愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

食卓の向こう側・第2部 「命」つなぐために<1>もどき 安さの裏にあるものは

2018年07月11日 09時04分23秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2004年3月17日 食卓の向こう側・第2部 「命」つなぐために<1>もどき 安さの裏にあるものは 金太郎あめのゆで卵版「ロングエッグ」  多様な食べ物があふれる中、私たちはどのような基準で選んでいるのでしょう。企画「食卓の向こう側 第二部」では、知ってそうで知らない「食」、そして体との関係、暮らしのありように迫ります。  コロッケ一個二十円。「なんでこんな値段でできると . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側・第1部<1>プロローグ こんな日常どう思いますか?

2018年07月11日 06時39分23秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2003年12月17日 食卓の向こう側・第1部<1>プロローグ こんな日常どう思いますか? それぞれの家庭に、それぞれの食卓がある (写真は本文と関係ありません)  私たちの食生活は昭和三十年代を境に大きく変わりました。肉、牛乳、パンなど洋風化が進み、インスタントラーメンといった手軽な食品も次々に誕生。ファミリーレストランをはじめとする外食は、今や二十四時間オープンが . . . 本文を読む
コメント

食卓シリーズ・第13部 続・命の入り口心の出口<1>歯周病 8割が患う「国民病」に

2018年07月10日 16時06分53秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2010年2月1日 食卓シリーズ・第13部 続・命の入り口心の出口<1>歯周病 8割が患う「国民病」に   ■食卓の向こう側シリーズ 第13部■  「朝晩2回、毎日歯磨きしているのに何で…」。ピンクに染まった自分の歯に、思わず叫びそうになった。 福岡市の船越歯科医院で受けた歯垢(しこう)(プラーク)の付着をチェックする「染め出し」検査。普段より入念 . . . 本文を読む
コメント

食卓シリーズ・第13部 命の入り口心の出口<1>喜ぶ献立 早食い招く「軟らか食」

2018年07月10日 10時02分04秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2009年11月24日 食卓シリーズ・第13部 命の入り口心の出口<1>喜ぶ献立 早食い招く「軟らか食」   ■食卓の向こう側シリーズ 第13部■ 「いたぁだきまぁす」。九州のある小学校。給食を前に、子どもたちの朗らかな声が響いた。献立はミートソーススパゲティ、サラダ、コッペパン、牛乳、そしてデザート。「余った分取っていいよ」。担任教師の一言に、スパゲティの食缶の前に . . . 本文を読む
コメント

食卓シリーズ・第12部 価格の向こう側・私たちの生活防衛術<1>買い物実験 いい食材は高くつく?

2018年07月10日 06時07分50秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2009年2月18日 食卓シリーズ・第12部 価格の向こう側・私たちの生活防衛術<1>買い物実験 いい食材は高くつく?  昨年12月に連載した「食卓の向こう側」第12部「価格の向こう側」には、読者から多くの感想が寄せられました。その声をもとに、パート2の今回は、私たち自身にできる“生活防衛術”を考えます。    ×    ×   . . . 本文を読む
コメント

食卓シリーズ・第12部 価格の向こう側<1>底値買い その食卓は豊かですか

2018年07月09日 10時00分38秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2008年12月16日 食卓シリーズ・第12部 価格の向こう側<1>底値買い その食卓は豊かですか ■食卓シリーズ 第12部■ 携帯電話で、あるサイトを開く。「チリ産サケ一切れ77円」。小さな画面の中でズームアップされたのは、現在地に近いAスーパーの折り込みチラシ画像。自宅近くのBスーパーも検索した。「チリ産サケ一切れ98円」。あっという間に、価格差が分かった。 今、スーパーの安 . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側 第11部 安全漂流<1>期限表示 誰のための鮮度ですか

2018年07月09日 07時23分23秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2008年5月15日 食卓の向こう側 第11部 安全漂流<1>期限表示 誰のための鮮度ですか ■シリーズ 食くらし■ 福岡市のデパ地下にある有名総菜店。「ただいま出来たてでーす」。店員がショーケースに運んできた総菜は、彩り鮮やかで食欲をそそる。 「店内で調理するものと思ったら、業務用の食材パックを開封して盛り付けるだけだったから驚いた」 この店で一年半前まで働いていた女性(48) . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側 第10部・海と魚と私たち<1>プロローグ 一世代で激変した魚食

2018年07月08日 17時05分07秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2007年2月27日食卓の向こう側 第10部・海と魚と私たち<1>プロローグ 一世代で激変した魚食 バタバタバタ…。口を半開きにした小学生が、養護教諭に付き添われて病院に駆けつけた。「のどが痛いー」。給食でサバの煮付けを食べ、骨をのどに引っ掛けたのだ。  「魚を出した日は必ずと言っていいほど、病院行きの子どもが出る」と、福岡市内の学校給食栄養士。煮付けでもフライでも . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側 第9部・広がる輪<1>弁当の日 この楽しさ伝えたい

2018年07月08日 10時05分08秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2006年12月5日 食卓の向こう側 第9部・広がる輪<1>弁当の日 この楽しさ伝えたい    「今日のテーマは『お気に入りの野菜』を使ったおかず。では先生から、お弁当箱を開けてくださーい」 11月上旬、九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区)の昼休み。買った弁当の袋を手に学生らが行き交う傍らの芝生に、チンゲンサイとシメジの豚肉いため、レンコンの梅肉あえ、ロール白菜、サト . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側・第8部 食育=読者の声 生きる力育てる教育を 「おかげさま」考えよう

2018年07月08日 06時23分16秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2006年4月20日 食卓の向こう側・第8部 食育=読者の声 生きる力育てる教育を 「おかげさま」考えよう  ●学校の役割 家庭科の授業見直すべき 生きる知恵を伝える場として学校に期待。とりわけ家庭科の見直しの重要性を訴える意見があった。 「短大で調理関係の科目を教えているが、調理技術が低下していく学生を見ていると、日本の将来に憂いを抱く。ペパーミントエッセンスを『歯磨きのに . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側・第8部 食育 その力<1>プロローグ 何のための食育ですか 未来に待ち受けるもの

2018年07月07日 19時31分41秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2006年3月25日  「なんか違うよなあ」。今年1月、東京・有楽町であった「第3回ニッポン食育フェア」の会場。福岡県宗像市のフリー記者、森千鶴子さん(37)は、心に浮かんだ違和感を打ち消せないでいた。 地元の食文化を見つめ直し、漁師料理を通じて都市住民と交流する活動「鐘崎ふれあい食堂・むなかたの食とくらし展」。自ら手掛けた取り組みが、フェアの食育コンクールで特別賞に選ばれ参加した . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側 第7部・生ごみは問う 読者の声

2018年07月07日 16時12分03秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2005年12月15日 食卓の向こう側 第7部・生ごみは問う 読者の声 ■現状知り未来へ生かす 環境負荷減らす社会を 「循環型社会」に反響150通  現代日本の飽食ぶりや、循環型社会への道筋を考えた本紙連載「食卓の向こう側」第七部「生ごみは問う」。読者からはこれまでに、手紙やファクス、メールで約百五十通の感想や意見、問い合わせが寄せられた。 連載で指摘した食べ残しの多さについて . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側・第7部 生ごみは問う<1>プロローグ 4千万人分の食 無駄に

2018年07月07日 14時15分27秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2005年11月27日 食卓の向こう側・第7部 生ごみは問う<1>プロローグ 4千万人分の食 無駄に 共働きの夫婦のごみ袋に入れられた生ごみ。キャベツや豚肉ブロックは手付かずのままだ ●「もったいないけど・・・」  手付かずのまま、切り口が黒ずんできたキャベツ半玉。角煮を作るのが面倒になり、一年前から冷凍庫に入れっぱなしだった四百十八グラムの豚肉ブロック。正月明けの特価で . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側・第6部 産む力、生まれる力<1>現代人 自然なお産難しく 偏食が母体にも影響

2018年07月07日 10時26分19秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2005年7月25日 食卓の向こう側・第6部 産む力、生まれる力<1>現代人 自然なお産難しく 偏食が母体にも影響 前日生まれたばかりの赤ちゃんを、母親と見守る大牟田智子さん(右)  飽食、運動不足、環境汚染…。経済が発展し、効率化した社会の恩恵を享受する一方、生活そのものが「自然」から遠ざかっている現代。食卓の向こう側・第六部「産む力、生まれる力」では、命の . . . 本文を読む
コメント

食卓の向こう側・第5部 脳、そして心へ<1>プロローグ 「宝子」が教えるものは

2018年07月06日 22時52分03秒 | 食卓の向こう側
西日本新聞より2005年4月29日 食卓の向こう側・第5部 脳、そして心へ<1>プロローグ 「宝子」が教えるものは  母と胎児をつなぐへその緒から内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)が発見され、キレる子どもや凶悪な少年事件が社会問題化している現代。それらへの数多い分析がある中、食べ物や食生活も見逃してはならない重要な要因の一つです。食卓の向こう側・第五部「脳、そして心」は、私たちに迫る危機 . . . 本文を読む
コメント