沖縄の貸別荘 ペンション うみつばめ日記

沖縄県(北部)東海岸(宜野座村)に位置する貸別荘・ペンション海燕の管理人です。沖縄情報・愛犬と自然等etc紹介します

とうがらし入りジャムはチャツネ・デスネ!

2009年12月18日 07時10分38秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

以前紹介した ぎのざジャム工房さんの
ジャムのいろいろ
(12月11日のブログです)

その中の 島とうがらし入りのジャム
味しました~
昨日はちょっとした ジャムの試食会!
雑談しながら 楽しい半日でしたよ~

気になるお味は。。。
食べるとマンゴーの甘~い味が口の中に広がり
後から ピリッと来る唐辛子の辛さ
お~思ったより ピリ辛
どんどん口に運んでしまう


とうがらしを刻みジャムの中へ
とうがらしの粒もマンゴーも入っている

試食しながら これはカレーに入れたり
肉料理の薬味やソースにいいね~
なんて話してた
まさに その通り
チャツネです

カレーライスと一緒に食べると
いいかもしれません
ちょっと癖になる味です
いけます グッドです
今「未来ぎのざ」で販売中です
気になる方 ぜひ食べてみてくださいネ
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ


豚の泣き声以外は全て食べられる!沖縄の食文化

2009年12月16日 07時40分18秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

沖縄の食文化と言えば。。。
豚料理です
皆さんご存知のソーキそば・足手びち・三枚肉など
でも・・・でも・・・
豚には もっともっと珍味の料理があるのです

それは。。。
じゃ~ん

チラガーです
チラガーとは豚の顔の事
豚肉料理の中でも珍味の豚の顔皮
そのまんま 豚の顔で販売されてます
まるで豚の仮面です

耳の部分はミミガーと言い極薄切りで
鼻の部分は 薄切りにして食べるとグッドらしい
鼻?鼻は無理
さすがに豚料理が好きな私でも
鼻はちょっと食べるのが恐い
まだ食べた事がありません
沖縄では・・・
豚の泣き声以外は全て食べられると
言われているんですよ

画像のチラガーは恩納村の「おんなの駅」で売ってます
燻製のようなので・・
そのまま食べられるみたいです
火であぶっても美味しいらしいです

泡盛にチラガーの燻製
お酒が進みそうですね
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ



手軽に材料購入・しっくいシーサー

2009年12月15日 15時55分17秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

今日は体調が優れない
 朝起きたのが8時前
ひぇ~ 会社に遅れるよ~と・・・
犬達を叩き起こし
焦った 焦った
今日は仕事を 早くあがらせてもらって
今家でゆっくりしてるトコで。。。
てな事で
ブログの更新も 今になってしまった訳なんです

でも ブログネタの情報集めは
しっかりやらねば・・と思い
帰りにまたまた立ち寄った
恩納村の「おんなの駅」
そこで見つけた 手軽にできる
しっくい(漆喰)シーサーの材料
シーサーキット


値段は1,260円
手頃な値段で しかも手作りシーサーが
できるなんて 良いと思いませんか?

漆喰とは何か?詳しく知りたくて
知名陶房さんに電話しました
しっくいとは・・・屋根の瓦と瓦をつなぐ
接着剤みたいな物

簡単に言えば セメントのような物で。。。
でも セメントとしっくいには
大きな違いがあり
セメントはすぐ乾き 乾いた後は
石のように固くなる

それに比べて しっくいは
ゆっくりと乾かしていくよう
ワラや植物の繊維が入っている粘土のような物で
衝撃などには弱いそうです
今まで詳しい事も知らず
しっくい しっくいとただただ言い続け
何の疑問も持たずに
シーサーを作り
お恥ずかしい~
でも 今日は一つ知識が増えました~

みなさ~ん ぜひ簡単に作れる
しっくいシーサー
挑戦してみては いかがですか~
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ



トラです♪手作りなので表情が違います

2009年12月12日 07時00分36秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

昨日紹介した ぎのざジャム工房さんでは
シックイで置物も作ってます
主にシックイシーサー作りがメインですが
来年は寅年ということもあり
又 2月には阪神タイガースが宜野座村に
来るっという事もあり 
後1週間後に 「未来ぎのざ」
トラの置物が販売されます

手作りなので 全部顔の表情が違います
皆さんは どのトラが好きですか?

