名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

たばこ条例パブコメはじまる

2017年09月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
たばこ条例パブコメはじまる

平成29年9月8日(金曜日)~
平成29年10月6日(金曜日)(郵送は、当日消印有効)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/09/08/09.html
・東京都福祉保健局ホームページ
・都民情報ルーム (都庁第一本庁舎3階北側)
URL https://www.ifys.jp/passive-smoking/entry
郵送 
〒163-8001 東京都福祉保健局保健政策部健康推進課 意見募集担当宛て
FAX
03-5388-141
  問い合わせ先 東京都
 福祉保健局保健政策部健康推進課
 電話 03-5320-4356


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉幾三孫『モクモクはダメよ』入院

2017年09月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ


https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20150203-1430038.html
引退 じつは  入院
タバコを吸ってると  健康寿命は短くなります。

吸うのをやめるのが早いほど
喫煙の有害は早くなくなる。
勇気を持って たばこやめましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過料5万 東京都

2017年09月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
ホウドウキョク より

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00010005-houdoukvq-soci
受動喫煙防止条例案を2017年度内に提出する。
東京都が取りまとめた条例の基本的な考え方では、
喫煙を禁止する場所を3つに区分し、医療施設や小中学校、
高等学校など、未成年者や患者などが主に利用する施設は、
敷地内を禁煙とするほか、官公庁や大学のように多数が利用し、
かつ、ほかの施設で代替が難しい施設は、

喫煙専用室の設置を認めず、屋内は禁煙としている。

ホテルや飲食店は、原則、屋内は禁煙だが、喫煙専用室の設置は
可能とする一方、面積30平方メートル以下で従業員を雇わない、
または、従業員全員が同意し、かつ未成年者を立ち入らせない
店は例外とし、違反した喫煙者本人や施設管理者に対して、

5万円以下の「過料」を適用する考え。

小池都知事は
「都としての考え方としては、
ラグビーのワールドカップに間に合わせるということに
フォーカスしていく」と述べた。

都は、10月6日まで意見を募集し、
年度内に条例案を議会に提出する方針。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする