愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

コンビニのおにぎり

2023年10月12日 05時10分52秒 | マスコミが言わない健康情報
 2019年09月13日


ーーー転載開始ーーー

古い米を新米並みにおいしくする「魔法の薬」が心配の種

近頃、評判がいいコンビニエンスストアのおにぎり。
あまりのおいしさに新米を使つていると思う人もいるかもしれません。

ですが、大半は業務用の古米を使っています。
それを新米の味に近づける「魔法の薬」があるのです。

精米段階で噴霧する「精米改良剤」(乳化剤のグリセリン脂肪酸エステル、保湿剤のプロピレングリコールなどが主成分) です。

また、古米の臭いを消したり、ツヤを出したりする「炊飯改良剤」(グリシンなどアミノ酸類が主成分)も使われています。

「炊飯改良剤」に使われている添加物のグリシンについては、飼料に10% 混ぜてラットに与えたところ、発育の遅れ、白血球の減少が見られたという研究報告もあります。

「合成保存料・着色料不使用」と表示するのが定番となっているおにぎりですが、だからといって添加物の不安がなくなるわけではありません。
ちなみに、おにぎりは外側のコメの密度を高くし、内側は密度を低く空気を含ませるようにしたほうが、ふんわりした食感が出て、おいしくなります。

だから、家で作るときは、ころころと手のひらの中で転がすようにします。
コンビニのおにぎりも、これと同様の原理で作られています。
といっても、もちろん手作りではありません。
専用のゴハンパックがグルグル回転しながら1日に何万個と自動的に作り出す。
まさに工業製品そのものなのです。

購入時の注意点

コンビニ 、スーパーのおにぎりや弁当類は、「アミノ酸等」の表示のないものを選びましょう。
やはり、できるだけ手作りのおにぎりがいいのは言うまでもありません.
また、「コンビニおにぎり」の塩分の渡さは、添加物のナトリウム塩によるものです。塩分制限が必要な人は、注意しましょう。
血圧が高い人が食べると薬を飲んでも全く下がりません。


ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活習慣病 | トップ | ネギトロには心臓疾患の危険... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミが言わない健康情報」カテゴリの最新記事