顔が整ってないトコが可愛いですね
口を大きくあけたトラ
前足を揃えてるトラ
前足を開いてるトラ

値段はまだ未定ですが。。。
そんなに高くない値段で販売されると思います

知名陶房さんでは
ジャムの販売(ぎのざジャム工房)
シックイシーサー作り体験
三線体験

ドングリのストラップなど
色々手がけているのです
工芸家のご夫婦なんですよ

  
このシーサーは以前 知名陶房さんで
私が作ったシックイシーサーで~す
byうみつばめ

ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ


沖縄産とうがらし・ショーガ入りジャム

2009年12月11日 08時09分11秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

どんな味がするんだろう~?
沖縄では そばの薬味として使われてる
こーれーぐーす~(島とうがらし)が
ジャムになりました
 
島とうがらしと島産ショーガが効いた
マンゴのスパイシージャム



どの材料も 地元宜野座産使用
宜野座ジャム工房さんより出ています
その他にも 桑の実入りたんかんマーマレード
パイナップルジャムなど
色々な手作りジャム販売中

ぎのざジャム工房の奥さんから
味してみる~?と言われたのに
いえ~いいよ!悪いから。。。
とカッコつけて言ってしまった

しまった~素直に食べてみたい~・・・と
言えばよかった
そこが私の悪いところなんだな~
もっと素直になろうよ~うみつばめ
(とうがらし入りジャムは ちょっとピリっとくるそうです)


ジャムは
地元の道の駅「未来ぎのざ」
名護のファマーズマーケット
恩納村の「おんなの駅」
にて
購入できます
もちろん ぎのざジャム工房でも
販売してます

大人向けのジャムから
子供向けの甘~いジャムまで
多種ありますよ~
食べてみてくださ~い
最近は 本土からの注文もあるそうで
じわじわ~と人気の出ているジャムなのです
ぎのざジャム工房
098-968-8376(FAX兼用)

宜野座中央公民館近く
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッとひと押し して頂ければ嬉しいです
よろしくネ


沖縄古宇利島でちびくろプリン食べたよ~

2009年12月03日 20時30分46秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

沖縄は今日寒かったぁ~
大丈夫と思って 今日は半袖で出勤
寒い。。。
こんな寒い時に しかも半袖で
古宇利島に行ってしまった
風が強い ぶるぶる


お陰で ちょっと
観光客の方でさえ長袖シャツ着用
私だけ半袖
目立ち過ぎ恥ずかしい
しょうがないので めげずに観光しましたけどね

そこには久しぶりに行ったのですが
色々な店舗が出来てました
特産品売り場に入ると
そこは まるで夏を思わせるような
フルーツが


ドラゴンフルーツに。。。

パイナップル

アテモヤ。。。
この果物の食べごろは 皮が黒くなったら頃
すごくクリーミーで美味しいです
でも好き嫌いがあるかも。。。

さて おまたせしました
ちびくろプリンの紹介です

密封された小瓶で売られており
ふわとろのムースプリンなのです(350円)
中に濃厚で真っ黒な黒蜜が入っており
逆さにしないよう。。。注意書きがありました


持ち帰って食べるのではなく
なるべく早く食べるよう言われました

ふわとろ・黒蜜・ちびくろ。。。
と謳い文句が3拍子そろっている
そのネーミングにひかれて 購入する方も。。。
私もその1人。。。

店員さんに 「どうして ちびくろプリンなんですか?」
と尋ねたところ
店員さん。。。「はっきりした事はわかりませんが・・・
それを作っているオーナーさんが 
ちょっと背が低く色が黒いからだと思います」
と。。。
ちょっと笑えますね

オーナーおじさんと お友達と3人で行ったのですが
こんな寒い時に おじさん達は
アイスクリーム食べてました
よく食べるよ~と横目でチラ
アイスクリーム売り場の店員さんは
私も内地の人と思ったのか
一生懸命 アイスクリームの説明を。。。
私も内地の人に見えたのかな~
どう見ても 私の顔は
うちな~顔なんだけどな~
(※うちな~とは沖縄の事です)
byうみつばめ
明日も古宇利島の 島の様子を紹介をします
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押して頂ければ 嬉しいです
応援よろしくネ



タームパイとタームチーズケーキ♪沖縄・金武町

2009年11月28日 17時18分23秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

タームとかターンムとか言われている 沖縄の田芋
ターとは田んぼの事
ンムとはイモの事

タームは金武町の特産品なのです
ターム発祥の地とも言われている金武町
貸別荘海燕より車で20分程の所に
きん田がオープンしました


タームは水が綺麗で 豊富な金武町で栽培されてます
12月頃からが収穫時
私もそこへ行き タームチーズケーキを買ってきました
買う前に たくさん試食をしました~


タームパイが1,600円
タームチーズケーキが2,000円
半分でも売るそうですよ
一個は多すぎるという方は
半分くださ~い。。。と言ってくださいね


タームパイ


タームチーズケーキ

タームが練りこまれているかと思ったのですが
しっかりと。。。タームがぎっしり入ってます
しつこくなく ほんわかとした甘さで
甘いものが ちょっと苦手な私でも
どんどん口に運んでしまいました


タームパイ
紅白まんじゅうもありましたよ
ターム菓子のお店「きん田」
きん田(きんた)と読みます

営業時間 朝10時~夕7時まで
定休日 毎週火曜日
電話 098-968-4330
琉球銀行 金武支店より徒歩5分
329号線沿い 
すぐ分かると思います

ぜひ 寄ってみてください
昨日オープンしたての ほかほかのお店ですよ~
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押して頂ければ 嬉しいです
応援よろしくネ


今年は早いよ♪沖縄モズクの種付け

2009年11月24日 18時42分08秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

沖縄は凄い雨でした
大雨に犬もビックリ
雨が上がった隙を狙って
宜野座漁港へ散歩です
(貸別荘海燕より徒歩7分程)

綺麗な網が干されてます

そうなんです
沖縄モズクの種付けの準備なのです

もう すでに始まってる網もありましたよ

うみんちゅに聞いたところ 
今年の種付けは昨年より早いそうです
ゴールデンウィーク前後から始まる
モズク取り
約半年程かけて モズクが成長するんですね

種付けの様子です

こういう少しのモズクが 網に定着して
種付けしていき・・・
どんどん増えていきます
網に定着したら 海に網を下ろし
何ヶ月もかけて成長を待ちます

宜野座村には天然のモズクもあり・・・
その天然物が 太くて美味しいのです
店で売られているのとでは 比べ物にならない位
超~最高級なんですよ

来年のモズク取りが楽しみです
なんて気の早い。。。
又変化があったらしますね

byうみつばめ 
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします


連休は観光客でいっぱいでした

2009年11月23日 07時55分48秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

恩納村にある「おんなの駅」
さすが連休は お客さんでいっぱ~い
昨日の沖縄は 26度まで気温が上がり
かき氷やアイスクリーム売れてたようで。。。


面白い物見つけました
おんなの駅販売店前に こんな物が・・

シブイ(冬瓜)に彫られた おんなの駅の文字
パイナップル・ゴーヤー・へちまの絵が可愛いです

おんなの駅では 沖縄の特産品や民芸品があります

色鮮やかな琉球ガラス
手頃の値段で売られてます
琉球ガラスで飲む 泡盛は一段と美味しいさが増します


紅芋が袋詰め放題150円

沖縄山芋

この山芋は中味が白
赤の山芋もありました
白の山芋は とろろでも良し
ふかしてニラと一緒に炒めても美味しいですよ


ランの花が350円・500円とこれまた安い

おんなの駅は 58号線沿いにあり
仕事帰りに なにげなくヒョイとハンドルを左にきり
立ち寄ってしまう

何も買わなくても 見てるだけで
楽しいし 新商品も豊富
そこの2階にあるパン屋さんが人気があるようです
残念ながら私は まだ行った事ありませんが・・・

立ち寄ってみてください
楽しい場所ですよ
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします


沖縄の線香と紙銭

2009年11月19日 21時57分09秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

今日 知り合いの家にお邪魔した時の事・・・
線香を焚いて一生懸命拝んでいた
本当は昨日拝む日だったけど
仕事の都合で今日になったので
お詫びとお願いをしているとの事。。。
その話は明日の夜のブログで紹介しますね

