名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

美唄市受動喫煙防止条例

2015年12月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
北海道 美唄市受動喫煙防止条例について
北海道新聞のニュースより

受動喫煙防止条例を提案 美唄市、制定なら道内初
美唄】市は1日開会した定例市議会に 受動喫煙 防止条例案を提案した。
道地域保健課によると、条例が制定されれば道内初となる。条例案は
産業・厚生常任委員会に付託され、市は11日までの会期内成立を目指す。

条例は、未成年者や妊婦など非喫煙者の健康被害を防ぐことが目的。
学校や高齢者施設などの公共施設は敷地内または施設内を
禁煙とするよう施設管理者の努力義務を盛り込んだ。
喫煙者は学校の校門を中心に半径100メートル以内の
路上や公園では受動喫煙の防止に努めるとする。

店舗や金融機関など民間の施設は、施設内禁煙または分煙に努める。
市が2月に策定した条例素案と同様に、飲食店は対象外となっている。
施設管理者や喫煙者への罰則規定は設けていない。
市民への周知期間が必要として、条例の施行日は来年7月1日とする。

市は条例化を目指し、7月に市民から意見を聞く検討委員会を設置。
五回の会合を経て、市保健福祉部は
「受動喫煙による健康への影響や条例の目的について理解が深まった」
とする。

高橋幹夫市長は「市の姿勢を示す上で条例は必要。
市民の意識を高める努力もしていく」と話す。

同様の条例は、神奈川県が2010年に全国で初めて
罰則規定を設けて施行。市町村では栃木県芳賀町が11年に公共施設を対象に施行した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBCタバコ会社の わいろを報道

2015年12月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
BATわいろのニュースをBBCが報道
国際的たばこ会社、アフリカで賄賂は「必要経費」か
BBC News 12月2日(水)17時14分配信


BBCの調査報道番組「パノラマ」は、国際的たばこグループ
「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ」(BAT)が、
たばこの一大産地ウガンダで事業を有利にするため
国会議員に賄賂を払っているという証拠を入手した。
告発する元BAT関係者によると、世界保健機関が
関わるたばこ対策キャンペーンに関わるスタッフにも、
賄賂が払われたという。
参考 英文の動画
The Secret Bribes of Big Tobacco
https://www.youtube.com/watch?v=wETSRZyUTeE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタヤ&ファミマの受動喫煙

2015年12月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ツタヤ&ファミマの喫煙ビジネス
いずれも 若者の利用が多いお店だが
 TSUTAYA 名古屋駅西店の 敷地に
屋外喫煙所があって 喫煙者がいつも
その周囲でたばこをすう。
 喫煙者が多い時は歩道にまであふれ
吸ってるから けむたい。
 
ファミマ は最近 店内に喫煙場所を
設置してる新型店舗がある。
 喫煙できるコンビニの商品
たばこくさくなっちゃいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活お困りごと 無料相談

2015年12月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
生活お困りごと無料相談のおしらせ
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/746yorozu.html
http://www.chosashi-aichi.or.jp/docsdata/20150201okomarigotohoukoku.pdf
http://www.aichi-sr.or.jp/seminar/2009120711302017.html
http://www.meizei.or.jp/?p=1367 など
2016年1月24日(日曜日)10:00~15:30
ナディアパーク3F「デザインホール」
名古屋市中区栄3-18-1
(地下鉄名城線「矢場町」駅下車6番出口徒歩5分)
法律問題は 弁護士
官公署への許認可手続きは 行政書士
労務・年金・社会保険は 社会保険労務士
不動産の価格・賃料の評価は 不動産鑑定士
監査・会計は 公認会計士
税金問題は 税理士
不動産登記・法人登記は 司法書士
土地建物の測量・調査は 土地家屋調査士
特許・意匠・商標は 弁理士

相談無料 (予約不要)
主催:名古屋自由業団体連絡協議会
事前のお問い合わせは、
愛知県土地家屋調査士会(本年度の当番会)
TEL 052-586-1200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする