ざーざーと降る雨 我が家の満開の花たちが心配
かいどう満開 4・22 今日の雨でグチャグチャになっていた
モグラに根元をやられ 大きな枝が枯れて 残った小さな細い枝がやっと花を付けてくれました
しらねあおい満開 開いてないじゃんね でも満開です
ブンブン音がする ハチが蜜を求めて飛んでいます
連休の予報がでました 前半良く 後半が~~ 後半に出かける計画です
晴れて下さい
ざーざーと降る雨 我が家の満開の花たちが心配
かいどう満開 4・22 今日の雨でグチャグチャになっていた
モグラに根元をやられ 大きな枝が枯れて 残った小さな細い枝がやっと花を付けてくれました
しらねあおい満開 開いてないじゃんね でも満開です
ブンブン音がする ハチが蜜を求めて飛んでいます
連休の予報がでました 前半良く 後半が~~ 後半に出かける計画です
晴れて下さい
続き 九十九谷に向かって歩いて行く
しばらく歩くと ここが九十九谷です
お父さん 松の木につかまり 覗く 腰が引けている (つかまっていれば大丈夫だぞ~~と言いながら)
足を出して高さを
こわごわ 覗く
わ~ 右は絶壁 上を行く
ば~さん先に行き 落ちないように 慎重に来て~~
鷹ノ巣へ
頂上より 下の集落を撮る めがまわる~~~~
上底瀬 (かみそこせ)集落目指して下山
白 大きい~~
ガードレールに乗ってとPCに書いてあった チョット不思議だったが 納得しました
ガードレールで補強してあり この上を乗るって事 了解~~
竹藪の中より下山した~
道路を歩いて行く
春先のホーレンソウはとうがたってきますが 甘味があって美味しいのです 美味しそうだね~と
山友と話をしていると お婆さん出て来て 持っていきましょと言ってくれました 沢山いただいた~~~ご馳走様
林道に入って行く
分岐目指して登って行くと 頭上から声がします 馬ノ背を渡っているのです ズーム チョット遅い時間の出発だね~~
ワラビをゲット
最初に通った分岐に到着 不動寺に戻ります
不動寺をお参り
無事に戻りました スリル満点 緊張感で身が引き締まる ここから荒船山も行けるんだって 行けるんだ~~~
帰りは下道で帰りました 距離短く 時間かからず 高速代節約出来ました
おまけに立ち寄りまでして 良い一日になりました
2000本の花桃でした
4月21日 南牧村 黒瀧山
黒瀧山不動寺~馬ノ背~見晴台~観音岩~九十九谷~上底瀬集落下山~車道歩いて黒瀧山不動寺に戻りました
不動寺~馬ノ背~観音岩までをアップします 気の抜けない危険個所です
第一駐車場発
黒瀧山観音不動
すぐ横に登山口 一周回ってこの分岐に戻って来ます
左折して馬ノ背にいきます
気持よく歩いていると 現れました始まりでしょうか 梯子です
きゃ~~狭い~~切れ落ちて~~~
鎖は付いていますが 慎重にいく
狭い所を歩き 梯子を上って来ました
まだまだ続く 急な梯子 先を行く 秩父からのご夫婦です
天に昇るかと思うほどの梯子 垂直
今度は岩場
ここを登って危険個所は終わりですが 登山なので注意は必要です
花を見て ほっとする
期待していましたが やしおは遅かったです それでも少し残っていたので良かった
ご夫婦と一緒に休憩して 一緒に歩く事になりました
見晴台へ
足場がなく登るのは断念 上に祠があります
観音岩に向かいます 日差しが強くあつ~~い
三つ葉つつじ 山桜 癒されます
岩の上に登りましたが 観音様が無いので探す
下りて探す
下りて回り込んで見つけました 岩の横壁?にありました
10分戻り九十九谷に行きます
今日はここまで
今日一日の行動は
朝の散歩
畑にねぎの苗を植えて
お洗濯
ワンちゃんシャンプーとカット 疲れて外のハウスでぐっすり
お掃除 布団干し
12時までのワンちゃんのお医者さんギリギリセーフ
昼はあるもの食べて
物置に乗って杉の木 ヒノキの木を剪定
車の中をお掃除 ワンちゃん乗ったから掃除機を
洗濯 布団を取り入れて アイロンがけ
ワンちゃん散歩
旦那さんが裏で日曜大工 少しお手伝いして
夕飯の支度 片付けは
お風呂に入って
ワンちゃんの歯磨き
疲れた~もう動けません お山明日にでも
おやすみなさい
朝の散歩を済ませてから出かけました スリル満点
帰り道に立ち寄りました 花に酔う
日が長くなりましたね 夕方の散歩も済ませました
少々疲れ気味です 明日にでも