沖縄の貸別荘 ペンション うみつばめ日記

沖縄県(北部)東海岸(宜野座村)に位置する貸別荘・ペンション海燕の管理人です。沖縄情報・愛犬と自然等etc紹介します

沖縄では夏の果物が店頭を飾ってます♪

2010年04月18日 12時27分13秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

4月も中盤にさしかかり
ゴールデンウィークも近づいてます
旅行を計画されてる方は
今から待ち遠しいのではないでしょうか?

沖縄では、今ぞくぞくと夏の果物が店頭に
出始めてます 
今日、恩納村の「おんなの駅」に立ち寄った時
パイナップルとスイカがありました


皆さん知ってますか~?
パイナップルの果汁って 
底の部分にかたよっているので
葉の方を下にして一晩置くと
甘みが均一になるそうですよ

沖縄では有名な 今帰仁すいか(なきじんすいか)

このスイカは甘いんですよ~
果肉は90%水分なので 夏バテ防止にグッドです
高血圧・高熱による喉の渇きにも
果肉の絞り汁を飲むと
症状が改善されるようです
スイカは低温で甘みを増す性質があるようなので
できるだけ冷やして食べた方が 美味しいそうですよ

フルーツパパイア

パパイアは好き嫌いがあるようですが・・・
匂いがダメなんでしょうか?
私は 果肉にレモンをかけて食べてます

パッションフルーツ

香りが・・・そして
上品な甘酸っぱさが魅力かも~
沖縄では パッションフルーツのゼリーがあります
和名は くだもの時計草と言うんですって。

最後にカニステルと言う果物

果肉には、ほとんど水分が無く
まるでふかしたお芋を食べてる食感です
果物を食べているのに
水分が欲しくなるという 不思議な果物です

これから夏に向って
沖縄では ぞくぞくと夏の果物が
店頭を飾ります

マンゴーにドラゴンフルーツと
夏の果物って 美味しい物が多いんですよね~
うふふ 楽しみです
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします


沖縄では黒糖を使ったお菓子が増えてます

2010年04月06日 17時34分08秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

コンビニに行っても
特産品売り場に行っても
最近目につくのが 黒糖を使ったお菓子

皆さんは甘いもの好きですか?
近所に遊びに行った時 ご馳走になったお菓子が
黒糖ドーナツ棒

サーターアンダーギーのようなお菓子に
黒糖をそのまま入れて
揚げてるような・・・

正直 甘いです
私にはちょっと甘すぎるかも
でも オーナーおじさんや近所のご夫婦は
美味しいと言って パクパク食べてました

黒糖好きな方 甘いもの好きな方
あちこーこーのさんぴん茶で
3時のおやつに お一つどうですか?

(あちこーこーとは 熱々の意味です)
(さんぴん茶は、沖縄では良く飲まれているお茶・ジャスミン茶)


那覇本店 098-860-6548
本部町店 0980-47-2553

お茶うけには、もってコイの
お菓子だと思います
あっ!そうだ
コーヒー(ブラック)にも
絶対合いそう
うんうん 絶対いけます
今度私もコーヒータイムに
ドーナツ棒食べてみます
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします


沖縄の特産品!黒糖揚げ

2010年04月02日 18時26分15秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

黒糖揚げと聞くと。。。
黒糖を、そのまま揚げてるように感じませんか?
でも違うんです
お菓子に黒糖をまぶして 揚げてるのです


かりんとうのような・・・
でもかりんとうよりは、サクサクしてて食べやすい
塩せんべいに、黒糖をまぶして揚げている。。。
と言った方がいいかも。
沖縄の方は、もちろん塩せんべい知ってますよね
内地の方には あまり知られてないかもしれませんね
塩せんべいとは・・・これです


