続き 九十九谷に向かって歩いて行く
しばらく歩くと ここが九十九谷です
お父さん 松の木につかまり 覗く 腰が引けている (つかまっていれば大丈夫だぞ~~と言いながら)
足を出して高さを
こわごわ 覗く
わ~ 右は絶壁 上を行く
ば~さん先に行き 落ちないように 慎重に来て~~
鷹ノ巣へ
頂上より 下の集落を撮る めがまわる~~~~
上底瀬 (かみそこせ)集落目指して下山
白 大きい~~
ガードレールに乗ってとPCに書いてあった チョット不思議だったが 納得しました
ガードレールで補強してあり この上を乗るって事 了解~~
竹藪の中より下山した~
道路を歩いて行く
春先のホーレンソウはとうがたってきますが 甘味があって美味しいのです 美味しそうだね~と
山友と話をしていると お婆さん出て来て 持っていきましょと言ってくれました 沢山いただいた~~~ご馳走様
林道に入って行く
分岐目指して登って行くと 頭上から声がします 馬ノ背を渡っているのです ズーム チョット遅い時間の出発だね~~
ワラビをゲット
最初に通った分岐に到着 不動寺に戻ります
不動寺をお参り
無事に戻りました スリル満点 緊張感で身が引き締まる ここから荒船山も行けるんだって 行けるんだ~~~
帰りは下道で帰りました 距離短く 時間かからず 高速代節約出来ました
おまけに立ち寄りまでして 良い一日になりました
2000本の花桃でした