沖縄では 
お墓参り 旧盆の時などに使う線香があります
もちろん沖縄の方は知ってますね


幅が約2cm 長さが約14cmの
ヒラウコー(平御香)
(平たい線香の事)

神前や仏前に供える沖縄独特に黒い線香
黒いのは木炭使用の為

1片が6つの細い線香からなり
2cm幅の一つを一平(ひとひら)と言うらしい
半分に割った物を3本
2cm幅の二平を12本
12本は12ヶ月を意味してるそうです
線香を上げる時は 
一平の半分の3本で
線香を上げる事が多い

もう一つ欠かせないのは
紙銭
沖縄では うち紙と言います


字の通り 紙のお金の事なんです
聞いたところ そのうち紙は
後に燃やすそうなんです

実家では そういう線香やうち紙は
使ってません
家庭によって 使うトコと使わないトコが
あるようです
もちろん 線香とうち紙がある事は知ってますが・・・
うち紙の事は使い方も知らず
今日初めて知りました

内地の方には 珍しい線香かもしれませんね
沖縄のスーパーでは 普通に売られてるんですよ

byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします



それってホントですか?

2009年11月06日 19時40分50秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

以前 ラジオで放送されていた事を思い出し
名護市のファーマーズ・マーケットへ

お目当ては生姜です
大宜味村で栽培されているらしいのですが
ラジオで絶賛
かなり美味しいらしい
生姜の摩り下ろしも 皮ごとがおススメらしい・・・


オーナーおじさんが言うには 
この種類の生姜はスライスして
生のまま 味噌をつけて食べると
美味しいらしいのです

内地では そうして食べるんだよ
な~んて言ってましたが・・・
それってホント?

生姜のとなりに 秋ウコンがありました
そこへ 人なつこいおばちゃんが
話しかけてきました
全然会ったこともない方
結構 話が面白くて 
ついつい話し込んでしまいました
回りのお客さんは 邪魔だったに違いない

おばちゃん 「私もウコン植えたけど 何故かわからないけど
         ウコンの回りの花達が全部枯れてしまった
         ウコンの側に植えたら 花が育たない」・・・と
凄い自信ありげで話すおばちゃん
それってホント?

ネットで調べても 分からないのです
どなたか 私の疑問解決してケロ~~
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします


タコス風味かまぼこ♪

2009年10月27日 19時32分02秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

タコス風味のかまぼこ?
どんな味だろう~ 
またまた帰り際に寄った「おんなの駅」
そこで見つけた タコス風味のかまぼこ
今魚(いまいゆ)を材料として作られている
かまぼこなのです



今魚と書いて いまいゆと読みます
いまいゆ・・・とは
今朝とれた新鮮な魚という意味です
八重山の方言と聞いた事があります

沖縄のかまぼこは 本土の「蒸す」かまぼこと異なって
油で揚げるているのが 沖縄のかまぼこなのです
サツマアゲに似てるかもしれません

新しい響きに即反応してしまう私
タコスの言葉にひかれて かまぼこ買っちゃいました~
チーズ入りもありましたが・・・売り切れご免というわけで
チーズ抜きのかまぼこを。。。


かまぼこの中にミートソースが入ってて
かまぼこを衣で包んで 揚げてあります
ミートは少なめですが・・
食べたら・・・なんともまぁ~
タコス独特な香辛料の香りが
ふわぁ~と口の中に広がるんです
美味しいです