せんべいに、ただ塩をまぶしただけの
シンプルな焼き菓子です
昔からある 子供から大人まで愛されている
今では沖縄の特産品です

黒糖揚げから 話しがそれてしまいましたが・・・
黒糖揚げは、食べたら止まらない
ほどよい甘さで ついつい手がでてしまいます
私は、1人で袋半分食べてしまいました
太るかも・・・
黒糖揚げは 八重山南風堂さんから 販売されますよ


byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします


沖縄♪マンゴーフルーツの花と実が咲いてます

2010年03月26日 14時36分54秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

今日も沖縄は風が冷たいです
ぶるっ さむ

さて今日は何処へ行こうかな~
あっ そうだ
夏の果物・宜野座村の特産品でもある
マンゴー農園でも偵察に行ってみよう~
知り合いのマンゴー農園へ。。。
すたこらさっさっ・・っと


おじさ~ん 
仕事に夢中で聞こえてない様子

今度は最大級の声で
おじさ~ん

日に焼けたおじさんがニコッ
ホッとする笑顔です。。。

マンゴーの様子を尋ねてみました
すると 花と小さな実が付いてるよ。。。との事



えっ~これがマンゴーの花?
実?

南国のフルーツの花とは思えないくらい
ちぃちゃ~い

花の大きさは5mm程
花の回りにある青いのがマンゴーです
小さいですね

最初は親指の爪よりも小さいのです
これ全部、実なんですよ

おじさん達の今日の作業は、
垂れ下がった枝を1本1本 紐で吊り上げる
花の吊り上げ作業
大変な仕事・・・結構な手間暇かけて育てるマンゴー
夏にもなると ビニールハウスの中は
40度以上になる程の蒸し風呂状態だそうです

5mm程のマンゴーの実

夏になると この実が大きく成長するんです

小さな花と小さな実

沖縄には夏の果物で
ドラゴンフルーツ・パッションフルーツなどあり、
みんな花が大きいのですが・・・
意外や意外
マンゴーの花の小ささに驚きました~
これから楽しみです

沖縄のマンゴー
特に貸別荘海燕のある宜野座村は
マンゴーで有名なんですよ
マンゴー特集は、これからも続けていきます

マンゴーの販売に関しても
ブログやホームページにて
紹介していきますので
情報チェックしてくださいね

さぁ~これから暑い夏がやって来ます
マンゴーが皆さんの食卓に上がるのも
もう少し
マンゴー楽しみですね

おじさ~ん
美味しいマンゴーを、首を長くして待ってま~す
チバリヨ~
(チバリヨーとは頑張って~の意味です)
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします


沖縄♪シーサーのお箸置き

2010年03月14日 18時37分54秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

空軍基地のあるカデナ町
カデナ町の道の駅に 行った時見つけた箸置き
シーサー箸置き5点セット

箸置きでもいいけど・・・
飾りとしても いいかもしれませんね

もう一つ目に止まった物
ビールキャンドル
・・・といっても本物のビールではないですよ

ビールの香りがしたりして・・・
もし香りがしたら 酔ってしまいそうですね

今、沖縄では春休みを利用して
観光客の方が 沖縄入りしてます
昨日・今日と恩納村の「恩納の駅」は
観光客の方で いっぱいでしたよ

これからGW・お盆休み・夏休みと
観光客の方が沖縄へ訪れます
私達も忙しくなります
皆さんは夏休みの計画はたてましたか?
byうみつばめ

にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします




沖縄のお箸ウメ~シと島ぞうり!

2010年03月09日 07時47分40秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

昔からあるお箸。。。ウメ~シ
沖縄方言でお箸の事を、ウメ~シと言います。
赤と黄色のツートンカラ~で
いかにも南国風お箸


沖縄では一般的なお箸で
家庭や食堂で使われており。。。
素材は天然木
長い間使っていると だんだん色が落ちてきますが
その落ち具合が、またいい味出すんです

食品衛生法に基づく 規格基準に適合した
塗料(ポリエステル)で 仕上げてあるようで
色が落ちても安全のようですよ
どうして赤と黄色なのか
いまだ謎
中国・台湾から伝わったとか・・・?
詳しい事は分からないようです


沖縄といえば、島ぞうり・・・
又はゴムぞうり
履き心地が良く 私も愛用してます

これは、沖縄のお土産店で見た物・980円
普段売られているのは 500円程度で
花も付いてません



島ぞうりは、滑らないから良いんです
どうせ履くなら 可愛いらしい花付きが
沖縄らしくて いいですね

赤とピンク どちらが好みですか?
私は、赤の方が好きだな~
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします


