(?)のお寺訪問でしたねえ。。。(笑)
観光客が決して来ないお寺や神社が、
大船周辺からモノレール沿いの各駅に
かけて結構たくさん散らばっています。
そこを歩くと、かなりマニアックな
気分に浸れますね。
買い物するには大船は良いところです。
なにせ安い。野菜、魚、それぞれにいい
店がありますね。
再開した観音食堂が人気です。
https://ofuna.net/article/1685937177
グッとお安くあげたいならおでんセンター
なんてのがあります。
http://1192-diary.com/odencenter_ofuna/
なんて言ってますが、私は実は大船
で下車することがほとんどありません。
鎌倉駅から江ノ電へそのまま行って
しまいます・・・。
大船にようこそ!です😀
身近な所ばっかで嬉しいです🤣
横浜市民ですが、大船は地元のホームタウンのナンバー1でしてね。
商店街では仲通りあります。アメ横のスケールとは比較対象になりませんが、庶民的で未だ昭和を感じる所です。
ぜひ、また大船に立ち寄ってくださいね🤣
今日も一日お元気で!
Mです〜🎶
ブログをまだ始める気も無かった時にmamaさんにコメントをしようと、
私の苗字の頭文字Mを使いましたので、
mamaさんにはMでとおっています。
どちらでもかまいませんです。
mamaさんのブログ大好きです〜😘
鎌倉、是非おいでください!
って私は地元民ではありませんが。
今回取り上げたお寺は検定を受けようという人や地元の方々しか行かれない、ガイドブックにも乗らない穴場であります。
でも、鎌倉へ行った気にはなれません。
やはり鎌倉駅周辺をまずは攻めてみましょう!
ビール飲み過ぎてビール腹のMでした。
こうやってMさん(こう呼んでもいいかしら?)が鎌倉を歩いているのを拝見すると
私も行ってみたくなります。
お寺の様子も素敵。
ビールが美味しそう(*´艸`*)♡