寿味屋のかまぼこ屋では。。。
沖縄で有名な爆弾かまぼこ
たまご巻きかまぼこ
もずくボール・やさいボール・ピリ辛ボール
その他 沢山の種類があります

読谷村 都屋(とや)漁港前にある
工場は見学も出来るそうですよ

098-956-5578
読谷村字都屋8番地
でも事前にお電話入れてくださいね

タコス風味の かまぼこ美味しい~よ
だよ~
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします


沖縄モズク成分入り美らりん石鹸

2009年10月22日 19時12分41秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

コンビニで見っけ
可愛い箱入りの美らりん石鹸(ちゅらりん石鹸)
ネーミングも可愛い~
 ついつい買ってしまいました


指1本で持てる軽さ
これは旅行の携帯用に良いかもしれません

この石鹸にはフコダインが含まれてます
フコダインとは 海藻に多く含まれている成分
近年このフコダインの健康パワー・・・
栄養補給・美容にと注目が集まってるそうですよ

フコダインとは 海藻類に含まれるヌルヌル成分で
食物繊維の一種だそうで・・・


海藻類が潮の流れで生じた傷の修復や
微生物などに食べられないよう
フコダインが身を守っているそうです

又乾燥から身を守って
組織を柔軟に維持する役目をしてるそうです

ん?乾燥から身を守る?
って事は。。。この石鹸を使えば
肌がツルツル スベスベになるって事?


実際に使ってみたところ
うんうん確かに~気持ち良い~
肌がツルツル スベスベです

サイズが小さいので 1週間持つかな~
家庭で使うには かなり小さいかも
旅行の携帯石鹸としてはですよ

コンビニで見つけた美らりん石鹸
結構コンビニも楽しい場所ですね
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします


沖縄民芸ミンサー織りの模様の意味♪

2009年10月20日 19時26分27秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

デジカメのケースを探していると。。。
沖縄民芸品が目についた

紅型


読谷花織りのタオル


ミンサー織りのカバン
ミンサー織りのメガネケース
携帯ケースなど
紅型も可愛いけど。。。迷った結果
デジカメケースはミンサー織りに決めました

色はシックに紺
模様の意味ですが・・・
中央の白色の四つの柄と 紺色の五つの柄には
意味があるのです
昔 女性が自分で織り上げた帯を
婚約者へ贈り
永遠の愛を表現した物なのです

いつ(五つ)の世(四)までも
あなたへの愛は変わりません

という愛のメッセージを盛り込んだ
織物なんです

女性から男性への愛の誓いを表しているんですね

よーく見るとアジアン風で
色もピンクや赤など
老若男女が持てるよう 商品化されてます

沖縄には まだまだ沢山の民芸品があります
また 機会があれば紹介したいと思います
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいです
よろしくお願いします





今が旬♪沖縄のみかんカーブチー

2009年10月12日 21時20分07秒 | 特産品

貸別荘] ブログ村キーワード

貸別荘 海燕の紹介CMです

 クリックしてね(画像が見れますよ)

http://cmizer.com/movie/37552

わぁ~ もうこんな季節かぁ~
沖縄北部のやんばる市場に行くと
店頭に並ぶ カーブチー

一袋買って帰ろう~

待ちきれず車の中でパクパク
おっ 甘い甘い

見た目は シークヮーサーに似てるが
比べると大きさといい 皮といい 味といい
全然ちがいます



比べて撮ったのですが ちょっとボケてしまいました
でも 大きさの違いは 分かりますね
小さいのが シークヮーサーです
カーブチーの皮も ゴツゴツ。。というかブツブツ
酸味は少なく 甘みがある
種は多い。。。
香りがいいので 香水にも使われてるそうです


カーブチーの カーとは「皮」のこと
ブチーとは 厚いの意味
皮が厚いので カーブチー
写真で分かりますか? 皮が厚いのが。。。

沖縄では10月~2月下旬まで
沖縄北部のやんばるで みかん狩りができます
カーブチーは10月11月の旬のみかんです

カーブチーが店頭に並ぶと
沖縄の冬が そこまで来てるな~と思います
あっ そうか~
今日の沖縄は 肌寒かったもんな~
沖縄では みかんが 季節の変化を教えてくれるんです
byうみつばめ
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ

ポチッと押してくれたら 嬉しいな~
よろしくお願いします