沖縄渡嘉敷島の乾燥まぐろ♪

2010年02月26日 08時44分16秒 | 特産品

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

これがまた美味しいです
渡嘉敷島特産 
乾燥まぐろまぐろジャーキー
乾燥まぐろは、かなり硬いけど・・・
噛めば噛む程 味が出てくるんです
さきイカやスルメイカ風と思っていただければ
分かりやすいと思います

沖縄本島で探しても なかなか見つからず
那覇市のとまりん(港)の近くで
売られていると聞いた事がありますが

私は取り寄せています
値段も手頃で まぐろジャーキーが500円
乾燥まぐろが700円
隣近所に配ってますが なかなかの好評
歯の悪い方には、ちょっときついかな~・・・
でも、しばらく口に ふくんでいると
だんだん柔らかくなるので
時間をかけて食べたら 大丈夫です

食べてみたい方は、お取り寄せしてみては
どうでしょう~
098-987-2400
渡嘉敷漁業協同組合
美味しいよ~
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張っています
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援よろしくお願いします








沖縄産♪島にんじん(黄色い人参)

2010年02月21日 07時19分18秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです
 クリックしてね(画像が見れますよ)
http://cmizer.com/movie/37552

人参というと オレンジ色(橙色)ですが・・・
沖縄には 黄色い人参があります。
島人参と言って 
方言では「チデークニ」と呼ばれています
「チデークニ」とは黄色い大根を意味してます

17世紀頃、シルクロード中国を経て
日本に伝わったそうです。
一時は東北地方~九州地方で
広く栽培されてたようですよ
今では沖縄にある在来種。。。
オレンジ色の人参と比べてみると

黄色ですね
島人参はカロテンが豊富で
汁物、炒め物に幅広く利用されてます。
沖縄のスーパーでは店頭に並んでいる
間単に手に入る野菜です

細長い島人参もありますよ

見た目は、ゴボウに黄色い色をつけた感じ
大根を細くし 黄色い色をつけた感じ・・・
とでも表現しましようか~
ちょっと 難しいですね~

私は 人参は好きではありませんが
甘みを出す為に よく味噌汁や汁物に
人参を入れる事があります
人参自体は食べませんが・・・

byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張ってます
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチと応援お願いします


モリンガ茶☆モリンガ王国ぎのざ!

2010年02月07日 08時07分59秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

モリンガ茶って知ってますか?
宜野座村の特産品として
只今発売中
阪神タイガースキャンプ地でも販売されてます

モリンガとは インド・タイ・フィリピンに自生している
わさびの木科の植物で・・・
あのクレオパトラも、美しさと若さを保つ為に
愛飲していたとか・・どうとか・・・


モリンガ茶は ダイエット中の方・お通じの調子が悪い方
むくみのある方・授乳中の方・偏食の方

おススメのお茶
ノンカフェインなので お休み前でも安心だそうですよ

(妊娠中の方は 飲まない方がいみたい)

モリンガの木の生命力ときたら
ちょっと凄いものがあります
1年間に5m~6mにも成長し
根・茎・葉・花・実など、全て利用できるそうです

カリウムがトマトの6倍・ギャバが発芽玄米の2、7倍
ポリフェノールが赤ワインの8倍
食物繊維がゴボウの5倍
ビタミンAが人参の4倍・カルシウムが牛乳の3倍
鉄分がホウレンソウの3倍
万能ですね。
それを飲んでいたらこわいものなし!
って感じですね

阪神タイガースキャンプ地では
試飲もできるよう準備されてます
(てんぷす弁当の横にて販売中)
私も飲んでみましたが・・・
あまり癖はありませんでした
ちょっと薬草っぽいかな
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張ってます
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチ・・と応援よろしくお願いします


ビッグなキーホルダー☆持つ勇気ありますか?

2010年02月05日 13時48分06秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

阪神タイガースキャンプ。。。
今日は休日で、、、私は行く所もなく退屈です
はぁ~たいくつ
なら、会社の仕事をしなさい・・・って
は~い今日は1日 事務所でおとなしくしておきます。

阪神キャンプへ行った時
ちょっと面白い物を見つけました
みなさん これを持つ勇気ありますか~?

沖縄・島そうりのキーホルダーです
私は最初 子供用のぞうりがあるんだねぇ~
なんて言ったら・・・
違うよ~ それはキーホルダーだよって言われて

ちょっとキーホルダーには 大きすぎるんじゃない?
と心で思いながら。。。口に出して言えず。
でも ちょっと変わってて面白いですね
欲しいことは欲しい
なんなんだ はっきりしなさい うみつばめ
ちょっと携帯電話と並べてみました

ねっ 携帯よりも大きいでしょう~
それを持ったら 
注目される事、間違いないでしょうね

購入できる場所は、阪神キャンプ地出店の一角

宜野座村観光推進協議会の看板が目印です
そこには しっくいシーサーや 沖縄特産品
手作りジャム等がありますよ
そして 宜野座村の施設や貸別荘の
パンフレットやチラシも置かれてます。

見るだけでも楽しいので
よってみてください

さぁ 明日は土曜日
キャンプ場も たくさんの人で賑やかになるでしょう
明日から 愛犬バディーも忙しくなります
その為にも 今日はゆっくり休ませてやります

今日も沖縄は寒いです

宜野座村の村花・つつじが 
キャンプ場への道行く先で見られ
私達の目を楽しませてくれますよ
ついつい 足どりも軽くなります
明日の阪神キャンプへぜひ どうぞ来て下さ~い
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張ってます
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチ・・と応援よろしくお願いします



ゴーヤーマヨネーズ買ってみました♪

2010年02月03日 20時01分49秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

ゴーヤーマヨネーズな~んて物を発見
新商品は とにかく試したくなる
うふふ 買ってみよう~

ゴーヤーの味がして苦いのかなぁ~
マヨネーズはゴーヤー色なのかな~


写真では、分かりづらいですが・・・
気持ちの分 すこ~し緑色してますよ
そして 細かく刻んだゴーヤーが入ってます
味は・・・全然苦くないです 
ちょっと普通のマヨネーズより
酸味を感じました
手巻き寿司や揚げ物に グッドだと思いました
私はマグロの刺身に、マヨネーズをつけて
食べる事がよくあります
それにも合いそうです

恩納村の「おんなの駅」で販売されてましたよ
興味のある方 1度お試しあれ~です
byうみつばめ
にほんブログ村ランキングで頑張ってます
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ

ポチ・・と応援よろしくお願いします




沖縄のみかん☆タンカン畑

2010年01月05日 14時35分16秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

貸別荘海燕のある宜野座村に
手作りのジャム工房があります
(ぎのざジャム工房)

そこの奥さんから タンカンが出来てるよ
と連絡を受け タンカン畑へ。。。

ぎのざジャム工房さんは これからが収穫らしい

去年はうんざりするくらい
疲れるくらい
豊作だったのに比べて
今年は不作だ・・・と言ってました
でもジャムを作る分は充分にあるようで
安心安心 ほっ


太陽の光を浴びて 大きなタンカンが ぶら下がってます
そこは無農薬にこだわって
タンカンを作ってます
1個もぎ取ってみました


タンカンは見た目はあまり綺麗ではなく
ゴツゴツしてる
皮も硬く分厚い
剥きにくい
手がベトベトになる
だから私は皮を剥くのが嫌い
でも食べたい
そういう思いで嫌々ながら剥いたタンカン
一房頬張ると・・・
う~ん 美味しい~
最高やっさ~
実がとっても甘くて美味しいんですよ~

ジューシーで
ボリュームがあり 1個で充分過ぎるほど・・・
満足度100%です

ぎのざジャム工房さんが作る
タンカンマーマレードは
人気がありますよ
「未来ぎのざ」「おんなの駅」で販売されてます
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ




沖縄♪安室のサーターアンダーギー

2009年12月29日 15時31分58秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

沖縄の食文化に欠かせないのが・・・
サーターアンダーギー
沖縄風ドーナツとでも言いましょうか・・・
最近のサーターアンダーギーは
甘さ控えめの物が多い
又 白糖や黒糖・紅芋・田芋・
かぼちゃ・バナナ・抹茶など
多種出ている

沖縄の都・首里では・・・
安室のサーターアンダーギーが有名なんですよ

そこは養鶏場もしており
自家でとれた新鮮な卵を使用した
アンダーギーが首里名物として販売されてます

観光客の方 もちろん地元沖縄の方も
訪れているようです
那覇空港でも販売されてますよ

最近ではどこでも売られている
サーターアンダーギー
何処のお店も揚げ方・味に
差は無いように思えますが・・・
安室のサーターアンダーギーは
自家の卵を使用ときてるからねぇ~
又 中がふわふわだし・・・
ついつい買ってしまうんですよねぇ~
みなさん安室のサーターアンダーギー
食べた事ありますか~?
byうみつばめ
合名会社 あむろ養鶏場
〒903-0807
那覇市首里久場川町1-20
電話 098-884-3060
FAX 098-886-1414
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ



熱~いお茶で温まろう~

2009年12月28日 11時20分39秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

苦しい~ 
鼻ピーピーに咳コンコン
10年間風邪なんてひいた事がなかった
健康体の私
が・・・10年ぶりに風邪をひいてしまった
風邪をひいて仕事休みたいと何度思った事か・・・
でも いざひくとぐるじ~~
夕べは お酒を飲んで温まろうと
思ったのが大間違い
今日は気分の悪さと 風邪のダブルパンチ

なんとかならないか・・・
あっ そうだ
前にペンションVentoLuceさんトコへ
遊びに行った時に貰った
いい物があるぞ~

ハイビスカスティーで~す

ペンションVentoLuceさんトコで
ごちそうになったティー
少し甘~くて酸味があり美味しかった~

梅干の成分クエン酸が入っており
他にもビタミンCやミネラルなどが
含まれてるそうで・・・
目や体の疲労回復や スポーツ後の水分補給
お酒を飲んだ後の翌日などに。。。


鮮やかな赤~いお茶
リラックスタイムを演出してくれそうな
ハイビスカスティー

今日の私には もってコ~イのお茶です
ハイビスカスティーを飲んで
心と体を温めて
今日はゆっくり静養しま~す
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ



沖縄のカステラカマボコ♪

2009年12月27日 14時23分25秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

スーパーに行くと すでにお正月ムード一色
沖縄のお祝い事やお祭りには かかせない
豚食材が 店頭に陳列している

まるで 豚祭りだ~~ぶひぃ~~
まず大晦日にはかかせない
年越しそば・・・
そばダシを取る為に欠かせないのが
 ソーキーの骨(ダシ骨)

そばダシには ソーキの骨がないとネ
何時間もかけて ダシをとっていきます
時間がかかるんです
でも それだけ手間暇かけて作る
ダシは最高~なんですよ
私の場合ダシをとるときは
鰹節やキャベツ・人参少々
青ネギを入れて
コトコトとダシをとってます
各家庭によって 違いがあるようです


そばの上に乗せる具・ソーキ
ソーキはお汁にしても美味しいし
煮付けにしても 美味しいです


豚の腸・・・中身
お汁や炒めても美味しいですよ~
豚の顔も写ってますが・・・分かりますか?
それも 食べられますよ~

豚足。。。好みのサイズに切ってくれます

お正月・お祝い事に欠かせないものが
もう一つ
沖縄カマボコです

紅白カマボコとカステラカマボコ

沖縄のカマボコと本土のカマボコの違いは
底に板がついてない・・・ってことかな・・・

黄色いカマボコが カステラカマボコです
カステラカマボコは 
魚のすり身と卵をたっぷり使った ふんわりカマボコ
今では蒸して作っているカステラカマボコ
昔は焼いていたらしく
焼きあがったカマボコが 
カステラに似ていた事から
カステラカマボコと 言われるようになったそうです

沖縄は お正月準備で
お母さん達 大忙し
慌しく 買い物してる姿が見られます
クリスマスムードから一変
お正月ムードへ
私もそろそろ お正月準備をしなければ。。。

byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